マガジンのカバー画像

DTM部🎹Audiostock研究科📝

121
作曲経験ゼロからAudiostock販売をスタートしました。育児で10年ほど音楽から遠ざかっていましたが、販売を始めて音楽以外の世界も広がりました。事務作業が得意です。 <活動…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

CoeFont CLOUDで自分の合成音声を作る

自分の声で自動的にナレーションが作れたら 面白いと思いませんか? 自分ひとりで行う声の収録・編集は 思ったよりも10倍ぐらい骨が折れる作業です。 まず静かな環境づくり、それから機材や声の調子を整えて録音。 ノイズや尺の編集にも多くの時間が取られます。 そんな諸々の問題を解決してくれるサービスが CoeFont CLOUD。 原稿さえあれば、収録や編集の工数が大幅に省けます。 つい先日、株式会社Yellstonが、 AI音声合成プラットフォーム「CoeFon

動くピクトグラム 実写版と元のデザイン

✨2021年11月5日更新✨ ピクトグラムが流行語大賞に ノミネートされたとのこと。 「ピクトグラム」流行語大賞ノミネート、五輪開会式コミカル動きで注目(日刊スポーツ) 以下の記事は五輪直後に書いたものです。 やっぱり何回見ても楽しいパフォーマンスです。 実写版 動くピクトグラム今朝も何となく開会式の余韻が残っていました。 昨夜は聖火リレーの最終走者が気になったのもあって 久々に長い時間テレビを見続けました。 聖火台に点火された夜0時前、 私も大晦日のよう

ハンガリー舞曲 第5番と幼き頃の思い出

今日はみなさんに見てほしいピアニカの演奏動画があります。 小学校の頃弾いたことのある、あのピアニカです。 音楽の授業でほんの少ししか弾かなかったと思うのですが プロの手にかかると実は凄いのです。 実は今月、ピアニカを買いました。 2021年下半期チャレンジのひとつとして。 昨日、いろいろな曲を弾けるだけ弾いてみて 「ショパンのワルツ、意外と合うな」とか 「これはもしかして雅楽(笙:しょう)にもいけるかも」 などと楽しんでいます。 合う曲をリサーチするだけで