見出し画像

2020年 【麻布中】国語記述問題 採点基準例


※採点の方法の詳細については、★採点方法の詳細★以降をご覧ください。

【全ての問題で共通のルール】

●文末ミスは1点減点。

●誤字脱字はその都度1点減点。

※ただし、同問題内で同じ漢字や送り仮名等のミスは1点のみ減点する。

●句点なしは1点減点。

問二 4点満点 文末は「こと」

【解答案】朝倉くんは花を活けている時が一番凛々しいということ。

【採点基準】
朝倉くんは活け花をしている時が一番格好いいこと。 等も4点満点与える。

問三 5点満点 文末は「もの」

【解答例】姉たちが末っ子の「私」の面倒を見てかわいがり、「私」もその立場を喜んで受け入れているという関係。

【採点基準】
1(姉たち→「私」の説明)
面倒を見てかわいがる/幼い子に接するように愛情を注ぐ/未熟な子として世話を焼く …②点

2(「私」→姉たちの説明)
1の立場を喜んで受け入れている/1に甘える/1を無邪気に受け止める …③点

問四 6点満点 文末は「から」

【解答例】思った通りに活けると朝倉くんは言うが、「私」の「思った通り」は到底及ばないと思い、むしろ何も考えないほうが良い作品ができるのではないかと期待したから。

【採点基準】
1(きっかけ)
朝倉くんは思った通りに活けると言った/朝倉くんの素晴らしい活け花/思い通りに見事に花を活ける朝倉くん …②点

2(「私」が思ったこと)
A 「私」の「思った通り」は到底及ばない/自分の思い通りに花を活けても朝倉くんのようにはならない/「私」の浅い考え方では太刀打ちできない/自分なんかの思う通りではだめだ/「私」なんかの思ったところを超えてあるのが花だ …②点
B 何も考えないほうが良い作品ができるのではないか/思い切って型を無視して活けてみよう/好き勝手に活けてみよう …②点

問五 5点満点 文末は「から」

【解答例】型通りにやるだけならば、誰が活けても同じだと考え、急に活け花が面白くないものに思われたから。

【採点基準】
1(きっかけ)
誰が活けても同じだと考えた …②点

2(1による活け花に対する負の感情)
面白くないものに思われた/自分の個性を出せない/魅力を感じられなくなった …③点

問七 5点満点 文末は「こと」

【解答例】いつか自分らしい花を活けられるようにするために、先人たちによって考え尽くされた基礎を身につけること。

【採点基準】
1(「型」がどのようなものか)
先人たちによって考え尽くされた基礎/何百年もかけて築かれてきた活け花の知恵/一番良い方法を突き詰めた結果、行きあたったもの …②点

2(1を「自分のものにする」とは)
身につける/習得する/吸収する …①点

3(2の目的として、1の補足)
いつか自分らしい花を活けられるようにするため/いつか個性を出した活け花ができるようにするための土台として …②点

問八 5点満点 文末は「自分」

【解答例】期待されるほのぼのとしたキャラクターを演じることによって周囲に可愛がられる、本当の自分ではない自分。

【採点基準】
1(Aの部分から読み取れること)
周囲に可愛がられる/まわりから甘やかされる/同級生たちにちやほやされる …②点

2(Bの部分から読み取れること)
ほのぼのとしたキャラクターを演じる/無邪気にふるまう/愛嬌をふりまく …②点

3(まとめ)
本当の自分ではない自分/偽りの自分 …①点

問十(1) 5点満点

【解答例】周囲に可愛がられる今の立場のままでいいと考えていた「私」が、自立しなければならないと思うようになった。

【採点基準】
1(〜部の「まだまだ」から読み取れること)
周囲に可愛がられる今の立場のままでいい/受け身の立場を受け入れるだけだった/守ってくれる他者に依存する …②点

2(―線⑩の「まだまだ」から読み取れること)
自立しなければならない/向上心を持とう/成長していきたい …③点

※問題文をよく読み、(3)の解答と区別できるようにする。

問十(2) 8点満点 文末は「こと」

【解答例】今はきちんと型を身につけ、いつの日か「私」の個性がにじみ出た花を活けられるようにすることで、美人な姉に心を奪われてしまった朝倉くんに「私」の本当の魅力を感じさせ、見とれさせたいということ。

【採点基準】
1(「私だけの花」がどのようなものを表しているか)
A 個性がにじみ出た花を活けられるようにする/自分の個性を活け花で表現する/自分らしい花を活ける …②点
B 朝倉くんに「私」の本当の魅力を感じさせる/朝倉くんに「私」の本当の姿を知ってもらう …②点

2(1の前提)
今は型を身につける …②点

3(「朝倉くんをはっとさせたい」の意味)
朝倉くんに見とれさせたい/朝倉くんに認めてもらいたい/朝倉くんの視線を釘付けにしたい …②点

問十(3) 5点満点

【解答例】今は姉たちに甘えて、守ってもらうだけだが、これからは姉たちに頼らず、対等になれるようにしたいと思っている。

【採点基準】
1(今の関係)
姉たちに甘える/守ってもらうだけ/ただ大事にされる …②点

2(1をどのように変えていきたいか)
頼らない/対等になれるように/ …③点

※問題文をよく読み、(1)の解答と区別できるようにする。

★採点方法の詳細★

すべての採点基準の記事の先頭に次の【全ての問題で共通のルール】を載せています。

【全ての問題で共通のルール】

●文末ミスは1点減点。

●誤字脱字はその都度1点減点。

※ただし、同問題内で同じ漢字や送り仮名等のミスは1点のみ減点する。

●句点なしは1点減点。

1つ目の●は、文末ミスについてです。例えば、「気持ちを答えなさい。」と問われているのに記述の最終部分を「から。」や「こと。」にしてしまっている場合には、1点減点してください。

2つ目の●は、誤字脱字についてです。漢字の誤り、送りがなの誤り、かなづかいの誤りのほか、単純に一文字抜けてしまっている等のミスについて、その都度1点減点してください。ただし、※にあるように同じ漢字や送り仮名等のミスは1回のみの減点で構いません。

3つ目の●は、句点の不備についてです。記述の最終部分に句点がない場合には、1点減点してください。

次に、例を挙げながら説明していきます。

【問題例】「のび太くんが目に涙を浮かべてバンザイをしている」とありますが、なぜですか。説明しなさい。(10点満点)



ここでは、解答例を次のようにします。

【解答例】好意を寄せるしずかちゃんに、バレンタインのチョコをもらえたうえに、自分の優しさを認めてもらえてうれしかったから。

採点基準は、以下の通りとします。

【採点基準】

1(きっかけ)

A しずかちゃんにバレンタインのチョコをもらえた/しずかちゃんが自分を気に入ってくれていることが分かった …②点

B しずかちゃんに自分の優しさを認めてもらえた/自分の優しいところが好きだとしずかちゃんに言ってもらえた …②点

2(しずかちゃんについての説明) 好意を寄せている/好き …③点

3(気持ち) うれしい/喜ぶ/幸せ …③点

※全体を通して「しずかちゃん」がないと、1点減点。


大きな解答要素は1・2・3の3つで、そのうち1はA・Bから成るので、実際には1A・1B・2・3の4つを解答要素として採点していくこととします。
すべての要素に / で区切った複数の文言を載せていますが、言い回しが異なるだけで内容は同じであることを示しています。採点する際には他の言い回しでもOKなのだということの参考にしてください。

では、子どもの答案を想定して、採点の練習をしてみましょう!

【答案例1】

しずかちゃんからの好意が伝わってきてうれしかったから。

【答案例2】

大好きなチョコを食べられて最高だったこと。

【答案例3】

好きな人からバレンタインのチョコをもらえるなんて夢のようだったから。

順番に見ていきましょう。

【答案例1】は、「しずかちゃんからの好意が伝わってきた」の1A②点+「うれしかった」の3③点=5点です。

【答案例2】は、「チョコを食べられる」ことと「チョコをもらえた」ことは意味が違うので1A無得点+「最高だった」は気持ちではないので3も無得点=0点です。最後が「こと」になっていて文末ミスもありますが、0点から減点することはできないので0点のままです。

【答案例3】は、「好きな人からバレンタインのチョコをもらえる」の1A②点+2③点-「しずかちゃん」がないことによる1点減点=4点です。「夢のようだった」は気持ちとしてカウントできないので、3の得点は与えられません。

以上のような感じで採点してみてください!
子どもたちも一生懸命書いています。目くじらを立てる必要はありませんから、おおよその方向性が合っていれば加点してあげてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?