見出し画像

【富士ヒルまで74日】ハルヒル試走と課題

こんにちは!きょんです。

このnoteは,産後1年で富士ヒルブロンズを目指すママローディーの記録です。せっかく目標を立てたので,記録をつけてみています。

▶ 最近の練習

木曜日:休み
金曜日:L3-L5ピラミット×3セット
土曜日:実走(ハルヒル試走)
日曜日:実走(ハルヒル試走)
月曜日:休み
火曜日:L5×20分×1セット
水曜日(本日):休み(セミナー)

先週水曜日のSST×60分は見事に堪えました。逆にこれがベースにできるようになったら相当強くなれるんだろうな。今週もやってみます。

▶ ハルヒル試走

先週末は群馬・榛名山へ行ってきました。榛名山はヒルクライマーには有名な『ハルヒル』の開催地です。コースなどの詳細はこちら↓

今年も5月に開催が決まりました(実行委員会の皆様,本当にありがとうございます)!家族会議の結果,なんと私がエントリーすることにしました。ねもてぃさんはちびてぃと応援してくれるそう。
正直富士ヒルのことしか頭になかったため,エントリーするかどうかは悩みました。でも,山でレースペースができる良い機会だし,ねもてぃさんが勧めてくれたし,何よりハルヒルの雰囲気が好きなので(今年は沿道応援は自粛なのかもしれないけど)参加することに決めました。

となると,今の実力を知りたいところ。元々別な場所でヒルクライム練習をしようと思っていたのでタイミング的にも良かったんです。何よりハルヒル名物・激坂を事前に経験しておきたいし(汗)。

ちなみに昨年は榛名神社まで上りました。この時点で妊娠8ヶ月の終わりです。今考えたらよく上りました。


今回は2日間あるので,それぞれ走り方を変えてみました。

1日目:神社まで本番目標パワー→激坂耐え凌ぐ
2日目:神社までパワーセーブ→激坂頑張る

1日目:神社まで本番目標パワー→激坂耐え凌ぐ
これまでの走り方に近いペースです。後半に失速するのを覚悟の上でFTP以上のペースで突っ込みました。案の定激坂はキツかった...でも2年ぶりの激坂を上りきれて安心もしました。毎回激坂ゾーン後の記憶がないので,今回も「あれ?こんなコースレイアウトだったっけ?」と思いながら上りました(笑)。最後はタレタレでラストスパートもかけられず仕舞いでした。結果は,69分-161w-172bpmでした。70分を初めて切れたのは嬉しい。ですが,ペース配分の工夫が必要だということも感じました。

榛名湖と榛名富士と共に。想定外の寒さが応えた。

2日目:神社までパワーセーブ→激坂頑張る
前日とは対照で,後半に体力を温存しました。前日の疲れもあるため,神社まではサイクリングにして極力消耗を防ぎました。脚が残った状態で迎えた激坂は,昨日とは違う感触でした。まず,坂へ向かう気持ちが違いました。余力があると「よし,やるぞ!」という気持ちになりますが,疲れていると「ここから更にきついのか」と腰が引けてしまいます。心の持ちようはパフォーマンスに直結するので,これは大きな違いだと感じました。それから,ラスト200mで少しだけスパートがかけられました。最後でダンシングする余力が残っていたのは初めてです。ちゃんと出し切った感じがありました。ちなみに,結果は75分-134w-153bpmでした。

快晴の2日目。本番もこのくらいの気温だと理想。

富士ヒル90分切りを考えると,ハルヒルの目標タイムは60分切り。あと9分の短縮が必要です。ハルヒルに照準を合わせるつもりはないものの,やはり出るからには達成したい60分切り。
今回の試走で見えた課題としては
・ペース配分:いかに神社以降に温存できるか
・パワーアップ:神社までFTPペースを楽に維持できる身体作り
といったところでしょうか。

▶ ちびてぃのご飯(遠征編)

今回はちびてぃの負担を考慮し,現地で一泊することにしました。ちびてぃは今回が初めての自転車遠征です。

(追記します)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?