絶アルテマ攻略1日目

さて本格的に練習開始です。今回からは自分のミスや改善ポイントメインに書いていきます。

ガルーダ編ミスと改善ポイント

・スパイニー対策の防御バフ入れ忘れ
挑発とセットで防御バフを使うようにする。カモフラを使うかネビュラと入れ替えるかメンバーと相談して決める。

・低気圧デバフのスタック数調整(2じゃなくて1にする)
→そもそも私が高気圧ドームへ2回入る必要があると認識してなかったのが問題。最初に入った後はヒラとかとほぼ同じタイミングで入る。

・青円はアイオブストームなので避ける
→スパチラからの攻撃を受ける時は青円より内側にいること。防御バフは最低でもランパを使う。できれば追加でHoストーンかカモフラを入れる。

・MTへの補助ができていない
→2回目の雑魚湧き後、メソハイに合わせてHoストーンを使うタイミングはスリップストリーム詠唱後

ガルーダ編その他改善ポイント

最初の動き
基本コンボ1~2までに防御バフ2つ使用。3つ目入れたら指定場所に移動しながらHoストーン使う。
攻撃を受けたら
突進→ノーマーシー→ビーファンコンボ→スパイニー誘導】
ビーファンコンボ中にスパイニーが湧いたらスパイニーへの挑発を優先する。

イフリート編ミスポイント

イフリートの位置を認識できてない。
イフリートはサラミが表示される前に出現している。ガルを倒して中央に集まったらスプリントを入れつつ画面をぐるぐるしてイフリートを探せばOK。イフリートの突進を縦軸とした場合、横軸の片側が安置

スイッチタイミング(MTインシネレート無敵受け中)
インシレネートの3発目が終わった直後に挑発入れればOK。挑発入れた後にスタンスを入れる。

楔の出現箇所が分からない(→誘導場所が分からない)
→ネームプレートの色を変えて調整。後は慣れ。
誘導場所は台形の上辺辺り。4本目破壊予定の楔が東西南北の位置に出たら外周側から見て右側に45度ずらす。東西南北から45度ズレた位置にあったらその位置でOK。
4本目破壊予定の楔位置を確認しておく。
自分視点だと上辺の左側に位置する楔

イフリート編その他改善ポイント

4連突進前後の動きの認識が曖昧。
→動画を見なおしてメモを取る。

AAタイミングの確認と防御バフの使用
→動画を見なおしてAAのタイミングを確認。カモフラやオーロラで対処する。

無敵タイミングがシビアそう
メンバーに最初はバフ受けすることを伝える。使用バフはランパとネビュラ予定。インシネレートの1発目が入ったら即座に無敵を使用する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?