稚内市・浜頓別町・豊富町の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた

5/24追記
枝幸町を以下の記事に移動させました

2/21追記
複数の漢字表記が見つかったため、一部を「既存の漢字表記の地名」に移動させました。これにより枝幸町・豊富町のカタカナ字名は全て既存漢字表記の方に移動となりました。
豊富町の「エベコロベツ」の漢字が見つかる前から「江辺頃別」と記事に書いてあったので、見つかって漢字表記が完全一致した時はびっくりしました。

釧路町、礼文町といい今回で3度目となります。それぞれ数が少ないので、4つまとめて "勝手に" 漢字表記にしてみようと思います。あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。

字名についてはこちらの北海道公式のURLからダウンロードできる、『道内市町村の沿革、字(町)名等検索システム』を基にしています。

既存の漢字表記の地名

以下は既に漢字表記(または和名)が存在していたようなので、漢字表記にはしませんでした(由来は割愛)。

稚内市大字なし

  • ノシャップ / 野寒布

稚内市抜海村

  • ユーチ / 勇知

  • ユークル / 夕来

  • バッカイ / 抜海

  • オネトマナイ / 鬼苫内

  • メメナイ / 目々内

  • クトネベツ / 苦戸根別

豊富町

サロベツ / 佐呂別
メナシベツ / 目梨別
アチャルペシペ / 阿沙流
エベコロベツ / 江辺頃別

以上です。今回は本当に少ないです。それではやっていこうと思います。

カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる

稚内市大字稚内村

  • キタウケナイ / 北受内
    ・・・稚内市の西側の海岸にある小字で、抜海砂丘があります。「キタ」はもう「北」確定ですね。「ウケ」は「受」でしょうか。それ以外に浮かびませんでした。

  • ヤムワッカナイ / 止稚内 / ヤム稚内
    ・・・ノシャップ岬のある稚内半島の内陸部全体の小字で、稚内公園などがあります。とりあえず字内にはNTTヤム稚内無線中継所があるので、「ヤム稚内」は確定ですね。「ワッカナイ」はそのまま「稚内」として、「ヤム」は「止」が合いそうでした。

稚内市大字声問村

  • メクマ / 目熊
    ・・・稚内空港がある小字で、付近にはメグマ沼湿原やメグマ沼があります。メ"ク"マだったりメ"グ"マだったりとちょっとややこしいですね。同じ読み方で「目黒」と書いたのがえりも町にあるようです。

稚内市大字抜海村

(オネトマナイは漢字表記が存在したので既存の方へ移動させました)

  • エサシオマナイ / 恵沙塩学 / 恵沙(読:えさ)
    ・・・勇知と夕来の間の海岸沿いにある小字です。「オマ」に当てはまる漢字が本当に無くて毎度悩まされます。

(メメナイ・クトネベツは漢字表記が存在したので既存の方へ移動させました)

枝幸町歌登

(パンケナイは漢字表記が存在したので既存の方へ移動させました)

浜頓別町

  • クッチャロ / 屈斜路
    ・・・厳密には「クッチャロ湖畔」という字名で、その名の通りクッチャロ湖畔にあります。「屈斜路湖」と非常に似てますし、語源が「クッチャロ」のようなので、そのままに「屈斜路」に。

豊富町

(エベコロベツは漢字表記が存在したので既存の方へ移動させました)

おわりに

今回はまとめて4市町やりました。前回の礼文町と合わせて、これで宗谷総合振興局の市町村はコンプリートしました(他の市町村はカタカナ字名はありませんでした)。今度はどこをやってみましょうかね。最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。

「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。

読んでくれてありがとうございました。

参考文献など


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?