2023年買って良かったもの10選&良くなかったもの

買ったデバイスやガジェットを書き残すためにnoteを作成した。
初の記事ということで2023年買ってよかったもの良くなかったものを簡単にまとめる。

2023年はいろんな物を買った。主にAmazonで。

大台に乗ってしまった・・・・・

色々なものを買ったので、特に良かったものと、良くなかった(自分には合わなかった)ものを書き残しておく。


買ってよかったもの

完全メシ(インスタント)

初めて買ったのは欧風カレーで、2023年2月3日だった。
今年は210個購入していた。
完全にエサ

基本的に「欧風カレー、キーマカレー、ハヤシメシ、UFO汁なし担々麺、UFOお好みソース焼きそば」の5種類
私の好みは
担々麺=ハヤシメシ>キーマ>焼きそば>>>>>欧風カレー
あと最近出たトマトクリームポタージュめちゃくちゃ良かった。



自作パソコン

メインでやっている王道スマホRPGことグランブルーファンタジーを快適にプレイするためにCorei9-14900KのPCが欲しくなったのだけれど、グラフィックは重要ではないので、グラボの性能を落として安く抑えよう!

ということで自作しよう!と思ったのが14世代が発表された9月くらいの話

で、12月のボーナスのタイミングでパーツを買い漁って組んだPCがこちら

初回起動時
デスク設置後

ええやん・・・

スペック


特におすすめしたいのがケース

NZXT H6 Flow 最高!
PC組み始める直前に新発売されたケースで
元々H9で組むつもりだったけどあまりに大きいから迷っていたところ
デュアルチャンバー構造はそのままに小さくなったようなケースが発売。
これはもはや運命

グラボ落とした分安くなったかと思ったらメモリとSSDのスペック上げたりしたので結局そこまで安くなってない・・・

あ、Intel Arc A770 は買って良くなかったものとして後で紹介する。



iPad mini + NIMASO アンチグレア ガラスフィルム iPad mini6

ソシャゲ用端末を買い替え
普通にiPhone買うのと迷ったけど、8.3インチの画面サイズがちょうどよかったのでこちらで正解だった

で、ガラスフィルムはNIMASOおすすめ

ノングレア液晶にしたかったので探していて見つけたのだけれど、貼りやすい上に気泡も残りづらく、よく指が滑るし反応が遅れるといったこともない。

あまりにも良すぎてiPad無印もiPhoneもNIMASOに変更した。
今後端末買うたびにNIMASOにする!



REALFORCE R3 昇華印刷 日本語配列 112キー ブラック&ダークグレー

5月の頃、使っていたキーボードの調子が悪く、どうせキーマウでゲームしないから打鍵感だけで買った。
HHKBと迷ったけど、日本語配列でフルサイズが欲しくてこれに。

デフォルトのキーは灰色に黒印刷のためデスクライトを反射して文字が見えづらくなるため、別売のキーキャップに変更して使っている。(まあまあ高い

こんな感じ



Razer basiliskV3Pro + Mouse Dock Pro


チルトホイールがないマウスはもう使えないのでbasiliskしか勝たん!!

これまで有線のbasilisk V3を使っていたが、Proが8K対応ということで使ってみたくてブラックフライデーにDock兼8K対応ドングルのMouse Dock Proとセットで購入

マウスは電池が切れたら悲しいから有線派だったけど、置くだけで充電されるMouseDockProは良かった。(置くのを忘れないとは言っていない)

1000から8Kにしたら体感できるくらいにカーソルがぬるぬる動くのでおすすめ

高いけど・・・・



EPOS GSX 1000 2nd Edition

オーディオアンプが欲しくて見た目がかっこいいって理由で選んだ
音もすごく良かった。
当時はモンスターハンターライズにハマっていた時期だったけど、モンスターのいる方向がわかるのに感動したし、音楽聞いても音の解像度が上がったと感じた。
FPS?しないからわからんけど多分足音めっちゃ聞こえるんちゃうか(適当

EPOSはゲーミング部門から撤退したので買えるうちに買わないと今後買えなくなるかもしれない。



Yeelight LEDスクリーンハンギングライト

みんな言ってるけど、モニタライトは使ってみないと良さがわからないのでぜひ使ってほしい。
手元が明るいのいい

PCから電源取ると安定しなかったので外部電源は必要かなあ。
専用アプリとの接続性は悪い。私の環境のせいかもしれないけど・・・

デスク周り黒統一しているのにこの製品はシルバーのため、マステで黒くして使っています。


IODATA ドッキングステーション

テレワークがリモート接続からノートPC支給に変わったので購入。DisplayPort×2が接続できる物を探していたため選んだ。それだけ。

type-Cケーブル一本で色々できる
・充電
・マウス・キーボードの接続
・外部モニタにデュアルディスプレイで映像出力

ただ、音声出力はノイズがすごかったので使っていない。
個体差かもしれないけど。。。



Anker Eufy HomeVac H20 (ハンディクリーナー)

黒メインのデスクはホコリが目立つけど掃除が面倒
なのでできるだけ楽したくてセールのときに購入。
Eufyの上位機種にしたけど吸引力高くて満足。

1卓に1台卓上クリーナー、おすすめ
今年買ってよかったもの第1位と思っている。



Bauhutte エクステンションデスク

机が狭いけど新しい机を買うのもスペースないしなあ
ということで奥行き25センチの拡張デスクを6月購入
(まあ、結局12月に机を買ってしまうのだけれど

机より一段高くしてデスクシェルフ的に活用。
配線整理には皆さん大変な苦労をしていることと思うけど
これを使えば上から二段目にとにかく放り込んで蓋してしまえば見えなくなる
整理しなくていい!楽!




買ってよくなかったもの

悪い製品だったという意味ではない
合わなかったなーとか、ここよくなかったなーとか。

Intel Arc A770

秋葉原でPCパーツ買い漁ってたとき、中古で3万円だったので元々Arcには興味があり購入。
ゲームをするPCではないので性能的には不満なく、FF15ベンチマーク回してみたけどフルHDなら普通にできそうな結果でした。
Arcもわるくないなという印象。まあ最上位モデルなんでね・・・

が、グランブルーファンタジーをやるためにはリフレッシュレートが自由に変更できる必要があり、どうやらArcはできかったみたい。

プリセットの値にしかできず(30,60,75,120,144,165)
泣く泣く改めてRTX2060を用意するという事態に。
(しかも2060でもトラブっている)

全部サイゲームスのせい。



IKEA ラグカプテン (デスク)

5000円で120*60の見た目悪くないデスク。コスパ最高!

なんだけれども、とあるゲーム(ブルーアーカイブ)中に不幸な出来事に襲われ、手に持っていたタンブラーを勢いよく叩きつけて穴が空いてしまいました。

萎え

IKEAの机スカスカだって話は本当だった。
それ込みで、値段相応だとは、思いますけどね。



Keychron K3P-A1-JIS

打鍵感がいい無線キーボードが欲しくて購入した。
打鍵感は素晴らしいけどキー配置が合わなかった。

特にBS押そうとして一番右のpageupを誤爆する事故が多く、pageup押したあとにBSの入力が入って別のところを削除してしまう事故が多発。
あまりに起きるのでBSだけキーキャップ変更して高さを変えて使用。。。

まあ、これはなれるしかないんだろうなあ。
打鍵感は素晴らしいんだけどなあ。
しばらく使ってみようとおもうし、気づいたら使ってないかもしれないし。




2023年たくさん散財したな

2024年は浪費しないゾー

良いお年を!



#買ってよかったもの


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,910件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?