後手番銀冠穴熊実戦譜20190501

初手から
▲7六歩△8四歩▲7八銀△8五歩▲7七角△3四歩▲6六歩△6二銀▲6八飛△5四歩▲4八玉△5三銀▲1六歩△1四歩▲3八銀△4二玉▲3九玉△3二銀▲5八金△3一玉▲2八玉△5二金▲5六歩△2四歩▲4六歩△2三銀▲3六歩△3二金▲4七金△4四角▲4五歩△3三角▲3七桂△2二玉▲2六歩△1二香▲6七銀△1一玉▲5八銀△2二金▲5七銀△4二金▲2七銀△3二金▲3八金△7四歩▲4六銀△9四歩▲9六歩△7三桂▲8八飛△6四銀▲6八飛(1図)

実戦では多分後手有利だと思いつつ自分から打開するのが怖かったので△5三銀で相手から打開してもらおうと思ってました。
こちらから攻めるとしたらパッと見えるのは①△7五歩か②△5五歩なので以下その2つを検討します。

△7五歩▲6五歩△同桂▲3三角成△同金直▲7四角△6二飛▲6五角△同銀▲同飛(2図、後手失敗)

次に先手は▲7五飛から攻められるので、この展開は後手にとって好ましい展開ではないですよね。続いて△5五歩を見ていきます。これに対して先手は①▲同歩と②▲5八飛があります。

①△5五歩▲同歩△同銀▲同銀△同角▲5八飛△5四歩(3図、後手成功)

次に後手からは△8六歩▲同歩△7五歩という攻めがあります。

②△5五歩▲5八飛△5二飛▲5五歩△同銀(4図、後手成功)


▲5五同銀には△5五同角で、▲6五歩には△5四歩と支えておけばいいのでこれは後手が成功していますかね。
銀冠穴熊をやるとこういう打開の仕方は良く出てくるので次に活かしたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?