見出し画像

第2回 フルでオフ オフ会レポート

第0章 おっせえ前乗り

21:00にホテルのチェックインの予約をしたのだが理由としては仕事をして直で向かうこととしたからだ。本当は1日軽く横浜観光などをしたかったのだがしゃーなし。また必要なカードを買うものもそれなりには揃えてあったので大丈夫だろと。横浜へは千葉県にある家からだと東京駅で乗り換えて京浜東北線で一本なのだがいかんせんバカみたいに疲れる。これでは決闘出来ない。母親もある試験を受けるために横浜へ行った際も一度泊まっていったほどである。
トレーナーがまだ暑い。満員電車に乗ってきたからか気温がバグっているのか。てか、気温がポカポカすぎるだるぅぅお? また、寒くなるから風邪ひきやすくなるだるぅぅお? このオフ会最初のプレミです。

…仕事が終わりずっーーーーーーーと立ちっぱなしで足がイキそうなくらいでしたが、午後20:00前には駅に着いて、チェックインも済ませたので飯です。
食ってきたのは横浜といえばの家系ラーメンですわ!疲労した身体に脂が染み渡りました。たまりませんねコレ!

家系ラーメンって意外とどこにもあるけど
やっぱ良いもんだ。


ここにお邪魔しました。辺りは時間帯のせいでもありましたが陽キャ共が五月蝿かったですが味はサイコー。

因みに、今回オフ会が行われる「関内(かんない)」をなぜかずっと「せきうち」と読んでいました。特に理由もないのですがシンプルに知りませんでした。ようやく気づいたのは電車のアナウンスです。

あ、なんか遊戯王と関係ない話ばかりしてましたね。使用デッキを紹介したいと思います。

〜使用デッキ〜

1.「さぁ、越えてきな!」

特化しているデッキはなんとざっと見たところ片手で数えるくらいかいない。ワンショット狙っている人もいたなw

新デッキです。現代遊戯王の取り残された悲しき戦士(!?)であるウォール・シャドウが気になっていたのでゲート・ガーディアンに対抗して作ってみました。初動は「ただのイグナイト焔聖騎士じゃないか」と心理的に攻めてから戦闘だけは少し強くなったウォール・シャドウを戦わせるデッキです。迷い風は凄く迷宮っぽいし枠が余りかけていたので加えました。あと、とんでもない攻撃力が出てきた際は発動させ、ラビリンス・ウォール・シャドウも戦闘面では優秀だと思っています。

2.「僕夏 復活」

コアなファン向けに…ただいま。

昔から使っていたピコファレーナ等で通常モンスターの昆虫族を戻してGボールパークを軸に「クワガー・ヘラクレス(唯一だった者)」「ジャベリンビートル(唯一を貫く者)」というエースモンスターで闘うデッキ。
簡素融合が無かったので昔はクワガー・ヘラクレスだけをどうにか正規融合して戦っていくがが肝になっていましたがもっと出来ることあったわと気づきデッキになりました。両エースが出た時点で勝ちです(?)

3.「いつもの」

ずっとこすり続けているデッキ。ニューロンで一番いいねをいただいております。ありがとうございます。

4.「デッキ名は昔のゲームから」

ちょっと見直しをしたいと思ったデッキ。久々に使います。デカブツが多いので事故りやすいのがたまにキズ。

5.至って普通の化合獣

合成獣融合(ダイオーキシンかオキシンオックスを素材にぶち込む必要有り)でラプテノスを出しデュアルモンスターが場にいる状態で推し(超化合獣メタンハイドのこと)を出すデッキ。空牙団を入れているのはドロー加速の要因やデュアルにない展開力を持たせてのいわゆるサブプラン。
「#フルオシデッキ」にしてます。


第一章 起床は安定の5:30

寝れなかったです。なんでだか。
しばらくうとうとして、顔を洗って、ホテルの周りを散歩してました。バトロコもあり衝撃を受けつつも久々に朝マック食べました(写真は忘れた)。
それでも暇だったので何かと話題の「東海オンエア」さんのポケモン30匹言えるまで帰れないという動画と下品な動画等々で笑ってました。下品なのは好きなので(?)

べいすたあずとすたじあむ

スタジアムでけええ!!と感想をほざき、散歩しつつ会場へそれでも早すぎました。そう、昔からタイムマネジメントには慣れていないのである。
チケットを見せた後に謎のカード群からめくるシステムで引き当てたのは「No.51」です!
あるナンバーズなんですけどわかるかな?

ヒント:ランクは4以下でド派手な効果をしています。めっちゃ好きw

対戦された方は久々の方がいたり名前は知っているけど実際に決闘するのは初めての方だったりとかなり濃いと感じた。どんなデッキを使ったかメモをすればよかったがしくじったわ。。
デッキタイプで多かったと感じたのはスネークアイだ。ディアベルスターからモリモリに盤面を広げていき、エーカの効果で魔法・罠ゾーンのモンスターを出すという動きはまさに現代遊戯王を象徴する展開だろう。
最初に対戦したハルさんとあまねaさんがまさに近かった気がしたが、ゴールに至るまでのルートが違ったのでそこはビルダーなんだなと肌で感じた。あまねaさん、いつぞやのクロスオーバーデュエルで初めてお合いしたときはオフ会が初めてだったのに今じゃスタッフになってました。凄いなオフ会ってもんはw

お次は「マスター・オブ・HAM」談義で盛り上がったナゴミさん。
トライホーンドラゴンに苦しめられました。3体並んでるし、そいつらがまぁ突破しづらいし、“replica”って書いてないやつも生で見るのは初めてです。やべぇ。。いいものを見せていただきました!

亀遊会主催のno-ni9とも決闘させていただきまして夜勤前で張り切り度合いが伺えました。“熱き決闘者”でならず者傭兵部隊はもちろんのことパンクラトプスとかの回収をと考えるとなかなか味のあるデッキでした。多分本人はそんなこと気にしないだろうけどw

続いてはぼくさん。とうおふで一度お会いしてその際はコンボがなかなか決まらずに終わってしまった印象。ガイアプロミネンスと転生炎獣との組み合わせで的となるモンスターを用意するコンボが面白かったです!カッコいいから使いたいんだよなぁ~

何試合かやってnoteをいじっていたら声をかけられたので決闘。男の名前はハルヲクンさん。
前回お邪魔したハルオフの主催です。何デッキか使っていましたが気になったデッキを取り上げさせていただきます。
ワルキューレデッキはセクストとシグルーンくらいしか見てなかったので終焉の光が入っているとは気づきませんでした。(あと、馬車も見ないよなぁ…)
犬賞金強いカードだけど実際初めて使われました。めちゃめちゃ強いですねこのカード!


最後ににくきゅうさんとの決闘で少々決闘による披露が溜まりうつらうつらになってすみませんでした。右のデッキと対戦している途中で終了のアナウンスが入ってしまいました。ピンポイント奪取を確実とするためにカンニングするのなかなかヤバいな…しかもレシピにいるメンツがイカしてる。


第2章 〆のラーメン

終了後、JEXニキとバカ美味いラーメン屋さんにお邪魔。途中、喋らずに食ってるだけだったもんなぁwwで、電車の中で新弾について少々談義したあと彼は川崎で降り、自分は約1時間半で帰宅。

めっちゃ眠れたとです。

遠くのオフ会というのも面白いものですね~。交通費、宿代、食費、日にち、全てが噛み合ったうえでの参加は最高すぎました。
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?