見出し画像

search2見たよ

どちゃくそ面白かった。脳汁ドバドバ出て「ああーーーー気持ちいぃーーーーー」ってビクンビクンしちゃうくらい面白かった。
https://www.search-movie.jp/

前作『search』が大好きだったので、不安を抱きつつ見に行ったのですが、完全に杞憂だった。全部ふっとばすほど面白かった。

『search』を見てないやつはいないと思うんですが、念のため。
前作『search』は、「全てPCの画面上で話が進む映画」で、失踪した娘を探すために奔走する父親の物語なんですが、私がこの映画が好きなのは、「PCの操作ひとつひとつに人間の感情が乗っていること」を演出として組み込んだ点で、例えば「入力しかけの文字を消す」動作に一つにしても、「BackSpace押しっぱなしで消す」と「マウスドラッグで全文選択してDelete」では「どういう気持ちでこの文字を消すか」が違うわけで、それを普段からPCの使いまくってるパソコン君な私たちは、「ああ、主人公はこういう気持ちなんだ」とFPS視点としてひしひしと体感できてしまうわけです。
その没入感がすごい。
自分がPCを操作しているかのような感覚になり、そこからどんどん主人公にシンクロしていく。
時折、画面の一部がクローズアップされるのも、「自分がそこに注視している」感覚になるので、さらに引き込まれる。
シナリオがサスペンスとして秀逸なのはもちろんのこととして、そこへ引き込まれっぷりがすごい。
最後は割りと「なんだぁ」みたいに丸く収まるんですが、そこまでの過程で主人公と同じくらいハラハライライラしてるので、「ああ、丸く収まってよかったなぁ」ってスッキリ終われる。
そういう大傑作映画『search』は現在U-NEXTとNetflixで配信中。さあ、見よう。

で、それくらい大好きな『search』の2なわけですよ。
まあ、直接的な続編ではないんですが、「PC画面内で完結する、家族探しの話」というコンセプトは全く同じわけですよ。
前作と同水準のものをお出ししても「前作と同じじゃん」というそしりを受けかねない状況、ドキドキしながら見に行ったんですが、

……もーーーーー、めっちゃくちゃ面白かったね……

前作に比べるとかなり血なまぐさい話ではあるんですが、その分、FPS視点のハラハラドキドキっぷりが格段にアップしてて、見ながら眉根がグイグイ寄っていく。SNSやネットから何とか家族や犯人の手がかりを探そうと、本気になってる自分がいる。「これ、何か気になるな……」とさせる画面作りが上手い。
そして、それにカーソルがすーっと寄っていくと、「そう! それ! それ調べよう!」とめっちゃテンションが上がる。質のいい脱出ゲームをしているときの感覚に近い。
そして、そこから明らかになる新事実にドバッと脳汁が出るのを、前半は10分間隔、中盤は5分間隔、終盤は30秒間隔くらいで味わえるので「あああああーーーー気持ちいぃーーーーー」ってビクンビクンしちゃう。見る合法ドラッグ。

前作主人公が「WindowsXPからパソコン使ってるお父さん」なのに対し、今作は「息をするようにスマホを使いこなすティーンエイジャーの娘」なのも面白いね。
お父さんは娘がネット上で何をしているのか分からなくて、それをオロオロ追いかけるのに対し、娘は「ママならこれやってるやろ! ここになんかの履歴残っとるやろ! おら、パスワードはこれじゃあ!! ……うーん、分からん!!!」とガンガン暴いていく。
そして、「GoogleアカウントやFacebook見たくらいじゃ、その人の本当のことなんて何もわかんないよ」という人間の奥深さと、「Googleアカウントの二段階認証、めちゃ大事。パスワードの使いまわし、ダメ絶対」というネットリテラシーがマジ骨身に染みる。

前作も2も、ともかくストーリーが二転三転四転五転するんですが、前作は「画面のあっちこっちに小さなネタや手がかりが隠れてますからね。シナリオに沿ってそれらを拾っていってください」という感じなのに対し、2は「最序盤からありとあらゆる伏線撒いてありますからね。それが中盤以降、ぜーんぶ回収されますからね。全部ですよ、ぜーーーーーんぶ!!!!!」という感じなので、『真実が明らかになる展開』の面白さ以上に、『ああ、あれはこれだったんだ、つまりこうだったんだ、びゃあああああ気持ちィィィィぃ!!!』とビクンビクン効果が跳ね上がってる。
画面のあちこち、会話のあちこちに埋め込まれた伏線を覚えてれば覚えているほどたのちい。
そういう意味では、2は映画館向きかも。集中して見ているほど楽しいので。
でも、パソコン上で見る2も、それはそれで面白いと思います。

ということで、めたくそ面白映画なので、ぜひ皆さん見に行ってください。推理ものやサスペンスとしても傑作ですが、「散りばめられたパーツがどんどん組み上がっていくのが超気持ちいい」脱出ゲーム好きに向いてる映画だと思う。

あと、この映画は「画面上の文字情報」がめちゃくちゃ大事なので、吹替で見る以外の選択肢がありません。
登場人物たちがぺちゃくちゃ喋ってる横で、チャットや画面上でどんどん別の情報が出てくるので、字幕読んでたら絶対情報取り逃すので。
「字幕で見たいな」とか言うやつはsearch素人。吹替で見ろ。

で、前作と直接関係はない話ですが、冒頭で「前作の話がNetflixで実話ドラマ化してる(しかも、なんか嫌な感じに改変されてる)」というネタが入ってて、それがかなりオモロなので、前作見てから行くのも乙なものです。

ということで、『search2』サイコー!!
本日はここまで!!!

https://www.search-movie.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?