見出し画像

【富士ヒルまで14日】富士ヒル試走③

こんにちは!きょんです。

このnoteは,産後1年で富士ヒルブロンズを目指すママローディーの記録です。せっかく目標を立てたので,記録をつけてみています。

5月もあっという間に終わりを迎えました。富士ヒルが目の前まで迫ってきています。それと同時に7月からの復職,ちびてぃの保育園申請など日常生活も慌ただしくなってきました。

まさかの追い試走

先週末,日帰りで富士ヒル試走に行ってきました!

1ヶ月前のゴールデンウィークは,1泊2日で富士ヒル試走に行きました。

この時はちびてぃを連れての日帰り遠征はスケジュール的に難しく,『次走るのは本番』と思っていました。でもその後,都民の森やハルヒルと遠征を重ねるうちに『富士山も日帰りで行けるのでは...』という考えに変わり,本番まで2週間のこのタイミングで日帰り富士山を敢行することにしました。

チームぼんじりさん

今回の試走もチームぼんじりさんの仲間が協力を快諾してくれました!いつも本当にありがとう。まさか本番前にもう一度走れると思っていなかったので,試走が決まった時は嬉しかったです。ハルヒルも61分とベストが出たので,『富士ヒルも前回よりタイムを縮めてブロンズを射程圏内に』という思惑が頭をよぎりました。

試走プラン
前回試走時の課題は

・序盤のペースコントロール(3倍強)
・中盤のリズム(ケイデンスと士気を落とさない)
・終盤の粘り(出し切る練習)

でした。
今回は本番を想定し,90分ペースで牽いてもらうことに。ペーサーのチコさんは1合目まで3倍ちょっと,以降は3倍弱で走るプラン。私はひたすらチコさんにツキイチ。毎回,3合目から先で体力/集中力が切れるので,ゴールまで集中して走りきることも目標としました。

当日
富士山麓でも25℃を超える夏日。そして北麓駐車場には(Strava記録から察するに)500人を超えるローディーが。本番かと思いました(笑)
午前中はねもてぃさんの試走。うめチコさんはなんと2本上るとのこと!3人が下山し,うめチコさんが昼食・休憩している間に私がアップ。
12時過ぎに試走開始。序盤から脚の重さを感じたけれど,余計なことは考えずひたすらチコさんにツキイチ。すれ違うローディーの中に知人がいて,声援が聞こえました。ツキイチだとパワーセーブができるのは本当で,ログを見返すと前回より5w程低いのにタイムが速かった区間もありました。あと,誰かと走ると一人より時間の流れがあっという間。4合目までは今までで一番楽に走れた感じでした。さあここから!という4合目以降,徐々にペーサーから離脱し始めます...平地区間は(合わせてもらいながら)何とかついていけたものの,今回も最後の上りで脚が売り切れてスパートがかけられずヘロヘロとゴール。結果は料金所から94分50秒でした。PR。
5分後スタートのうめこさんとタイム差なしでのゴール(2本目なのにすごい!)。3人でナタデココを飲み下山。この日はダウンヒルでも寒さを感じない暖かさでした。

5合目は午後も快晴


感想&反省
1ヶ月前の試走と比べて,4分30秒ほど縮まりました。95分が切れたのは嬉しい結果でした。1ヶ月ローラーや実走でSST・FTPを積み重ねていたこと,ニューギア(シューズとホイール)が味方になってくれました。
ただ今回はツキイチさせてもらったので,正直もっと良いタイムを出したかった気持ちもあります。本番もツキイチで走るとは言え,スタートから料金所からの2分強も含めると92分台は出しておきたかったです。
前回の課題の1つめ[序盤のペースコントロール(3倍強)]は,今回の数値をみると2.8倍くらいで走っていたのでもう少し稼げそうです(終盤粘れるかは微妙だけど)。課題の2つめ[中盤のリズム(ケイデンスと士気を落とさない)]は良い集中力で乗り切れました。3つめ[終盤の粘り(出し切る練習)]は最後ヘロヘロなりに一段ギアを上げられたのは良かったと思います。
相変わらずブロンズが見えそうで見えないラインですが,1ヶ月前より成長も感じられたので試走できて良かったです。今回の試走を踏まえねもてぃさんと富士ヒルの作戦会議をして,本番に備えたいと思います。

試走の裏側(乳児連れ×日帰り編)


今回のちびてぃのスペックとスケジュールはこんな感じ。

ちびてぃのスペック
旅行時点で生後11ヶ月,つかまり立ちとハイハイが得意(ひとり歩きは未獲得)。3回食+おやつ1〜2回,アレルギーなし,昼寝2回/日。授乳2回/日(昼の授乳は卒業)。旅行中の食事はお弁当・ベビーフード・大人の食事の取り分け。何でもよく食べ,よく遊びます。1ヶ月前より食事量が増えました。

スケジュール
日帰り(日曜日),現地でのチームメイトとの待ち合わせもあったので,以下のスケジュールで行きました。

4時30分   起床
5時      出発 
6時15分    SAで休憩(親子朝食)
7時50分    SA出発
8時20分   集合場所到着
ー 試走(ねもてぃ → きょん)ー
ー 各自昼食 ー
15時    風呂・休憩
17時    解散・親子夕飯
18時30分 現地発
22時    帰宅

前日にマイカーに荷詰めを終え,ちびてぃは翌日出かける服で就寝。当日朝は親の着替えを済ませて,ちびてぃをそっと車に乗せます。そのまま寝続けることもありますが,今回は休憩場所の中央道・談合坂SAまでうたた寝していました。
SAでは授乳と朝食,オムツ交換をします。効率よくやっているつもりでも,トータル1時間30分はかかります。夫婦2人の時とは時間の使い方が大きく違います。

本日のお弁当

今回,朝食はお弁当を持っていきました。3食ベビーフードは避けたいところなので,普段食べているものを使い捨て容器に入れて持っていきました。談合坂SAはフードコートに電子レンジがあるので,現地で温めて食べられます。
(※衛生上,真夏は弁当持参を控えようと思っています。個人の責任において行ってください)

納豆卵ご飯と野菜具だくさんスープです。これにデザートのバナナが1/2本(残り半分はねもてぃさんの補給食)。最近は手づかみ食べがしたいので,野菜を全てキューブ上にカットし鍋でグツグツと煮ています。味付けアレンジはするものの1日2食はこれです(汗)具だくさんなので許してね。

ローディーを見守るちびてぃ

父母が試走している間はドライブをしたり,公園の木陰で昼食を食べたりして過ごしました。
試走後は母とチームメイトとお風呂タイム。つかまり立ちが出来るようになると着替えや体洗いが立ってできるので本当に楽になりました。知人と一緒になったのでおしゃべりしながら休憩。みんなに遊んでもらって楽しそうでした。
ファミレスで夕食(とスイーツ)を摂り帰路へ。最近は車中だと19時以降は夜モード(熟睡状態)になるので,眠ったのを確認してから帰途につきました。渋滞回避で途中まで下道だったため,予定より遅れて22時の帰宅。今回もよく寝てくれていました。帰宅後授乳して再び就寝。翌日は6時に起きました。今回は胃腸炎は大丈夫そうです。また一段と強くなりました。

終わりに

今回,思いがけず日帰りで富士ヒル試走へ行けました。1年前,妊娠中に思い描いていた”子連れ自転車旅”が思ったより早くにできていることに驚いています。これも単にちびてぃが元気に育ってくれていて,大人の都合に付き合ってくれるから出来ること。本当に我が子には感謝しかありません。
そしてチームぼんじりさんのうめチコさん,いつも本当にありがとう。

富士ヒルブロンズチャレンジも大詰め。とは言ってもちびてぃとの生活が最優先なのは変わりません。これまでと同じく,余計に気張ることなく,出来る限りの備えをして,本番を迎えようと思います。

この3枚並んだ感じがたまらなく好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?