見出し画像

♬おすすめの曲 プレイリスト♪ Ferios List #064

今週もたくさんの曲が聴けました。

掲載アーティスト

Scars / Nenashi
半透明 / YUNOWA
MY COUNTDOWN / aile
THE STRUGGLE IS REAL - ウ山あまね Remix / ミームトーキョー, ウ山あまね
silene / 中津マオ, Cikah
Anniversary / 平井大
いんじゃね? / 晴弥
アヲイノカラス / UQiYO
悪魔 / 折坂悠太
EVERBLUE / Omoinotake
Creepy Nightmare / (sic)boy, lil aaron
KUDARANAI / AFTER SQUALL
Out of the Race / A.Y.A
月に吠える / ヨルシカ
嘘つき / あたらよ
かくれんぼ / SPiCYSOL
Pale Love / Ochunism
Feeling Like… / WILYWNKA
Heart / hyuen
Roots, trunk, crown / Ryu Matsuyama
Luck & Peace / 笠原瑠斗
岐れ / FUNLETTERS, konoha
くだらない / natsume
Fushigi / HALFBY, mei ehara
AYAYAY / ELAIZA
strobo / showmore
Sins / Furui Riho
You Can Have Me / Amiide, Zuma., Jyodan
thinkindoutu / Nezumi Coo, Kanno so,Ruri Matsumura
YOLO - feat. THE BED ROOM TAPE, issei / MGF, THE BED ROOM TAPE, issei
Déconstruction / 春ねむり
おとぎ話 feat.小湊伊純 / 辻村有記, 小湊伊純
Full Moon / Half Mile Beach Club, Maika Loubté
ROULETTE / シロクロミーアキャット
終電で帰ります / YONA YONA WEEKENDERS
春雷 / butaji
Green Back / EOW
Night&Day / uruwashi
Everlasting Eternity / The Burning Deadwoods, AKINA
wonder / macico
LOSE MY CONTROL / D.Y.T


今週のピックアップ

半透明 / YUNOWA

 ノイズ感から一気に弾けるGt.から個性的なVo.のメロディーの裏で終始、良い感じのベースが唸ってるという。サウンドのエネルギーがものすごい。


MY COUNTDOWN / aile

元DESURABBITSのaileさんなんですね。といっても DESURABBITS知らないのでなんとも言えないのですが。

ただ、この曲は良いと思います。Vo.もちょっと聴くと引き込まれる個性的な声質だし、中高音に美味しいところもあるし。英語詩の発音が良いから違和感もなくて。こういう路線でこれからも作品が発表されるなら要チェック。


アヲイノカラス / UQiYO

アルバム 東源京 からピックアップ。
同じく収録されている 阿夫利歌 を前回のプレイリストでもピックアップしたのですが、この曲もやっぱり印象が強くて今回ピックアップ。

アコースティックなサウンドにVo.と、展開は静かなのに聴いていると向かってくるエネルギーをすごく感じる曲ですよね。音圧とかBPMとかじゃないんだなってことがよくわかります。


Creepy Nightmare / (sic)boy, lil aaron

(sic)boyというと聴けた曲の印象では歌が上手いラッパーという感じで、歌がかなり好みではあったけど基本ラップなんだと思っていたので、この作品のようにがっつりオルタナのようなロックを歌うとか意外でしたね。

あとから情報を見てみたら、LIL AARON がエモラップの重鎮?こういう路線があると知ったけど、聴いてるほうからするとどこがラップなのかどうかって気にしないでがっつり曲を楽しんでたので、良い曲が聴けたらジャンルはまぁ、自分はどうでもいい方なので(笑)

ただ、(sic)boyの歌声を堪能できて大満足。


KUDARANAI / AFTER SQUALL


EPの HOPEMARKETから前回はUPを、今回はKUDARANAIをピックアップ。

このEPは5曲全部良くて、MONSTER-HOPEMARKET Ver.もいいんですけど、KUDARANAIは構成も良くてこっちに。

とにかく圧倒されるパワー。日本のバンドでこの路線、久しぶりに聴いていてスカッとする感じの曲とバンドに出会った感じ。ジャンルで言うとなんなんでしょうね。ググるとメロコア、ポップ・パンクなんてのも出てきてますが、確かにその匂いは強いですね。この曲ではラップパートもカッコいい。

女性Vo.だけど、またこれがパンチの効いたストレートな歌声+そこだけ拾うと案外と声質は可愛いけどシャープな今どきのカッコいいスタイルなので、コンセプトやサウンドでいろんな個性を発揮してくるような面白い曲がいっぱい出てきそう。


岐れ / FUNLETTERS, konoha

FUNLETTERSの待望の新曲。サビの美しさ、高揚感がめちゃくちゃ刺さる曲だけど、トラックメーカーという新FUNLETTERSのイメージから konoha さんの歌声を生かして歌詞とメロディーでR&Bの都会的なセンスを見せつける路線へシフトしてきたのかなぁ~なんて。

CHAMiさんがVo.をとっていた前の体制のFUNLETTERSは、トラックのサウンドが丁寧にVo.の良さを引き出しつつ、どちらかというとCHAMiさんの歌声が生きる日本的なメロディーと詩の世界が大好きだったんだけど、konohaさんや、同じくフィーチャーされたLiLiさんだともっとブラックな雰囲気があうんでしょうね。

この先、とても楽しみ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?