見出し画像

【キャンペーン終了】2024年2月最新〔最大142,000 ANAマイル獲得〕ANAアメックスゴールドカード過去最大級入会キャンペーン(2024年3月13日迄)徹底活用術‼

こちらのキャンペーンは終了しました‼


こんにちは‼
家賃収入で生活し、ポイントとマイルで旅行を楽しんでいる「てつ@大家さん専門ポイ活・陸マイラー情報」です。
「ポイントやマイルでお得に旅行を楽しみたい‼」という方向けに役に立つ情報をお届けします。
又、時間やお金の自由を持っている不動産投資家や中小企業経営者の方がよりお得にポイントやマイルを使いこなす為の情報も発信しています。

今回は「ANAマイルを短期間でたくさん貯めたい‼」、「ANAマイルを使ってお得に旅行に行きたい‼」…そんなあなたに朗報です‼
2024年3月13日迄に紹介経由でANAアメックスゴールドカードを発行し、一定条件をクリアすると、過去最大級の入会キャンペーンにより最大142,000 ANAマイルを獲得することができます‼
正直こんな大盤振る舞いなキャンペーンは見たことがないです…
今の内に申し込んでぜひ最大142,000 ANAマイルをGETして下さい✨

こちらのnoteでは、下記のお得な情報をお届けします。

✅142,000 ANAマイルでどんなことができるのか?
✅ANAアメックスゴールドカードのメリットとデメリット。
✅年会費34,100円を払ってでもカード発行するとお得になる理由。
✅ANAアメックスゴールドカードの発行で最大142,000 ANAマイルを獲得する為の具体的な手順。
✅マイル獲得条件(3ケ月で150万円決済)を誰でも無理なく達成する為の裏技。

〔注意〕
この記事1本でANAアメックスゴールドカードと入会キャンペーンの全てが分かるように気合を入れて書いたので、正直めちゃめちゃ長いです💦
御時間のない方は、目次を使いながら、興味のある項目のみ御読み下さい‼



※「もう既にANAアメックスゴールドカードについてはよく知っているので、すぐに紹介リンクを送ってほしい」という方は下記申し込みフォームから御連絡下さい。
✅✅✅〔カード紹介リンク申し込みフォーム〕✅✅✅
    
↑↑↑ クリックして下さい‼ ↑↑↑



それでは早速参りましょう‼

① 142,000 ANAマイルを使ってできること


※すぐにカード申し込みでマイルを獲得したい方は「③ ANAアメックスゴールドカード発行で最大142,000 ANAマイルを獲得する方法」へ進んで下さい。

142,000 ANAマイルを獲得すると、こんな旅行ができちゃうんです‼

✅東京-沖縄(エコノミークラス)…10往復
✅日本-台湾(エコノミークラス)…8往復
✅日本-ロンドン(エコノミークラス)…約3往復
✅日本-ハワイ(エコノミークラス)…約4往復
✅日本-ハワイ(ビジネスクラス)…約2往復
✅日本-ハワイ(ファーストクラス)…約1往復
※ローシーズン必要マイル数参照。燃油・諸税別途。

ANA公式サイト - シーズン・必要マイルチャート

沖縄旅行であれば家族で年に何回も行けるし、憧れのハワイビジネスクラス、さらにはファーストクラスにだって乗れちゃう‼
これって、めちゃめちゃすごくないですか❓
ちなみに東京-ハワイ間のファーストクラス往復は最高✨110万円✨程度になることもあるので、今回獲得できる142,000 ANAマイルにはそれほどの価値があるということになります‼

実際、僕もこのANAアメックスゴールドカードを発行して、大量のANAマイルを獲得したので、家族での海外旅行を絶賛計画中です✨

ちなみに、燃油サーチャージを無料にして、ほとんど手持ちの現金を使わずにマイルで特典航空券を発券する方法等もあるので、それはまた別の機会に御紹介しますね‼


② ANAアメックスゴールドカードの基本情報・メリット/デメリット


※すぐにカード申し込みでマイルを獲得したい方は「③ ANAアメックスゴールドカード発行で最大142,000 ANAマイルを獲得する方法」へ進んで下さい。

こちらではANAアメックスゴールドカードの基本情報及びメリットとデメリットについて惜しみなく御紹介していきます‼

②-1 基本情報


ANAアメックスゴールドカードの基本情報は下表の通りです。
年会費は税込34,100円とゴールドカードの中でも高水準のカードですが、後ほど御説明するように年会費を補って余りある特典が満載となっています。


②-2 メリット(超豪華入会特典/付帯サービス等)


それではANAアメックスゴールドカードのメリットから説明していきましょう‼
このカードのメリットは非常に沢山あるんですが、今回はその中から厳選した下記7つのポイントについてのみ御説明します。

〔ANAアメックスゴールドカード - メリット一覧〕
(1) 入会キャンペーンにより短期間で最大142,000 ANAマイル相当ポイント獲得可能
(2) ANAマイル還元率が高い(1.0%)
(3) ANA便搭乗で25%ボーナスマイル付与
(4) ポイントの有効期限が無期限
(5) 国内外29空港で同伴者1名まで無料でカードラウンジ利用可能
(6) 国内外1,400ヶ所以上の空港VIPラウンジ等サービスを利用できるPriority Pass(通常年間99USD)が 無料付帯
(7) 最高1億円までの海外旅行傷害保険が付帯

(1) 入会キャンペーンにより短期間で最大142,000 ANAマイル相当ポイント獲得可能


なんといっても最大のメリットはこれ‼✨
ハワイにファーストクラス✨で行けるレベルのマイルがもらえるような大盤振る舞いの入会キャンペーンは今だけ‼
めったにありません(゚Д゚;)‼
正直、入会キャンペーン目当てでカード発行する人も沢山いるのでは…と思います。。

ポイ活で少しずつマイルを貯めるのも大事ですが、年間に数十万マイル以上貯めている強者の陸マイラーは今回のようなキャンペーンを絶対に逃さずに活用しています‼
あなたもこの機会を逃さずに142,000 ANAマイルを獲得しましょう‼


(2) ANAマイル還元率が高い(1.0%)


ANAアメックスゴールドカードの還元率は1.0%と高還元率を誇ります。
正確には、100円利用毎に1ポイントを獲得し、1,000ポイントを1,000 ANAマイルに交換できる為、ANAマイル還元率が1%となります。

他の高還元率クレジットカードと違う点としては、〔ANAマイル〕還元率が1.0%ということです。
ANAマイルは使い方によっては、1マイルが10円以上の価値を生み出します。
なので、1マイル10円の価値で使った際には、100円を利用して実質10円を獲得するというような超高還元でマイルを貯められるようになるんです。


(3) ANA便搭乗で25%ボーナスマイル付与


ANAグループ便を利用すると、通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x25%のボーナスマイルを獲得できます。

例えば、下図のように東京 → シンガポール便(片道)をANAアメックスゴールドカードで予約すると、通常フライトマイル〔2,897 ANAマイル〕に加えて、ボーナスマイル〔579 ANAマイル〕を獲得することができます‼
往復だと、通常フライトマイルとボーナスマイル合計でなんと5,794 ANAマイルも獲得できることになりますね。

ANA便に乗る機会の多い方、特にSFC修行中の方にとっては、ANAフライトマイルを貯めるのに最適なカードと言えます。


(4) ポイントの有効期限が無期限


「時間をかけてポイントやマイルを一生懸命貯めてたのに、いつの間にか有効期限が切れて失ってしまっていた…」
…そんな辛い経験をしたことはありませんか?😢
(僕は何度もあります…)
ANAやJALのマイルは有効期限が3年間なので、その期限を意識しながら使う必要があります💦

でも、ANAアメックスゴールドカードであれば、そんな心配は御無用‼
アメックスポイントの有効期限が無期限となる為、時間をかけて貯めたポイントを好きなタイミングでANAマイルに変換して使うことができるんです。

なので、有効期限を気にせずに何年かかけて沢山ポイントを貯めて、家族で豪華な海外旅行✨に行くということもできます。
長い時間をかけてコツコツとポイントやマイルを貯めたい方にとっては嬉しいメリットですね。


(5) 国内外29空港で同伴者1名まで無料でカードラウンジ利用可能


ここからは、旅行好きな人にとってとっても嬉しいメリットの御紹介となります。

まずは「カードラウンジ利用可能」というメリットです。
カードと搭乗券を提示すると、国内外の下記29の主要空港のカードラウンジで、無料の雑誌・新聞の閲覧、ソフトドリンク等を楽しみながら出発前の時間をゆったりと優雅な時間を過ごすことができます。

新千歳空港/函館空港/青森空港/秋田空港/仙台空港/羽田空港/成田国際空港/新潟空港/富山空港/中部国際空港/小松空港/大阪国際空港(伊丹空港)/関西国際空港/神戸空港/岡山空港/広島空港/米子空港/山口宇部空港/高松空港/松山空港/徳島空港/北九州空港/福岡空港/長崎空港/大分空港/熊本空港/鹿児島空港/那覇空港/ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港)

I.A.S.S HAWAII LOUNGE @ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港(旧・ホノルル国際空港)

さらにANAアメックスゴールドカードのすごい所は、カード会員のみならず、同伴者1名も無料✨でカードラウンジを利用できるんです‼
同僚や家族との旅行の際にも一緒にカードラウンジの利用ができるのはとっても有難いですよね。
※通常の他のゴールドカードでは、カード会員本人のみ無料で、同伴者は有料(1,000~1,500円)となるケースが多いです。

また、多くのカードラウンジではアルコール類は有料となりますが、次の4つのラウンジではアルコール類も無料✨で飲めるんです‼
 ・成田国際空港のIASS Executive Lounge
 ・中部国際空港のプレミアムラウンジ・セントレア
 ・熊本空港のラウンジASO
 ・福岡空港のくつろぎラウンジTIME
これはお酒好きにはたまらないですね笑


(6) 国内外1,400ヶ所以上の空港VIPラウンジ等サービスを利用できるPriotity Pass(通常年間99USD)が 無料付帯


次はなんと、旅行好きが愛する「Priority Pass」が無料付帯なんです‼
Priority Passとは、世界145カ国、600以上の都市にある空港VIPラウンジや空港サービス(計1,400ヶ所以上)を利用できるサービスです。
これらのラウンジには、通常は航空会社の上級会員ステータスやビジネスクラス以上の搭乗券を持っていないと入れないラウンジも含まれています。
しかし、Priority Passを持っていれば、航空会社や搭乗クラスに関わらず、これらのVIPラウンジを利用できるんです(一部例外有り)。
ラウンジによっては、アルコール類や軽食・シャワーも楽しむことができますし、特に海外のラウンジでは「軽食」が普通の食事レベルであることもよくあるので、出発前や乗り継ぎの際にラウンジを利用すれば食事代や御酒代を節約できます‼
しかも、LCC等の格安航空券を利用しての搭乗時でもこれらのVIPラウンジを利用できるのはとっても嬉しいですよね‼
利用時には、Priority Pass会員カードと当日の搭乗券の提示が必要となります。

こちらはPriority Passで利用できる韓国・仁川国際空港の「ASIANA BUSINESS LOUNGE」の軽食・アルコール類の一部の様子です。
もはや軽食ではなく、がっつり食事や晩酌ができます‼笑

※こちらのラウンジは、Priority Passを持っており、かつ、アシアナ航空を含むスターアライアンス加盟の航空会社(ANA等)の便に搭乗される方のみ使用可能です。

尚、ANAアメックスゴールドカードに付帯のPriority Passでは、通常1回あたり35USDのラウンジ利用料が年2回まで無料✨になります。
3回目以降は35USDを払えば利用できます。
又、有料にはなりますが、同伴者の方も35USD/人を払えば一緒にラウンジ利用が可能です。

〔注意〕
Priority Passを利用する為には、ANAアメックスゴールドカードの到着後に「プライオリティ・パス・メンバーシップ」への登録が必要です。
旅行前に余裕をもってお申し込み下さい。


(7) 最高1億円までの海外旅行傷害保険が付帯


最後に御紹介するメリットは、海外旅行傷害保険(最高1億円)が付帯することです。

海外旅行をする際には、万が一病気・ケガ等があった場合に日本の公的医療保険制度(健康保険や国民健康保険)が適用されません。
その為、治療費等が高額になった場合でも全額支払いが必要になる可能性があります。
それを防ぐ為に、通常海外旅行傷害保険に加入することになるのですが、十分な補償金額を付けて例えば家族4人でハワイ旅行(1週間)を行った場合、約10,000円程度の保険料を支払わなければなりません💦

ANAアメックスゴールドカードには下表の通り、傷害死亡1億円等の手厚い補償が備わっています。
又、さらに嬉しいことに、御家族の分の補償も付いているので、御家族で海外旅行に行く際は追加で海外旅行傷害保険に加入する必要がなくなります‼

海外旅行の補償内容(アメックス公式サイト)

〔注意〕
海外旅行傷害保険は「自動付帯」ではなく「利用付帯」となります。
旅行費用の一部をANAアメックスゴールドカードで支払って初めて保険が適用されるので、特にマイルを使った旅行を考えられている方は御注意下さい。
旅行費用の一部のみでも保険適用となるので、詳細は下表やアメックス公式サイトを御参照の上、上手に御活用下さい。

利用付帯適用となる旅行代金の具体例(アメックス公式サイト)


②-3 デメリット(年会費34,100円/3ケ月150万円決済ハードル等)と克服法


…と、ここまでは良い話ばかりを御紹介しましたが、きちんとデメリットについても説明していきますね‼
それぞれのデメリットを克服する為の方法についても御紹介しているので、ぜひそちらも御確認下さい。

〔ANAアメックスゴールドカード - デメリット一覧〕
(1) 年会費が税込34,100円と高い💦
(2) 入会特典ボーナスマイル(最大142,000 ANAマイル)を満額獲得する為の決済条件(3ケ月以内に150万円利用必須)のハードルが高い💦
(3) Amexが使えないお店がある & QRコード決済連携が弱い💦

(1) 年会費が税込34,100円と高い💦


やっぱり1番のネックは税込34,100円の高い年会費ですよね💦
僕も最初はここがネックで申し込みをためらっていました…

ただ、こちらについては、前述で御紹介したANAアメックスゴールドカードのメリットで十分にカバーできると思われます。
例えば、「年間200万円をカードで支払い」、「年に1回海外旅行をする」、「4人家族」の場合…

✅「マイル還元率1.0%」により年間20,000 ANAマイル(最低でも40,000円相当の価値)が貯まる。
✅シンガポール旅行で「追加のボーナスマイル」が約4,000 ANAマイル(最低でも8,000円相当の価値)が貯まる。
✅「海外旅行傷害保険の付帯」により保険料(約10,000円)を節約できる。
…等

…と、上記だけでも年間に約58,000円お得になり、既に年会費(税込34,100円)を上回っています‼✨

さらにここから「ラウンジが無料で使える」「入会キャンペーンで最大142,000 ANAマイル(最低でも284,000円相当)がもらえる」等の特典を考えると、どうやっても年会費を超える恩恵を受けられてしまうのではないでしょうか?笑

結論、旅行好きな方にとっては、年会費34,100円(税込)は決して高くない買い物だと思います‼


(2) 入会特典ボーナスマイル(最大142,000 ANAマイル)を満額獲得する為の決済条件(3ケ月以内に150万円利用必須)のハードルが高い💦


アメックス側入会キャンペーンのマイル獲得条件

さて、次もなかなか厳しいデメリットの御紹介です…
入会特典ボーナスマイル(最大142,000 ANAマイル)を満額獲得する為には「3ケ月以内に150万円利用する」という決済条件を達成しないといけないんです💦
これ、普通のサラリーマンの方にはかなり難しいですよね💦

でも、御安心下さい‼
普通のサラリーマンの方でも、この決済条件を達成する為の方法を「④ マイル獲得条件(3ケ月で150万円決済)を誰でも無理なく達成する為のコツ5選」で御紹介していますので、こちらを見て頂ければ「自分にも達成できそうだ‼」と思って頂けると思います✨
特に大家さんや何か事業をされている経営者の方であれば、楽勝で達成できるはずです‼


(3) Amexが使えないお店がある & QRコード決済連携が弱い💦


最後に御紹介するデメリットは「Amexが使えないお店がある & QRコード決済連携が弱い💦」点です。
こちらはアメックスカード全般に共通するデメリットですが、実店舗でもネット店舗でも時々アメックスカード非対応のお店があります…
又、現在アメックスカードが対応している主要なQRコード決済は「楽天ペイ」「au PAY」「d払い」の3種類のみです…
Paypayも使えません…

VisaやMastercardと比べると、なかなか使えるお店やQRコード決済手段が少ないんですよね…

このデメリットに対しての僕のおすすめ対策方法は「Kyashにチャージして、Visaプリペイドカードとして使う」です。
Visaに対応している実店舗・ネット店舗・QRコード決済であれば、この方法で殆ど支払いが可能になります。
詳細は「④-5 Kyashカードチャージ」で御紹介しているので、ぜひそちらを御参照下さい‼



③ ANAアメックスゴールドカード発行で最大142,000 ANAマイルを獲得する方法


それでは本題の最大142,000 ANAマイルを獲得する為の方法を説明していきましょう。

〔注意〕
マイルの獲得漏れを防ぐ為に下記の手順に沿って進めることを強くおすすめします。
※順番を誤ると、獲得マイルが減ってしまう💦可能性があります…。

③-1 マイ友プログラム登録(2,000 ANAマイル…要登録)


※「現在ANAカードを持っている」方は本プログラムの対象外となるので、本プログラムの登録は行わずに③-2へ進んで下さい。
※但し、「過去に持っていたが退会後6カ月を経過している」かつ「過去に本プログラムでのマイルを受け取っていない」方は本プログラムの対象となる可能性がありますので下記ANAカード公式サイトのマイ友プログラム適用条件を確認の上、対象となる場合は下記手順に基づいて登録を行ってください。

マイ友プログラム マイ友プログラム始まる! お友達にシェアしよう!|ANAカード|ANAマイレージクラブ

ANAカード側のキャンペーンにより、ANAカードを初めて作る方に限り(例外はANAカード公式サイト参照)、追加でANAマイルを獲得できます‼
ANAアメックスゴールドカードを新規発行の場合、下表の通り、2,000 ANAマイルをもらえます‼

〔注意〕
先にANAアメックスゴールドカードの申し込みをしてしまうと、マイ友プログラムの2,000 ANAマイルはもらえません

〔マイ友プログラム登録手順〕
必ず、まずは下記リンク先からマイ友プログラムの登録を行って下さい。
登録の際、下図に記載の僕の紹介情報を基に進めてもらえればOKです‼
登録後3ケ月以内にANAアメックスゴールドカードを発行すれば、2,000 ANAマイルを獲得できます。

✅✅✅〈マイ友プログラム登録ページURL〉✅✅✅
https://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/mgm/regist/
〈紹介番号〉00108615
〈紹介者氏名〉キクチ テツロウ

上記登録の際、新規入会者様の個人情報は僕には一切通知されませんので御安心下さい。

まずはこのマイ友プログラム登録で2,000 ANAマイルをGETしましょう‼✨

〔注意〕
マイ友プログラム登録完了後、マイ友プログラムWebサイト内にあるリンクからANAアメックスゴールドカードを申し込んでしまうと、獲得マイルが10,000 ANAマイル減ってしまいます💦
マイ友プログラム登録完了後は一旦Webサイトを閉じて頂き、必ず、③-2で御紹介する方法に基づいてANAアメックスゴールドカードの申し込みを行って下さい。



③-2 ANAアメックスゴールドカード新規入会キャンペーン(最大110,000ポイント=110,000 ANAマイル…要紹介経由申込み)


なんと最大110,000ポイント = 110,000 ANAマイルがもらえる大盤振る舞いの入会キャンペーンですが、こちらのマイルはANAアメックスゴールドカード保有者からの紹介限定でもらえることとなっています。
公式サイト経由やポイントサイト経由だともらえるマイル数が減ってしまうので、紹介経由の申し込みが1番お得です‼

カード保有者のお知り合いがいらっしゃらない方は下記リンク先から御連絡頂ければ紹介リンクを御送りできますので、ぜひ御連絡下さい✨


✅✅✅〔カード紹介リンク申し込みフォーム〕✅✅✅
    
↑↑↑ クリックして下さい‼ ↑↑↑


尚、110,000 ANAマイルを獲得するためには下表の決済条件をクリアする必要があります。
「3ケ月で150万円の決済はハードルが高すぎる…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方でも無理なく達成する為の方法を「④ マイル獲得条件(3ケ月で150万円決済)を誰でも無理なく達成する為のコツ」で御紹介しておりますので、そちらも活用して獲得条件をクリアしましょう‼

カード発行の準備ができた方は下記リンク先から御連絡頂き、紹介リンクをお受け取り下さい✨


✅✅✅〔カード紹介リンク申し込みフォーム〕✅✅✅
    
↑↑↑ クリックして下さい‼ ↑↑↑




③-3 ANA主催ANA入会キャンペーン登録(最大30,000 ANAマイル…要登録)

2024年2月1日~3月31日のANAカード申し込み分につき、ANA側主催でANAマイルを獲得できるキャンペーンが開催されています。

ANAアメックスゴールドカードでは下表の通り、最大30,000 ANAマイルを獲得することができます‼
こちらの利用金額条件は、前述の3ケ月で150万円決済条件をクリアできれば同時に達成できますね✨

こちらのキャンペーンは必ず登録が必要です‼
ANAアメックスゴールドカード到着後に必ず下記リンク先から登録を行って下さい。

✅✅✅〔ANAカード入会キャンペーン登録URL〕✅✅✅
持っておくと、もっとおトク!ANAカード入会キャンペーン|ANA

既に他のANAカードを持っている方でも、万が一の登録漏れを防ぐ為に、新しく発行するANAアメックスゴールドカード記載のANAお客様番号を使って登録することをおすすめします。
登録後は特にメール等が送られてこない為、心配な方は再度登録画面に進み、登録完了の旨を確認して下さい。


上記③-1~③-3で御紹介した方法でANAアメックスゴールドカードを発行して条件を達成すると、合計で最大142,000 ANAマイルを獲得することができます‼
過去最大級の大盤振る舞いの今回のキャンペーンをぜひ逃さずに大量のANAマイルをGETしましょう‼✨


④ マイル獲得条件(3ケ月で150万円決済)を誰でも無理なく達成する為のコツ5選


※すぐにカード申し込みでマイルを獲得したい方は「③ ANAアメックスゴールドカード発行で最大142,000 ANAマイルを獲得する方法」へ進んで下さい。

ここまで読んで「最大142,000 ANAマイルを獲得したいけど、どうしても3ケ月で150万円利用の決済条件がクリアできそうにない…💦」と諦めかけているアナタへ朗報があります‼
普通の会社員の方でも決済条件をクリアする為の5つのコツを下記に纏めました。
こちらの方法を活用してもらえれば、誰でも無理なく3ケ月で150万円決済を達成できるはずです‼
ぜひ参考にして下さい✨

④-1 生活費決済・事業用決済を全てANAアメックスゴールドカードへ集約


まずは基本中の基本。
生活費や事業用の決済手段を全てANAアメックスゴールドカードへ集約しましょう‼

〔大家さん or 経営者の方へ〕
大家さんや何らかの事業をされている経営者の方であれば、かなりの金額をカード決済できることもあるので、もしかしたら事業用決済をANAアメックスゴールドカードへ集約するだけで簡単に3ケ月で150万円決済を達成できるかもしれません。
よくある勘違いの1つに「法人の決済手段に個人のクレジットカードは使えない」というのがありますが、これは「誤り」です。
税理士へ確認した所「法人であっても経営者の個人カードで立て替えて決済できる」ことが分かっています。
具体的な経理処理としては、借方「該当費用の勘定科目」貸方「役員借入金」となりますが、詳細は顧問の税理士へ御確認下さい。

特に事業をされていない、普通のサラリーマンの方であっても、下記のような生活費を全て集約すれば、3ケ月で30~60万円程度の決済を達成できるのではないでしょうか?
特に太字の項目は金額が大きい割にカード集約を忘れがちなので注意しましょう‼
 〇(可能であれば)家賃
 〇食費
 〇消耗品費
 〇電気、水道、ガス料金
 〇通信費(ケーブルテレビ、NHK受信料、インターネット、スマホ等)
 〇保険料(自動車保険、生命保険、火災保険等)
 〇その他サブスクサービス料金(ネット動画、アマプラ等)
 〇定期券代
 〇車検代
 〇その他生活費(交際費、医療費、教育費等)
 〇税金(固定資産税・都市計画税、自動車税等)
  ※カード支払い手数料がかかる場合があります。
又、消耗品費や定期券代、サブスクサービス料金等、半年~1年分を纏めて先に購入できるものは無理のない範囲でまとめ買いをしておきましょう‼
特に消耗品は「楽天お買い物マラソン」や「Amazonセール」を併用するとかなりお得にお買い物できます。

まずは最重要となる「生活費・事業用決済のカード集約」を取りこぼしの無いように徹底しましょう‼


④-2 ふるさと納税


次に使えるのが「ふるさと納税」です‼
お得が好きな皆さんは「ふるさと納税」については既に詳しく御存じだと思うので、ここでの説明は省略させて頂きます。

安定収入のあるサラリーマンの方であれば、2024年分のふるさと納税すべき金額は事前に算出できると思うので、そちらの上限金額まで先にまとめて購入しておきましょう‼

実は僕はサラリーマン時代に商社の水産部営業マンとして働いていて、北海道の水産品を欧米に輸出していました。
…そんな北海道の幸を食べまくって売りまくっていた僕がおススメする「安くて美味しい北海道の海の幸 ふるさと納税品」を勝手ながら下記で2つほど御紹介させて頂きます笑


〔第1位〕楽天ふるさと納税 北海道 白糠町 エンペラーサーモン 900g(15,000円…送料無料)
これは文句無しでめちゃめちゃ美味しいです‼✨
刺身にしたり、サーモンアボカド丼にしたりとお好きな食べ方でどうぞ‼
大人気過ぎて到着は6か月待ちとかだそうです…

購入はこちら✨


〔第2位〕楽天ふるさと納税 北海道 紋別市 オホーツク海産ホタテ玉冷大 1kg(14,000円…送料無料)
ホタテの貝柱を急速冷凍したものを玉冷って言うんですが、僕個人的には生の貝柱より一度急速冷凍した玉冷の方が旨味が引き締まっていて大好きなんです‼
ちなみにこれは僕が欧米へ輸出していた商品なんですが笑、めちゃめちゃ美味しいです‼✨

購入はこちら✨


④-3 Amazonギフト券チャージ


Amazonで良く買い物をする人であれば「Amazonギフト券チャージ」はかなり有効な手段です‼
一度チャージしたギフト券は「10年間使用可能」なので、Amazonヘビーユーザーであれば数十万円のチャージでも余裕で使い切れると思います。

又、実はAmazonギフト券は「Amazon Pay」という決済手段でも使うことができます
こちらのAmazon Payですが、Amazon以外の色々なECサイトで使うことができます(詳細はAmazon Pay公式サイト参照)。
公式サイトには掲載されていないけど、実はAmazon Payが使えるECサイトも多数あるので、皆さんが良く使っているECサイトがAmazon Pay対応かどうか、ぜひ調べてみて下さい。
ちなみに、大家をやっていて、旅行が好きな僕がよく使うAmazon Pay支払い対応可能ECサイトは「RESTA(壁紙・床材等)」、「エアトリ(旅行予約)」等です。

Amazonギフト券に一定の金額をチャージしておいて、後で時間をかけてAmazonやその他ECサイト(Amazon Pay支払い)で使うのはかなり有効な方法だと思います‼


④-4 国税(所得税・消費税・法人税等)支払い(Amazonギフト券チャージ → Amazon Pay決済)


こちらは国税(所得税・消費税・法人税等)を支払うような事業をされている経営者の方向けの方法です。
これらの国税はAmazon Pay決済で支払うことができるので、④-3で御紹介したように「Amazonギフト券チャージ → Amazon Pay支払い」という方法で決済が可能です。
しかも、この場合、Amazonギフト券チャージでANAアメックスゴールドカードのポイント(100円で1ポイント = 1 ANAマイル)を満額獲得しつつ、国税のAmazon Pay支払いには手数料がかからないので、経営者の方にとっては国税支払いの最高の決済手段の1つになると思います。

この方法で、事業内容によってはかなりの金額を決済できるのではないでしょうか?


④-5 Kyashカードチャージ


いよいよ最後の手段です。
「ここまで上記の方法で色々試したけど、まだ3ケ月で150万円利用に届かない…」そんな方には「Kyashカードへのチャージ」をおススメします‼

「Kyashカード」とはスマホアプリ(iPhone・Android)から1分という短時間で簡単に発行することが可能な年会費無料のVisaプリペイドカード・バーチャルカードです。
自分の持っているクレジットカードから指定の金額をKyashカードへ事前にチャージして使ったり、残高不足分を指定のクレジットカードからオートチャージで充当して支払ったりすることができます。
実際にはVisaが使えるお店やECサイトで通常のVisaクレジットカードを使うように支払いすることができます。

Kyashには「Kyash Card(リアルカード)」、「Kyash Card Lite(リアルカード)」、「Kyash Card Virtual(バーチャルカード)」の3種類があり、それぞれの特徴は下表の通りです。
どれも年会費は無料ですが、リアルカードの発行には発行手数料がかかることに御注意下さい。

出典:Kyash公式サイト
出典:Kyash公式サイト

ANAアメックスゴールドカードの3ヶ月で150万円決済達成の為に、Kyashへのチャージを行う場合は「Kyash Card」が最もおススメです。
カード発行手数料(900円)が発生しますが、「リアル店舗でも問題なく使える」「決済上限金額が高い(30万円/回、100万円/月)」「入金(チャージ)金額上限が高い(30万円/24時間)」「保有可能残高が高い(クレカ入金 = Kyashバリュー…1,000万円)」等メリットが豊富で非常に使いやすいです。
「もうすぐ3ヶ月経過してしまうけど、決済金額があと50万円足りない💦」…というような時にKyash Cardへチャージしてひとまず決済条件を達成✨し、その後時間をかけてKyashバリュー残高を消費していく方法が有効です‼

決済達成目的以外にも「アメックスは使えないけどVisaなら使える店舗でもANAアメックスゴールドカードを利用したい」という方もKyashにチャージすることでスムーズにお支払い頂けます。

但し、Kyashを使うデメリットもあるので下記御紹介させて頂きます。

まず、Kyashで決済(支払い)を行う際にKyashポイントが付与されますが、クレカ入金分(= Kyashバリュー)を使用して決済する場合、1ヶ月100ポイント(= 100円分)が付与上限となるので、こちらはあまり期待できません。

又、最悪Kyashが倒産した場合、銀行預金と異なり、カード入金したKyashバリュー残高の全額が補償されるわけではありません
資金決済法に基づき、カード入金したKyashバリュー残高の半額以上は法務局等に供託されているので、倒産時に少なくとも半分は戻ってくることになりますが、全額返還が補償されているわけではないことは覚えておきましょう。
但し、株式会社Kyashは「三井住友銀行」や「伊藤忠商事」等の超大手企業が出資している背景もあり、現時点では倒産に至る確率はかなり低そうですが…

資金決済法に基づく表示- Kyash公式サイト

又、銀行口座等からチャージした残高(Kyashマネー)については資金決済法に基づいて倒産時に全額補償されることとなっています。

資金決済法に基づく表示 - Kyash公式サイト

そして、最大のデメリットはアメックスのポイント付与が半分になること。
例えば、ANAアメックスゴールドカードからKyash Cardへ50万円をチャージした場合、通常5,000ポイント(= 5,000 ANAマイル)が貯まる所、2,500ポイント(= 2,500 ANAマイル)しか貯まりません。
それでも、最大142,000 ANAマイルから139,500 ANAマイルへ減るだけなので、そこまで大きなダメージではないですが、念の為この点は覚えておきましょう‼

上記デメリットを理解した上で進める必要はありますが、個人的にはKyashへのチャージはANAアメックスゴールドカードの決済条件達成の為の最後の手段としてかなり有効だと思います‼✨
僕自身も現在決済修行中ですが、最後に不足する分はKyashへチャージしようと思っています。


⑤最後に…

ここまで、こんなに長い記事を最後まで読んで頂き、本当に有難う御座います‼
僕自身最近ANAアメックスゴールドカードを発行して現在決済修行中なのですが、最大142,000 ANAマイルをGETできるチャンスはめったにないのでぜひシェアしたいと思い、この記事を書かせて頂きました‼
マイル獲得の為には3/13迄にカード申し込みをする必要があるので、御興味のある方はぜひお早めにお申し込みください‼

最大142,000 ANAマイルを獲得する為にはカード保有者からの紹介が必須となりますが、もし身近に保有者がいらっしゃらない方は僕から紹介リンクを御送りできますので、ぜひ下記リンクから御連絡下さい。
旅行好きな皆さんがこの機会に大量マイルをGETして、豊かな旅行を楽しめるように祈っています‼✨


✅✅✅〔カード紹介リンク申し込みフォーム〕✅✅✅
    
↑↑↑ クリックして下さい‼ ↑↑↑



それではまた別の記事でお会いしましょう‼


X(旧Twitter)のフォローも御願いします‼✨
ポイ活・陸マイラー情報 → てつ@大家さん専門ポイ活・陸マイラー情報
不動産投資(ど田舎ボロ戸建てファイター)情報 → 育休パパ大家


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?