見出し画像

記事のSNS発信はどれがいい?

昨日の投稿でYouTubeの切り抜きチャンネルのSNS発信を考えました
昨日の投稿はこちら↓

これを考えている途中でふと…

あれ、毎日投稿を始めたこのnoteもせっかくならSNSで発信してみては?
なぁんて思いました

noteをいっぱい見てもらいたい!

使うSNSは3つ

切り抜きチャンネルのSNS発信はショート動画ですが、
NoteのSNS発信はもちろんテキストで行います

相性がいいのは
Twitter
Facebook

画像にテキストを入れているのをよく見かけるので
Instagramもありですね

それでは使用するSNSは
Twitter、Facebook、Instagramの3つで考えていきます

調べてみますと、
Note → Twitter
Instagram → Facebook に連携できることが判明!

これは効率良く投稿できそうだ
個別で記事を編集するより、2分の1の労力で済みますね

マネタイズを狙う


切り抜きチャンネルと同様に、
SNSでnote記事の認知度を上げることを考えていました

しかーし

いろいろ検索していると、
こんな記事に遭遇!

【活用法付】アフィリエイトサイト×SNSによる3つの利点:WEB学園様

なんとSNSでアフィリエイトができる模様!
マネタイズポイントは複数持ちたいと思っていたので、
これは挑戦する価値がありそうだと期待に胸を膨らませました

アフィリエイトのやり方わからないって思っている方!
ご安心ください
ワタシモコレカラシラベマス #やることたくさん

完全に風向きが変わりましたね

切り抜きチャンネルのSNS発信の目的は、
YouTubeチャンネルの認知度向上でしたが、

NoteをSNS発信する目的は、
アフィリエイトを見据えたフォロワーの獲得となりました
しかもフォロー返しなどで得た、
見かけのフォロワーでなく、
しっかりアカウントをいいと思ってくださった方が重要です

ということは、
切り抜きチャンネル発信のように
いいねやフォロー回りはせず、お役に立つ情報を発信して、
フォローしてもらえるのを待ついうこと?

方向性あってる? #アドバイス求む

これは長期戦が予想されますよね…
目標の6か月を切ってますけど…
それまでに形になるのでしょうか?? #不安

独立運用がいいのか

アフィリエイトをするとなれば、
ある程度のフォロワーが必要になります

前述のとおりしっかりとアカウントを育てる必要があります

当初考えていた各SNSからnoteへの誘導は、
主の目的でなくなった今

各SNSは独立して運用していくべきだと思いました
SNS連携して別のSNSに飛んでもらうのではなく、
情報を1つのSNSで得られるようにしたい

つまり独立運用!

なので作業は倍!

また自分を追い詰めていきますw  #嫌いじゃない

Noteの記事を140字以内に要点をまとめたものをTwitterに、
10枚の画像が投稿できるので10分割に要点をまとめたものをInstagramに、
その両方をFacebookに投稿していきたいと思います

さらに情報を知りたいという方にはプロフィール欄から
Noteに飛んでもらえればいいかなと

こんな感じで【とりあえず】やってみます!

まてまて…

各SNSからnoteに飛べるならこの記事に辿り着く人もいるかも…

アフィリエイトが狙いだったのかぁーー
って思われてしまうかも!

いやいや!

再現性のあるリアルな発信がモットーですので、
書いちゃいます!

ご覧になった方に、
他から買うぐらいならfeelから買ってやるよ!
って思ってもらえるように精進していけばいいだけ!

どうなるか楽しくなってきましたね!

明日の投稿は「個別営業を準備してみた!その2」です

毎日17時に投稿しておりますので、
お気軽にフォローをよろしくお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?