見出し画像

ふぁいばーP×AIきりたん 2022年版

私はゆっくり実況動画を投稿するのが
主なYouTube上での活動になるんですけど、
実は月に1回AIきりたんの作曲動画も投稿しています。

作曲を始めた経緯や2021年までの作曲活動は、
別の記事に掲載していますので、是非読んでみて下さい。

因みに2020~2021年の2年間の間では、
合計8曲(カバー含む)も作曲動画を投稿することができました。

あとは架空のアルバム試聴動画の投稿も行い、
何かと2020~2021年は楽しい作曲ライフを送れたと思います。

さて、2021年の活動の話はこれくらいとして、
この記事では2022年に作曲済み・作曲予定のAIきりたんの楽曲を
一人で淡々と綴っていきたいと思います。

新曲を書くたびに更新していく予定です。
つまりこの記事が完結するのは2022年の12月ということ。

AIきりたん9作目「クリボッチ」

「White LONELINESS!!」/2022年1月31日投稿

2022年もAIきりたんの作曲活動が始まりました。
今年のトップバッターは…なんとクリスマスソング!

いや、今1月だよね…? と思っているそこのあなた!
…そんなことは私も承知の上でこの曲を作ってYouTubeに投稿しました。

9作目のテーマは「クリボッチ」。
久々の東方ボーカルアレンジで勝負しようと思いました。
そして生まれた楽曲が「White LONELINESS!!」。

この曲は2021年の頃から作曲を行っていたのですが、
毎月投稿の2021年12月枠「カタオモイ」にポジションを取られ、
2022年1月に延期となった楽曲です。

しかし、ゆっくり実況の意欲もあった関係で、
この曲の製作活動が疎かになって1月ギリギリの投稿となりました。

AIきりたん10作目「母さん助けて詐欺」

「Obvious Fraud」/2022年2月13日投稿

9作目の楽曲も無事に完成し、
さらにうp主の作曲意欲はTAKAMARI☆CLIMAXXX!!!!!に。

10作目は日頃ゆっくり実況で世話になっている
ゆっくりたちにも楽曲に参加させようと思いました。

そんなAIきりたん10作目のテーマは…「母さん助けて詐欺」。
なかなかいつもの作曲とは違った傾向のテーマである。

お母さん助けて~

もはやこのセリフを楽曲内でゆっくりに言わせたいがために
この楽曲を製作したと言っても過言では無い。

この楽曲は、母さん助けて詐欺には
十分気を付けてほしいという思いを込めて楽曲製作を行いました。
そんな楽曲のタイトルは「Obvious Fraud」です。
直訳すると「バレバレな詐欺」。

この曲を作るにあたり、私の好きなアーティスト
「セラニポージ」さんのとある楽曲を参考にして楽曲製作を行いました。

そのせいか、コードのバリエーションは少ないものの、
メロディーやコード進行がめちゃくちゃオシャレに仕上がり、
私としては今までの作曲の中でもだいぶ良作の楽曲となりました!
一昔前のインストルメンタルって感じがする。YMOみたいな?

あとは電話の着信音や呼び出し音なども付け加え、
だいぶ10作目にふさわしい楽曲となりました。

今回はどちらかと言うと主役はゆっくりかも。
AIきりたんはただ添えるだけ。

AIきりたん11作目「正直者」

「うそつき人間」/2022年3月13日投稿

2022年3月号となる11作目は、
デビューして2~3年経って脂が乗っている
絶好調のバンドっぽい曲を作りたいと
思っていました。(なお表現力)

実際私はAIきりたん1作目投稿から
もう2年も経過してしまいました。(知るか)

今作のテーマは「正直者」。
これは根っからの正直者である私が
昔から思っている嘘つきな大人に対する疑問です。

どうして大人は嘘をつくのか?
正直に素直に話せた方が楽になるのでは?などなど
そんな私が思う疑問をAIきりたんに歌わせてみました。

タイトルは「うそつき人間」。
テーマと相反しているタイトルなのもポイントです。

今回は楽曲を製作する上で、
AIきりたんのFormantShiftの変更を行いました。
いつもより芯のある大人っぽい歌声となりました。
もしかしたら今後もFormantShiftを活用するかも。

今回は作詞にだいぶ苦労を致しました。
写真のようにルーズリーフに曲のイメージをまとめてから
作詞に挑みました。こんなの初めてやった。

画像1

もともと語彙力の無い私は作詞も
今のところ全曲頑張っています。

AIきりたん12作目「自由人」

「単独行動」/2022年4月17日投稿

2022年4月号のAIきりたんは、
作曲意欲が高いせいで2月中に完成を迎えました。

12作目のテーマは「自由人」。
これは敢えて「じゆうびと」と読んで下さい。

スマホもパソコンも邪魔なものを全て捨てて、
世間を敵に回して自由に生きていくという
まさに自由奔放な少女を描いた楽曲です。
タイトルは「単独行動」。

果たして、そんな彼女に待ち受けていたものとは。

今回は楽曲を製作するにあたり、
相対性理論さんの「わたしがわたし」という
私の好きな楽曲を参考に致しました。
そのせいかだいぶ相対性理論感が強い曲となりました。

あとは前回の「うそつき人間」と同様、
FormantShiftの変更を行いました。

今回の作詞活動も
ルーズリーフに色々書き込んでみました。

うん?ギリシャ文字の羅列と日本語?
これは一体どういうことを意味するのか乞うご期待。

画像4

AIきりたん13作目「爽やかポップ2」

「あの虹を見つけるために」/2022年11月13日投稿

13作目のAIきりたんは、
爽やかポップ2」というテーマで作曲しました。
ちなみに「爽やかポップ1」は「君色に染まる空」という曲です。

コンセプトとしては、
雨でずぶ濡れになっている主人公が、
自転車に乗って必死に虹を探しているという情景です。
タイトルは「あの虹を見つけるために」。

私は爽やかな曲調を作るとなると
どうしてもト長調の楽曲にしたくなっちゃうんですよね。

今回はGarageBandで初めて
オートメーションという機能を使ってみました。
低音のピアノがギュイーンってなるエモいアレ(語彙力)。
これで音量調整がもっと細かくできるようになりました。

2022年の5月に投稿予定であった13作目ですが、
太鼓の達人の楽曲公募の関係により、
投稿を11月まで控える事となりました。

その結果は……見事落選!案の定です。
準佳作にすら選ばれませんでした。

採用された楽曲や楽曲公募に公開されていた楽曲たちは、
どれもハイレベルで私が挑むようなものではありませんでした。

この曲は主人公が最後まで虹を見つけられないという
少々残念な結果で終わってしまうんですが、
実は主人公が目の病気で色覚を上手く判別できない
症状を抱えています。

つまり彼(彼女)は普段からモノクロな世界で暮らしており、
このつまらない世界をカラフルに染め上げる事が夢なのですが、
いくら探しても最後まで虹を見つける事ができないのです。
ジャケットの虹も若干彩度を落としているのはそのためです。

曲の途中で友人が出てきていますが、
最後に呆れて笑う理由が明確になるかと思います。

AIきりたん14作目「近未来」

「心電図」/2022年6月19日投稿

今回で14作目となるAIきりたんは、
近未来」というテーマで作曲を行いました。

何かと仕事が忙しい一人の医者に
何かと重症な病を抱える一人の患者(少女)が
片想いをするラブソングです。

タイトルは「心電図」。
患者の胸の鼓動を表している楽曲です。
とにかく近未来を彷彿とさせる
エレクトリカル?な曲調に仕上げました。

さらにこの楽曲では、
過去に私自身が作曲した恋愛ソング
「メンクイ」と「カタオモイ」のメロディが
どこかに隠れています!セルフアレンジ!

参考にした楽曲として今回は2曲。
「産声とクラブ」と「携帯恋話」ですね。
両者ともに変ロ短調の楽曲です。

も  ろ  ア  ナ  ロ  グ  オ  シ  ロ  。  近  未  来  と  は  。

今回はジャケットに曲の時間やテンポ、
曲の調を書いてみました。
今までのジャケットの中で1番好きかも。

AIきりたん15作目「可愛いポップ」

「プロトタイプ」/2022年7月17日投稿

15作目の作曲となる今回のテーマは「可愛いポップ」。
今までとはちょっと違うテーマになるのかな?
ていうか15作も作ってたんですね…。

タイトルはズバリ「プロトタイプ」。
日本語に翻訳すると試作品という意味になります。
発音がもう既に可愛いとおもいますハイ。←???

会社で欠かせない存在の試作品。
しかし役目を終えると用無しになって捨てられます。
そんな試作品の気持ちをAIきりたんに歌わせてみました。
丁寧でマジメな雰囲気のある試作品を表現。

私はいつも
ちょっと切ない感じの曲を作るのが好きなんですけど、
今回は切ないながらハッピーエンドにしてみました。

「可愛い"ポップ"」とか言っておきながら
ギターが多めなのでどちらかというとロックですね。

きりたんがいっぱいだー。
とにかく可愛いを表現した結果がコレです。

AIきりたん16作目「フィナーレ」

「昴」/2022年9月11日投稿

16作目となる今回のテーマは「フィナーレ」です。
2022年最後のAIきりたんという事でこのテーマが付きました。

そしてその曲のタイトルは「」。
ピアノやエレキ、ベース、ドラム、シンセといった
余計な楽器を使わずにストレート勝負で挑みます。

多くの戦を乗り越えた者たちに待ち構えていた無数の星。
それは言葉にできないほど美しい輝きだった。
そのような情景をAIきりたんに歌わせてみました。
YouTubeの概要欄と全く同じ説明ですね。

この楽曲についてですが、
本来は8月号に投稿する予定だったのですが、
作曲する途中にGarageBandのデータが吹っ飛んでしまいまして、
その影響で投稿日が9月号まで延期になってしまいました…。

そして新たに曲も作り直しまして、
動画もいつもと違うMV仕様で製作となりました!
現在の動画のエンディングBGMとしても採用している楽曲です。

今年分の作曲はこれにて以上になります。

番外編

「Venus Sunset」/2022年12月18日投稿予定

ふぁいばー×AIきりたん13.5作目の紹介です。
初の小数点作品となりますね。

11月号の13作目でお披露目となった
「あの虹を見つけるために」をアレンジしたインスト曲となります。
その名も「Venus Sunset」です。

夕日が落ちる頃に空に現れる
虹色のグラデーションをイメージして作曲しました。
その現象の名前となるこの曲のテーマは「ビーナスベルト」。
虹がテーマになっているのは「あの虹(ry」と同じです。

「あの虹(ry」のジャケットのきりたんがいなくなり、
背景が夕焼けが広がる美しいジャケットになりました。

この楽曲はゆっくり実況のBGMで何度も使用したことがあります。

まとめ

ということで、
2022年版のふぁいばー×AIきりたんの記事は
ここまでになります!

この記事で紹介した楽曲については、
「【試聴動画】Fiber's Collection vol.2」として
YouTubeに公開してありますので、気軽に1曲ずつ
楽しめるかと思います!(実際には発売しません)

さて、今後は2023年版の投稿になりますが、
実はもう既に何曲か完成済みの楽曲が存在します!

ジャケットのみですが何枚か紹介します!

何やら個性溢れる作品が増えそうな予感…!!

それでは、この記事は以上になります!
私のゆっくり実況も是非忘れないで観て下さいね~!

良い音楽ライフを。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?