マガジンのカバー画像

整体院の『裏方』仕事【Webからアナログまで】

144
整体院での事務しごと、チラシ作りやWebサイト構築、動画編集などについてまとめてみました。その他こまごました裏方仕事についても。
運営しているクリエイター

#整体院

初★セルフデザインの看板ができました!

仕事場の看板が、だいぶくたびれていました。 開院直後の、まだ右も左も分からなかったときに…

Adobe Expressについて熱く語る

3月にここnoteでAdobe Expressについて、わたしなりの「ここがすごいよ! Adobe Express」記事…

毎月のお仕事:SNS投稿とWordPressサイトへ投稿で気づいたこと

気がつけば月末が近づいていた。 今月のあたまに、慌てて各種SNSに投稿した話を書いた。 あれ…

あっという間の10月

今日が最終日。 10月はバタバタとしていたらあっという間だった。 というのも、前にも少し書い…

【Instagram】肩こりに効く食べもの

今日はCanvaと格闘の一日。 これまでずっと先のばしにしてきた、Instagramの投稿を そろそろ本…

引き寄せの法則

ほんわか、嬉しいできごとがありました。 今朝、かかってきた1本の電話。 「あおば整体院です…

看板を撤去しました

昨日届いた1通の手紙。 どうやらウチの整体院の袖看板が、歩道上にせり出しているのが東京都のルールに違反しているという。 地上から2.5m以上の高さにないといけないところ、2.2mしかないという。 だから、もっと上にあげるか敷地内に収まるように設置しなおすように、とのお達しだった。 はー!!! そんなー! 2019年10月に開院してからすでに3年経って、それまで一度もそんな指摘を受けたことはなかったので、なんで今さら? という感じ。 わたしたちが入居するまえ、ここは理髪店だ

便利なツール(QRコード作成)

寒くなりました。 いつもの週末同様、今日も朝から大忙しです。いまわたしはKindle本の出版に…

百均あなどるべからず!

先月末、わざわざ隣の駅にあるダイソーで来年のカレンダーを買った。昨年も同じ時期に同じ店で…

『思わずクリックしたくなるバナーデザインのきほん』

図書館で長いこと予約待ちをしていた本を読んでいる。 読んでいる、というか読んで勉強してい…

じわじわと値上げが来てますね…。無料で使える時代は終わり?

今日から11月。 今朝のYahooニュースで、『今日から値上げ○品目』のような見出しがありました…

ポスティング用のチラシ折りを『倍速』かつ『美しく』折る方法を考えました②

整体院のチラシを、高速で美しく折る方法を考えています。 昨日の続きです。 今日は3つ目の…

ポスティング用のチラシ折りを『倍速』かつ『美しく』折る方法を考えました①

ここ最近のわたしの仕事は「チラシ折り」 A4サイズのコート紙に印刷した、ポスティング用のチ…

看板の修理

昨日は風が強くてお天気もいまいち、患者さんの予定もまばらで、中途半端なスキマ時間ができたので看板の修理をしました。 少し前から壊れていて、直さなきゃなぁ……と気になりつつもタイミングが合わずに放置されていたのでした。 以前noteでも紹介したA看板。 2週間ほど前から、「A」の横棒の部分のテープが経年劣化のため断裂してしい、だらりとだらしなく垂れ下がっていたのでテープを撤去したものの、際限なく広がってしまう看板もアレなので直すことにしました。 今回つかったのは、自宅で眠