ごとおび

お正月休みが明けて、仕事初めの日。
2024年、私のまわりでは1月5日からという事業所がほとんどでした。
一日出て、すぐに3連休。
連休明けるともう9日。
今年のようなカレンダーの場合、仕事初めの日は請求書の発行と10日の支払予約におわれた経理担当の方も多かったことでしょう。

5日、10日、15日、20日、25日、末日。
五十日(ごとおび)については、
京都の赤山禅院の五日講に由来しており、赤山明神の祭日に当たる五日に参詣して懸け取りに回るとスムーズに集金できるという謂れがあるようです。
(Wikipediaより一部引用)
人やお金が集まる日ということですね。
銀行窓口や道路も混雑し、株価にも影響の多い日。
今はネットバンキングや予約設定で事前に対応する方法が色々あります。
決済日の気ぜわしさを少しでも緩和していけるよう、時々、経理のスケジュールを見直すことをされてみてはいかがでしょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?