マガジンのカバー画像

整体院の『裏方』仕事【Webからアナログまで】

144
整体院での事務しごと、チラシ作りやWebサイト構築、動画編集などについてまとめてみました。その他こまごました裏方仕事についても。
運営しているクリエイター

#youtube

初★セルフデザインの看板ができました!

仕事場の看板が、だいぶくたびれていました。 開院直後の、まだ右も左も分からなかったときに…

今週のPhotoshop

今週もまたお尻に火がつき始めました。 明日の夕方公開予定の動画編集、なかなか終わりません…

よちよち歩きのPhotoshop

今週もまた、新しいYouTube動画の公開が近づいている。 編集はだいたい終わりが見えてきたので…

なんでも、やってみるもんだ

動画編集に全力投球すること半年。YouTubeに投稿した動画本数も10本を超えてようやく慣れてき…

自作ソフトボックス

定期的にYouYubeへ動画の投稿ができるようになってきた。 その撮影の時に使うライト。 https…

『伝わる!動画テロップのつくり方』

2日続けて本の紹介です。 腰をすえて動画編集に取り組み始めて半年。 ようやくだいたいの流れ…

動画編集と料理の共通点:なにごともほどほどが良い

先日の続きです。 というか、むしろ今日のこの文章を先に書いていたのだけれど、まとまりがなくなったので書き直したのが数日前の投稿。 いやー、これ、料理もまったく一緒だなぁ…と思ったエピソードです。 *** 先日YouTubeで公開した動画について、動画を見てくださった患者さんからのフィードバックがあった。 それは、YouTubeを見ていると、頻繁に入る効果音「ピコン」「シャキーン」「キラーン」というのがおもしろい、というかそれが気になって話の内容が頭に入ってこなくなる

春の匂い

今日も日中は風が強かった(みたい)。 室内にいたので、あまり実感はないが患者さんから聞い…

2時間23分の長尺動画をやっとの思いで編集が終わりました(3)

YouTube動画、無事に公開されました! ホッとした気持ちもありつつ、課題はたくさん見つかった…

動画編集ってほんとうに「編集」だわ、と思ったこと

ついにYouTube動画の2本目が完成しました。 前回もそうだったんだけど、編集を終えて書き出し…

動画編集の難しさ。音声と映像のちがい

今日も引き続き動画編集です。 ようやくまた1本、編集がひと段落したので少し文章を書いてみま…

ふぬけ

今日ついに、MacBookProを注文した。 購入手続きもまた大変だったのだけれど、無事に注文でき…

【動画制作】こんなに時間がかかるもの?

慣れない仕事というのは、作業時間が読めないのがつらい。このくらいで終わるかな? と思った…

動画編集ソフトの選定に悩む。FilmoraかPower Directorか。

先日は音声編集をしていましたが、今度は「動画編集」です。 過去に使っていたAdobeのPremier proは現在課金していないため、使いたければまた購入しなくてはいけません。 Premier proは、動画編集ソフトとしての性能はバツグンだし(と思いたい)、できることもたくさんあるのはメリットでもあるけれど、そこまで高度な編集が不要なわたしにはデメリットでもあり。 簡単にいうと、何かをしようとしたときに選択肢が多すぎて、どれを選べばよいのか悩むのです。 だったら、もう