見出し画像

ビビッドナイト 魔女の迷宮V 攻略のススメ(アメリ編・実績解除)

実績解除の一番の難点である魔女の迷宮Vのクリアについて、なるべく実践形式で記載しました。何度もトライしているけどもクリアできない方の助けになればと思います。
白の館はすべて開放しているものとしています。
(Ver.1.1.3.3時点でこの記事を書いています。アップデートでの調整が頻繁に入るゲームなので要注意!)

全体を通してのヒント

テキストだけではわからない効果や、プレイ中の気づきを以下に記載しておきます。

・穴に投げたキーンは+2階の始まりに帰ってくる(例:3階投→5階返)
・フロアの部屋数は16が最も出現する。
・ジェムは6階から銀☆、10階から金☆になる(全12階層のとき)
・マナが0の時、回復した瞬間に移動するとマナを消費せず移動可能。
・凍結は魔法ダメージを軽減できない
・感電は与ダメージが0でも発動する

攻略の方針

【シンボルについて】
安定した攻略を行うためには受けるダメージを限りなく抑えた上で、敵にダメージを与えることが重要です。
そのため 感電/シンボル黄 炎上/シンボル赤 棘/シンボル茶

シンボル黄赤茶

の3つを軸に組み立てていくのが良いです。
棘は「茨の盾」で代替できるので優先度は低いです。
感電と炎上を比べた場合、攻撃毎にダメージが入る感電が優秀なため、できる限り黄色シンボルを優先して集めていきます。
最終的にどれかのシンボルが2段階(5/7)まで発動できていると安定しま
す。
また、耐久確保のため緑シンボルも1段階(3/7)発動するようにしましょう。シンボルを重ねるほど恩恵を受けれます。

【ユニット・編成について】
☆3は作らなくてよいです。
リロードは流浪の宝石屋でのみ行います。
普通の宝石屋は覗くだけにとどめて、欲しいユニットや重なるユニットがいたら購入しましょう。道中で拾って重なる可能性もあります。揃わなかったとしても売ってしまえば±0なのでOKです。

前衛3の内、タンク1体、アタッカー2体
後衛3の内、サポート1体、ヒーラー2体
が安定すると思います。敵の火力が凄まじいため回復手段を豊富に持つようにしましょう。
以下、最終パーティに組み込むユニットのおすすめです。

[タンクおすすめ]
ブロンは最強。先頭に配置することで最も恩恵を受けれます。その他は自己回復手段を持つユニットを入れましょう。

タンク

[アタッカーおすすめ]
感電・炎上をスキルで与えられるユニットか、感電の効果を生かせる複数回攻撃のユニットを入れます。シンボルの状況によって使い分けましょう。
トパーズが入ればかなり楽になりますが、金☆2は運次第なので、
シンボルをしっかり発動できてさえいればアタッカーは誰でも大丈夫です。

トパーズ-horz

[サポートおすすめ]
複数回行動を得られるモスコは感電を確保できていればダメージの底上げ+ヒーラーの重技解消につながるためおすすめです。シンボルも赤でGood!
リノはブロン先頭等でかなり盤石にできますが、今回の構成だとオレンジのシンボルを取りにいかない&愚者なためシンボルが無駄になりがちです。
ここに載せてませんがジルコンも良いと思います。

サポート

[ヒーラーおすすめ]
ヒーラーは☆が回復能力に直結します。優先度をつけるならば、
パパラチア>ペトリ>その他 です。
スフェーンは序盤のヒーラーとして優秀。緑シンボルのためにもぜひ作っておきたいところ。
パパラチア&ペトリがそろえばかなり盤石です。

ヒーラー

シンボルを重ねることが最も大事なので、ユニット単体を狙うのではなく流浪の宝石屋にいれば優先的に重ねる→重なったらパーティに入れるというように心掛けましょう。

【ジェムについて】
序中盤こそ攻撃ジェムが必要ですが、基本は敵の[DANGER!]攻撃に対しては毎回鉄壁を張るようにしましょう。そのため紫ジェムがとても重要です。
12階ボス時点で赤ジェム1-2個、紫ジェム6-7個の内、鉄壁を付与できるジェムは4-5個持っておけば盤石だと思います。(充魔の盾が1つ以上あると楽)
「七彩剣」は感電と相性がよいです。
「キノコ爆弾」はオーソドックスに強いのでおすすめです。

【アクセサリについて】
性能よりもシンボル重視だけども、強いアクセサリも欲しいところ。
後半になればなるほど1つのシンボルの重みが増してくるのでシンボル発動の少ない序盤に強いアクセサリをゲットしておきたいです。

アクセサリ

3つ枠を埋めた後は、倍速の首飾りと各種耳飾りを狙っていきましょう。
ある程度揃った後は、ひたすら指輪を選び続けて
「キーンの指輪」=装備時+150G を狙っていきます。お金は正義です。

【まとめ】

画像6

上で書いたことを実践してクリアした時のSSです。(迷宮Ⅶですが)
アクセサリに黄色が2つ付くという運の良さもありましたが、赤をきっちり2段階まで発動できているので理想的な形ですね。

階層の攻略ヒント

序盤のヒント(1-5F)
・3F-5Fのどこかで出現する流浪の宝石屋までにいかにお金を貯めるかがカギです。打ち出の小槌などを最大効率で使ってお金を稼ぐことが重要です。序盤はブロンズユニットの出現率が高い(80%)のでユニットを重ねやすいです。逆にシルバーユニットは(20%)ですので資金が心もとない場合は無理に狙わなくてもよいです。
・宝石屋到達時点で、宝石屋から出現しないシンボルのユニットは売ってしまってリロードの資金にしましょう。
・キーン投げ入れイベントはお金が返って来るまで2階層かかるので宝石屋のフロアに間に合わない場合はスルー推奨。
・最初に流浪の宝石屋の出現ユニットを確認して、同じシンボルを持つユニットを道中で獲得していくのが無駄がなく、お金の節約ができます。
・銀☆にできたユニットは売って少しでも資金の足しに。しかし、ボス戦のため必要最低限の銀枠ユニットは確保しておきましょう。(以下のユニットなど)
・枠拡張よりユニットを重ねることを優先しましょう。4枠もあれば十分ボスに勝てます。

序盤のおすすめユニット(銀☆にしたらPTに入れておくとよいかも)

序盤オススメ

[自警団クロード]:盾のシンボル持ち+スキルが魔法ダメージ+凍結を付与できるので序盤で非常に役に立ちます。
[王国槍兵]:盾のシンボル持ち+ガード。クロードと並べるだけで盾のシンボルを発動できます。盾のシンボルはあらゆる局面で有効なので早めに重ねておきたいところ。
[旅商人シトリン]:数少ない、スキルで感電を付与できるユニット。スキル自体も複数回ヒットなので感電と相性が良いです。黄色シンボルを発動できているときのシナジーが凄まじい。あとかわいい。儲かりまっか~。
[騎士ガーネット]:スキルで炎上を付与できる。序盤の火力枠としておすすめ。地味に素早さが高い。
[森の民スフェーン]:序盤のヒーラー枠かつ最後まで使える優秀なユニット。聖矢のおかげで火力にも貢献できます。緑シンボルのため押さえておきたいユニット。

序盤ボス

序盤のボスは雑魚を引き連れているものが多いので「キノコ爆弾」を持っていれば一掃できて便利です。ジュエルイーター(一番左)・ゲンセキノコ(一番右)だと比較的楽だと思います。

中盤のヒント(6-9F)
・中盤でもやることは同じで流浪の宝石屋に全力投資します。5枠の拡張がまだなら最優先に行いましょう。
ここからシルバーユニットを重ねやすくなるので、上に書いた最終パーティにの形に近づけていきます。

・6Fに到達したらジェムを銀☆に入れ替えていきます。「アギトシールド」や「茨の盾」の鉄壁ジェムが3-4個欲しいです。ヒールジェムも1つは欲しいところ。ここから前衛の敵が固くなってくるので後衛を狙える赤ジェムを確実に仕入れておきましょう。

画像9

↑特にこいつらが凶悪です。
アイスタートルをすぐに倒すことは難しい上、土の精霊のスキルは鉄壁なしでは手痛いダメージを受けてしまします。
きっちり鉄壁を張れていても雷の精霊から感電を付与され続けるとすぐに倒されてしまいます。アイスタートルを無視して後衛を素早く処理しましょう。ステータスを見ると分かりますが、こいつらは物防が0なので物理ダメージを与えるジェムが有効です。↓↓↓ここらへん。

中盤ジェム


中ボス

中盤のボスは種類が豊富でどれも強いです。敵の[DANGER!]攻撃にはしっかり鉄壁を張って、空いたターンにヒールジェムやガードジェムで対応しましょう。通常攻撃のみのターンはヒールジェムかガードジェムを使って次に備える。魔境の耳飾りがあるならスキップしてミラーを蓄えておくなどオススメです。立て直しのためにもヒーラーが2体揃っていると安定すると思います。
グレーシャーバード(右2)は他と比較してもHPが高く、毎ターン凍結を付与されるのでこちらの物理ダメージが通りません。さらにターンを増すごとに火力が上がるので耐久パーティとは相性が悪いです。感電/炎上でしっかりダメージを稼ぐ必要があります。こいつが見えたときには感電/炎上の赤ジェムを手に入れることも視野に入れておきましょう。

終盤のヒント(10-12F)
・ジェムを金☆に入れ替えていきましょう。
・今までと同じく流浪の宝石屋を目指しますが、流浪の宝石屋が12Fにある場合、11Fの普通の宝石屋でシンボル集めを行っても構いません。11Fのボスに勝てる=魔女にも勝てるのでここでお金をつぎ込みましょう。
・ここまでくると様々なシンボルを発動できていると思いますが、ここで重要なのは「効果が発動するシンボル」を集めることです。
例えば、(3/5/7)で発動するシンボルで、現在3しか集めていなかった場合、それを4にしたところで変わりはないので他のシンボルを優先します。ユニット購入画面では発動中のシンボルはすべて光る仕様になっていますので、自分で判断して重ねるシンボルを選びましょう。

終盤ボス

終盤のボス達。ゴールデンドラゴン(右)がとても強い。
ここまでしっかりシンボルを集めているなら勝てるはず。

魔女

11Fのボスに勝てるなら魔女にも大体勝てます。攻撃スキルに対してはしっかり鉄壁を張ること、スキルを使ってこないターンはガードや回復で次に備えることを心掛けましょう。やってみたらわかりますが攻撃ジェムを使えるタイミングが本当に少ないです。堅実に削って倒しましょう。

おわりに

このゲームはシンボルを集めることが全てだと思います。そのためいかに節約してお金を貯めるかが重要です。
700キーンぐらい所持金が溜まった時の無敵感が楽しい。
拙い記事でしたが、少しでも攻略の手助けになればと思います。
最後にクリア例SSをいくつか載せておきます。参考にしてください。

画像15

↑運よく金☆にできたゲーム。トパーズがいたため楽でした。

画像16

↑早めに黒シンボルが重なったゲーム。黄シンボルもあったためアタッカーよりに編成しました。

画像17

↑赤シンボルを最大まで発動できたゲーム。最後にブロンを引けて盾のシンボルも重ねることができたのが大きかったです。

画像18

↑終盤に緑シンボルを発動させるためジェムシリカを投入。愚者を発動できていた珍しいゲームでした。

以上です。SSを見たらわかるかと思いますが、

毎試合ブロンが入っています!ブロン最強!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?