マガジンのカバー画像

かみほとけ巡拝紀行

19
おもに神社仏閣をめぐる妄想と散策の記録
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

扇谷山海蔵寺(神奈川県鎌倉市)でハナショウブをめでる

こんばんわ 唐崎夜雨です 6月5日 鎌倉を散策 鶴岡八幡宮をあとにして  扇谷山 海蔵寺 へ 八幡宮からJRを越え扇ガ谷と呼ばれる 場所の最も奥まった処に海蔵寺はある 臨済宗建長寺派  御本尊は薬師如来  境内自由 鎌倉時代の創建ですが  幕府滅亡の際に焼失 応永元年(1394)に  上杉氏定が心昭 空外を招いて再建 空外は 源翁(玄翁)心昭 とも呼ばれ 謡曲「殺生石」に 登場する玄翁和尚のこと 九尾の狐の玉藻前が陰陽師に追われ 那須野まできたが討たれてしまう その魂

鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)境内の若宮ならびに白旗神社を参る

こんばんわ 唐崎夜雨です  先の投稿に続き鶴岡八幡宮の    境内を巡ります 鶴岡八幡宮の御本社への大石段の下 御朱印やご祈祷の受付の隣にあるのが  若宮 大石段上の御本社を 上宮 と呼ぶのに対し  若宮は 下宮 とも呼ばれます 御祭神は上宮の主祭神である応神天皇の御子  仁徳天皇  仁徳天皇の御子 履中天皇  仁徳天皇の母 仲媛命  仁徳天皇の后 磐之媛命 の四柱 若宮の脇に植えられているのがビャクシン 源実朝が宋から苗を取り寄せて植えたと伝わる  っていうと樹齢

かみほとけ巡拝紀行一覧或いは旅の記憶

寺社巡りの地域別一覧 18記事 最終更新日 2024/07/18 京都府(10) 〔京都市 東山区〕 ◆ 八坂神社 〔京都市 左京区〕 ◆ 貴船神社 ◇ 貴船神社 奥宮 ◇ 貴船神社 結社 ◇ 貴船神社 末社 〔京都市 伏見区〕 ◆ 藤森神社 〔八幡市〕 ◆ 石清水八幡宮 ◇ 石清水八幡宮の境内社 ◇ 石清水八幡宮の石清水社 ◇ 石清水八幡宮の高良社 福井県(3) 〔敦賀市〕 ◆ 氣比神宮 ◇ 氣比神宮の角鹿社 ◆ 金崎宮 東京都(2) 〔江東区〕 ◆ 富岡八幡宮

鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)に参る

こんばんわ 唐崎夜雨です この春から  京都の 石清水八幡宮  東京の 富岡八幡宮  と 八幡さまをお参りしてきたので 今回は 神奈川県は  鎌倉の 鶴岡八幡宮 へ参りました 源頼朝ゆかりの鶴岡八幡宮は 坂東にある八幡宮のなかでも  ひときわ大きな存在   またまた句読点は使いません   このところ写真多めで    執筆を手抜き気味 ご寛恕ください 鶴岡八幡宮といえば 最近は神社本庁を離脱するという ニュースがありました まだ離脱理由は公表されていないので なんとも言え

富岡八幡宮(東京都江東区)に参る

こんばんわ唐崎夜雨です 四月の京都帰省の折に石清水八幡宮を参拝  東京に戻ってからも八幡さまを参拝しようと  富岡八幡宮へ  都内にも数多くの八幡宮および八幡神社はあります 我が家から比較的に近く それなりに大きな八幡さま  といえば富岡八幡宮 今回も句読点ぬきで書いてます  あらかじめご了承ください 富岡八幡宮は  東京都江東区富岡一丁目に鎮座 最寄り駅は地下鉄東西線の門前仲町駅 駅から歩いて5分くらい 門前仲町を東西に通じている永代通りに面して 大きな赤い鳥居がた

芭蕉稲荷神社(東京都江東区)に参る

こんにちわ 唐崎夜雨です 五月なかばに 東京都江東区常磐一丁目にある  芭蕉庵古跡 を訪れました 狭い敷地の中には古跡の石碑と  稲荷神社が建っています そしてこの地で有名な 古池や の句が  作られたと伝えています 今回も句読点を使わずに書いてます あらかじめご了承ください 芭蕉稲荷神社へのみちのり 小名木川が隅田川と合流する地点の 北岸に 芭蕉庵古跡 ならびに 芭蕉稲荷神社 はある 地下鉄清澄白河駅から徒歩10分くらいかな とても狭い敷地なので何人も中に入れない

藤の花咲く藤森神社(京都市伏見区)に参る~かみほとけ巡拝紀行vol.8~

こんばんわ 唐崎夜雨です 今日から6月 京都の藤森神社は紫陽花の花で  知られていて6月になると 紫陽花まつりが開かれます が  今日のお話はまだ藤の花咲く4月 季節のズレはご愛敬 それと 寺社巡りは  句読点なし で書いてます   あらかじめご了承ください 藤森神社へのみちのり 4月25日 この日は二泊三日の京都帰省から  東京へ帰る日  一旦京都駅へむかい荷物を  ロッカーに預け さて ここから 軽くお参りに行ける場所はないか と思案 JR奈良線で京都駅から3