見出し画像

帝王賞2023 サイン予想


地方競馬の重賞でのサイン予想は初となります。
今後も中央馬も参戦する交流重賞であれば狙っていきます。

過去10年間の出目一覧


昨日、とある法則からTwitterにて、正逆6番を指名しました。
6番オーヴェルニュ
7番ミヤギザオウ

この2頭です。

人気薄にも程がある一方で、Twitterでサイン馬券上手な方々の6枠推しが目立つところにこの法則を見つけたものですから自分は正逆6番、特に7番(逆6番)ミヤギザオウを軸に馬券を組み立てたいと思ってます。

過去10年中、9年間はこれで的中出来た法則ですから、偶然にしては出来過ぎてると判断します。
ちなみにこの法則に早くから気づいていれば、2021のノンコノユメ(10番人気2着)も拾えていたかもしれません。

タネを明かすと、

前年の枠順の最大数から最小数を引いた数字の正逆番が馬券に絡む

これだけです。
大して綺麗な法則ではない自覚はあります。
ただ、気づいていたら取れて居たのは事実ですから、法則は法則なんだと思ってます。

話を戻します。
つまり、2022年の結果は
8=6=2枠決着ですから、8枠-2枠の6番が正逆で使われるだろうというものです。
※2019年のみ不成立

例え偶然だとしても、よく分からない地方ダート戦をサインで当てたい自分的には充分な買い要素となり得ます。

ただ、万全を期すなら、やはり6枠から入るべきだと思います。

すごく綺麗なサインを見つけているSAMUさん


宝塚記念は
3枠→3枠決着だったのは記憶に新しいですよね。

言いたい事は、
帝王賞は6枠→6枠の決着もあり得るのではないか。
人気も、1番人気→10番人気ならば、宝塚記念の再現になるからです。

さらに、本日は一粒万倍日です。

ヘビの日(ミの日)でもあります。

ミヤギザオウは頭文字ミの馬で単勝万馬券馬です。
Twitterや掲示板など普通予想?の考察などでは自力不足など散見されますが、今日、まさにこのタイミングなら穴を空けてもよいのかなと考えます。

ちなみにこの馬、稍重or重馬場でハイペースになって前が潰れると好走してます。
今回は同枠に距離未経験のJ1未勝利騎手が鞍上の逃げ馬が居ますので、展開的にも有利なのかもしれません。
さらに雨が降れば、舞台は完全に整うと思います。

あとはただのこじつけレベルになりますが、7番ミヤギはスラムダンクのミヤギ(背番号7番)と似てるくらいでしょうか。鞍上の今野忠成は、「オヤジの栄光時代はいつだよ..全日本の時か?俺は今なんだよ!」の今を内包し、主人公の仲間の「野間忠一郎」も内包しています。
そしてミヤギのポジションはPG
PGで他に有名な選手と言えば、帝王、牧紳一
彼の背番号は4から、4番メイショウハリオ
メイショウはそのまま"名将"で牧は関係ないけど陵南の監督、名将田岡が有名ですね。
めちゃくちゃ苦しいけど、ここで最低限は繋がるのかなと。

結論
あくまで自分は、人気薄のミヤギザオウ軸でスラムダンク馬券を買います。
バスケの背番号は4番からですから、正1.2.3番は買いません。
J1とは言え、この人気薄を軸に勝負するようなレースではないので、予算1-2万くらいを考えてます。
シンプルにミヤギザオウが3着以内かつ1.2.3番が来なければ勝ちです。
あとは雨が降ることを祈ります🙏🏻