見出し画像

HSP記事の追記:HSC

昨日HSPについての記事を書いたら、note経由でいろいろ記事の存在を知って。以下のサイトを発見したのでちょっと追記的メモを残します。

ベネッセさんのサイト

どうやらHSPの他にHSCという言葉があるらしい。

HSC(Highly Sensitive Child)

パーソンが子供になっただけなのね。分ける必要あるのかな?笑

この記事の中にチェックリストがあったのでここにコピペを残しておく。

セルフチェックリスト

□びっくりしやすい。
□服のタグや縫い目、肌触りなど、身に着けるものの不快さを訴える。
□サプライズプレゼントなどをしても、おおむね喜ばない。
□厳しく叱ったり罰を与えるよりも、穏やかに諭すほうが理解しやすい。
□私の心を読んでいるように感じる。
□年齢にしては難しく複雑な言葉を用いる。
□微妙に異なる匂いに気がつく。
□冴えたユーモアのセンスがある。
□とても直観的に見える。
□日中興奮すると、夜なかなか寝つけない。
□大きな変化に対応できず、普段できていることもできないことがある。
□服が濡れたり汚れたりすると、すぐに着替えたがる。
□質問が多い。
□完璧主義。
□他者の悲しみや苦しみによく気がつく。
□静かな遊びを好む。
□深く考えさせられるような質問をする。
□痛みに対してものすごく敏感。
□うるさい場所が苦手。
□何かを動かしたとか、人の見た目の変化など、ささいなことに気がつく。
□高いところに登る前に安全かどうかよく確かめる。
□見知らぬ人が傍にいないほうが、うまくパフォーマンスできる。
□物事を深く感じる。

これは親用のモノのようだから、大人になった自分が自分の頃を思い出してチェックするという無理のある形になるので、なんとも言えないけど。

まー普通にフルマークだよね。でもこういうのってモノはいいようで、そう思えば大抵そうなんじゃないの?と思えなくもない。

でも「当時親がそう思っていたのは間違いない。」だけをリストアップしても8割超えてるっぽいかな。

ちょっとこの記事をメモっとこうと思ったのは記事中にこういうセリフを発見したので。

「敏感さ」「感受性の強さ」は天性のギフト

褒めてくれようとしてるのは十分感じるんだけど、率直にこの言葉を受けて思ったのは悲しいとか、残念とか、そういった感情。

そんなんいらなかった。この才能のせいで自分に降りかかった圧倒的な孤独の量と比べると、あまりにも折り合いがつかない。

でももちろんこういう言葉を用意してくれるのはとても有難いしうれしいってのは勿論あった上で。なのでせめて正直なリアクションをしたいなと、そう思ったのでメモ。別に誰に訴えたいわけじゃない。

いやところで。noteに書いたことでHSPについての見聞が一気に広がったわ。いるのねーとか、へーそんな言葉もあるんだーとか、へーそんなことがあるんだーとか。

ありがたいこってす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?