対後手ノーマル三間飛車研究~対美濃囲い~

前回の局面はこちら。

基本1図(再掲)

基本1図から
▲6八玉△4二銀▲7八玉△6二玉▲7七角△7二銀(第1図)

△6二玉に代えて△4三銀なら久保システムに合流する。△6二玉で久保システムやトマホークは消えたので、居飛車は穴熊に組みやすい。第1図は△7二銀で後手の囲いは美濃囲いに決まった局面。先手は素直に穴熊に組むパターンを考えたい。

第1図から
▲8八玉△7一玉▲9八香(第2図)

ここで振り飛車の選択肢は①△5二金②△4三銀③△3五歩がある。①は持久戦にするパターンとコーヤン流にするパターン、②は左金の位置を保留するパターン、③は石田流を見せながら場合によっては3筋の歩を交換するパターンだ。

第2図から①
△5二金▲9九玉△6四歩▲8八銀△7四歩▲7九金(第3図)

先手の穴熊がひとまず完成した局面で後手の選択肢は2つある。①△4三銀と②△5四歩~5三銀だ。前者を△4三銀型、後者を△5三銀型とする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?