見出し画像

近所の子たちと馴染めない②

家の周りはお向かい、斜め前、、というくらいの近さで
0歳から小1くらいまでの男児女児が10人以上います。
女の子が多いこともあってわりと女の子よりの文化?ですが、
クジラと同じ2歳くらいの男の子たちも皆んな混ざって
車の来ない道端で元気に遊んでいます。 

が、クジラは決して混ざりません。
みんなが徒競走して遊んでいても、
シャボン玉していても、
家の庭でひとり工事現場ごっこをしたり
私と一緒にキックバイクでサイクリングしに行ったり。
「みんな遊んでるけど行かないの?」と聞いても
「一緒に遊ばない」というだけ。

保育園では、仲のいい子もいるし友達と遊んでいるのにどうしてだろう?
保育園の友だちは、1歳の時から知っているし、
新しく友だちを作るのは慣れていないからかな?
(といっても、もう半年近いのに。。)
保育園でクジラのことを1番よく知っている担任のA川ちゃんに相談してみました。

クジラは、やりたいことが自分の中にしっかりあって周りに流されない子なだけ。
協調性もちゃんとあるし大丈夫。
それは素晴らしいことよ。

保育園に新しいおもちゃが入って皆んながドワーーーと集まっても
クジラは自分のやりたい遊びを続けていること。
やりたい遊びが同じ子は、ウェルカムで一緒に遊ぶこと。
かといって、皆んなで何かをやる時に頑なに拒むようなこともなく
自然に一緒にできること。
近所の子たちがやっている興味のない遊びには参加しないだけ。

ここにいる間は、とことんのめり込めるように自由にさせてあげるから安心して。
クジラなら小学校に入ってもやりたい事に絶対出会えるから大丈夫。

そんな言葉で締めくくられました。
泣くわ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?