見出し画像

【富士ヒルまで6日】週末の練習

こんにちは!きょんです。

このnoteは,産後1年で富士ヒルブロンズを目指すママローディーの記録です。せっかく目標を立てたので,記録をつけてみています。

週末の練習

土曜日(6月4日)
久しぶりの筑波山へ。天気も良く,心地良い暑さと風を感じながらのライドでした。八郷温泉・ゆりの郷を出発し,湯袋峠 → つつじが丘を1本,表筑波を下り筑波山口 → つつじが丘を1本。2時間1000up。
2本ともベースは3倍,風返し峠 → つつじヶ丘はFTP(3.2倍)が目標。結果はベースがFTP,風返し → つつじが丘は3.3倍で走ってました。キツい感じはなかったのに,思ったより踏めてたみたいで良かったです。心拍数もラストこそ180まで上がったけど,息苦しさは全くなかったです。全区間PRペースで走りつつ,つつじヶ丘のラスト500mで4倍弱出せる余力が残せたのが今回の一番の収穫でした。あと20分パワーも更新しました。

ねもてぃさんに交代し,ちびてぃとゆりの郷でランチ+温泉。

いろいろと満たされたちびてぃは休憩室ですやすやと昼寝していました。

この日はアベケンさんが一緒に走ってくれました。2000upお疲れさまでした!

日曜日(6月5日)
しっかり寝たつもりなのに疲労が抜けず(Body Batteryが70までしか回復しない),ダルダルの朝を迎えました。この日は江戸サイでSSTの予定でしたがあまりにもダルいのでL2くらいから様子をみて走ることに。昨日同様天気は良く(終始横風には煽られたものの)気持ちよく走れました。ダルダルの脚も回してみると意外にも動いてきたので,予定通り関宿へ。帰りの関宿橋−宝珠花橋だけ踏んで,後は流して帰ってきました。踏んだ区間で出したいパワーが出せていたのと,最後すこーしだけ心地良い前傾姿勢(体幹の使い方)が掴めたのが収穫でした。
体幹の使い方って難しいです。”腹圧をかける””お腹を固める””ふくらませる”といろんなキューイングがあるけど,私はどれもしっくりこないのです。意識的に使うものではないと思っているので...なので,”肩腕にもお尻にも負担がなく,脚が心地よく回せる姿勢”が良い前傾姿勢だと定義しています。とても主観的なんですけどね。

富士ヒルに向け(?)ニューギアが増えました。私の相棒達も,また改めて紹介させてください。

正直な心境

週末,スバルラインで試走をされていた方の記録がたくさん流れてきました。私の知人は嬉しいことにPRや目標が現実的になってきた方ばかりで,ログをみていて嬉しかったです。一方,自分もその波に乗れるのか,不安な気持ちにもなりました。私の富士ヒルは誰かと勝負ではないので,他人の記録に嫉妬心はないのですが,自分の目標が達成できるかどうかに対して焦りや不安が募ります。だからと言って藪から棒に今からトレーニングできる訳ではなく,これまでも育児と家事に負担のない範囲で練習すると決めて続けてきたので,今以上のことは出来ないんですけどね。ここで心境を吐かせてもらって,あとの1週間は前を向いて過ごそうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?