見出し画像

ザスト民からBESTYへ。 THE FIRSTに出会えた2021年に感謝を

※ほぼ推し語りの記事です。
※オーディション参加者=ボーイズと呼んでいます。

①THE FIRST(ザ・ファースト)

ご存知、SKY-HIさん主催のオーディション番組です。
たまたまスッキリで特集されているのを見て、ハマってしまいました。

THE FIRSTでは「世界で活躍するボーイズグループ」を作るため、日本全国から才能ある若者が集められました。

今までガールズグループばかり応援していたので、当初は「面白そうな企画だな〜」くらいに思っていました。特に日本の男性グループにハマった経験が無く、自分でもTHE FIRSTは衝撃的でした。

まずオーディション初期の段階で才能が渋滞していたからです。ダンスの世界大会で優勝した経験があるソウタ、貴公子さながらのオーラを放つラン、14歳でポテンシャルが爆発しているリュウヘイ…など例を挙げればキリがありません。

正直こんなに凄い日本人がいると思いませんでした。

いつからか「才能ある人は韓国に行くもの」という風潮を自然に受け入れていました。もちろんアイドル激戦国の韓国で活躍できるのは素晴らしいことですが、どこか寂しさもありました。K POPが好きな私でも、日本から世界で活躍するグループができたらどんなに素晴らしいだろうと期待が膨らみました。

審査が進むにつれて、ボーイズの才能だけでなく人柄にも惹かれていきました。未経験の子にダンスを教える人や年齢差のあるグループを上手くまとめる人、率先して練習をこなす人など様々です。共通していたのは、みな純粋に音楽が好きで素直な人ばかりでした。

そして主催者であるSKY-HIさんも同様です。才能を見つけた時の喜び、落選していく参加者にも涙する姿、心からの賞賛や的確な指摘はどれも真っ直ぐで心に響くものでした。

ボーイズもSKY-HIさんも全力でオーディションに挑んでいるため、涙するシーンが多くあります。そんな姿も大げさとは思えないほどリアルに感じられました。頑張っている彼らはとても眩しく、輝いています。オーディション番組にも関わらず落選した人も含めて一体感がありTHE FIRSTそのものが青春のようでした。

To The First」はSKY-HIさんがTHE FIRSTのために書き下ろした曲です。ボーイズに向けた曲ですが一方的ではなく”一緒に時代をつくろう”というメッセージを感じます。その思いは「ぶち破ろう 君と」「君と俺の行く先なら同じ」「Never leave you alone」などの歌詞にも表れていました。

実際に参加者の一人である上村礼王くんは「日高SKY-HIさんは頑張って、ではなく”頑張ろう”と言ってくれた。それが心強かった」と話していました。SKY-HIさんも同じアーティストだからこそボーイズにあそこまで共感できたのだと思います。ボーイズと共に泣き、笑い、一緒に音楽を楽しむ姿は全力で向き合っているように見えたし、何より言葉の一つ一つにリスペクトが感じられました。

オーディション番組が多数存在するなかでも、THE FIRSTの一体感や寄り添う姿勢に心を打たれた視聴者も多いのではないでしょうか。私自身、思わず涙する場面が何度もありました。


②BE:FIRST(ビーファースト)

そんなTHE FIRSTから生まれた7人組がBE:FIRSTビーファーストです。すでにご存知の方も多いと思いますが、簡単にメンバーを紹介します。

※ここからは文章がゆるくなるのでご了承ください
※メンバー紹介は年齢順です

リュウヘイ

グループ最年少・BE:FIRSTの末っ子です。
オーディション当時は14歳という年齢を感じさせないほどしっかりしていました。歳上ばかりの環境でも自分の意見を言える芯の強さを持っています。BE:FIRSTの一員になってからは以前よりも表情が柔らかくなったように見えました。たとえばShining OneのMVだと1:16〜の表情はとくに可愛いです。最近はお兄さんメンバーから弟のように可愛いがられています。またリュウヘイは高身長&小顔のため10頭身かと錯覚しそうなスタイルです。凡人には難しい衣装でも難なく着こなしていました。


シュント

パフォーマンスと普段の姿で一番ギャップがあります。
パフォーマンス中はキレキレのダンスとエッジボイスで存在感を放っていました。余裕のある表情には男性らしいクールな色気を感じさせます。特にMove onのかっこ良さは半端なかったです。「Get a…」の破壊力がやばいのでぜひ聞いてみてください(⚠︎シュントの声は中毒性があります)。ところがステージから降りるとふにゃっとした笑顔の癒し系に変わります。しかも好きなサーティワンのフレーバーはベリーベリーストロベリーという可愛さです。身近にこんな人がいたら一番ぬまりそうな気がする…


マナト

チワワみたいな可愛いらしい見た目とは裏腹にしれっとギャグをかましてきます。メンバーの「面白い人は誰?」という質問にマナトの名前をあげる人が多いように合宿中は意外とはっちゃけていたようです。しかしオーディションの練習時はいたって真面目で、安定したパフォーマンスは常に高評価を得ていました。そんな鉄人マナトは戦慄迷宮のお化けにも動じず、マナト最強説が生まれました。また特技は平井堅さんのモノマネで、たまにTVでも披露しています。マナトには色んな顔があるのでこれからどんな一面を見られるか楽しみです!

※お化け屋敷の詳細はHuluの裏・THE  FIRSTを見てね


ソウタ

言わずとしれたダンスの実力者です。ダンスの世界大会で何度も優勝した経験を持ち、レベルの高いTHE FIRSTでも常に上位の成績をキープしていました。それでいて才能に奢らず謙虚なのがソウタです。デビューしてからスタイリングが変わって、クール系からどんどん可愛い系になっている気がします。心なしか、おめめきゅるるんとしてる。ステージではラップとダンスで魅せてくるのでギャップがまた良いですよね。TVのパフォーマンスはいつもソウタのブルブル具合(Shining Oneの0:55あたり)を見ています。勝手に「今日のソウタは気合が入ってるな〜」とか考えてました。(※ソウタは常に全力です)


リョウキ

通称「知らねぇ兄貴」(最近はあまり呼ばない)。Move onのパートで「正解?ナニソレ?知らねぇ」が見事にハマり、強烈なインパクトを残しました。そのせいかTo The Firstでも「型破りでクレイジー?上等だ」など個性を生かしたパートを担当しています。印象が変わったのはクリネオのClub JRLから。この時の髪型とスタイリングがマジで似合ってて、ラップも最高に良かったです。以前はクセが強いと言われていましたが、それを全て昇華させたようなパフォーマンスでした。また黒髪の爆イケ兄さんが見たいな〜! 

あとなぜか衣装ではベストを着させられがちでした。


レオ

ニコニコ笑顔がまぶしい犬顔男子です。
オーディション中はどのグループにいても、常に周りを考えていました。その優しさはあまりのOne for All 精神に社長SKY-HIから心配されるほどです。戦慄迷宮(お化け屋敷)の中でさえ、怖がりながらも年下のルイを気にかけていました。たまにムードーメーカーが空回りして天然発言をする時もありますが、そんなところも優しさを感じてしまうくらい性格の良さがにじみ出ていました。リーダーポジションをこなせる上に人懐っこさもある最強キャラです。マツコ会議にBE:FIRSTが出演した際もいじられまくっていました。おそらくマツコの推しメン。


ジュノン

歌・ダンスも未経験ながらデビューしました。
もともと歌は飛び抜けて上手でしたが今ではダンスもキレッキレです(たまに昔のふにゃふにゃダンスが恋しくなって三次審査の動画を見返してる)。Club JRLでも言われていましたが、ジュノンの影のある色気が魅力的でした。レオのキラキラした明るさとは対照的に、どこかミステリアスな雰囲気があります。また普段はおっとりしていてあまり動じない性格です。それでいて唐突にタラちゃんのモノマネをしたり、ルイとじゃれあって歯が欠けたりするような最年長でした。かっこいいのに面白くて不思議な人です(褒めてる)。

- - - - - - - - - - - 

BE:FIRSTのプレデビュー曲&デビュー曲も期待を裏切りません。

▽ プレデビュー曲「Shining One」


▽ デビュー曲「Gifted」

ぜひ、たくさん聴いてください。
長くなりましたがメンバー紹介は以上です!

もう一つ宣伝をすると、同じくBMSG所属のNovel Coreさんが新曲をリリースしました。「THANKS, All My Tears」はとても良い曲だったので、こちらもぜひ聴いてみてください。MVにはトレイニー(練習生)のランが出演しています。

(歌詞を見てボロボロ泣いてしまった…)

最後に

今年を振り返ってみると2021年はTHE FIRSTに励まされた年だと気づきました。もしTHE FIRSTが無ければ、こんな素敵な人たちを知ることもBE:FIRSTの音楽を聴くこともありませんでした。改めてオーディションに参加した人達や才能を発掘してくれたSKY-HIさんに感謝したいです。

全力で夢を追いかける彼らに多くの人が励まされたと思います。2020年以降は暗いニュースばかりでしたが、THE FIRSTが2021年を照らしてくれました。それくらい彼らの頑張る姿には胸を打たれました。

これからBE:FIRSTがどんなグループになっていくのか楽しみだし、他のボーイズも活躍する姿が見られると思うと今からわくわくします。2021年に感動を与えてくれて本当にありがとうございました!

THANK YOU, BMSG


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?