見出し画像

【富士ヒルまで0日】当日の記録(お留守番編)

こんにちは!きょんです。

このnoteは,産後1年で富士ヒルブロンズを目指すママローディーの記録です。せっかく目標を立てたので,記録をつけてみています。

富士ヒルの結果

富士ヒルクライムが終了しました。この大会での90分切り=ブロンズ獲得を目標に昨年末からトレーニングをしてきました。

結果は89分49秒(公式記録)でブロンズ獲得!本当にギリギリでしたが,目標達成できました。

もう一つの闘い〜ちびてぃのお留守番〜

ちびてぃも1歳になりました!

私とねもてぃさん(夫)がレースに出ている間,ちびてぃ(子)はお留守番をしなければいけません。お留守番に協力してくれたのは両親(じぃじ&ばぁば)。ちびてぃ誕生日旅行のど真ん中に富士ヒルを入れ込むという強行スケジュール(笑)です。
この半日を乗り切るため,段階的に準備を進めてきました。100日間の裏練習の記録を簡単にまとめます。

お留守番練習

最初は実家でのお留守番から練習スタート。当時のちびてぃは生後9ヶ月,3回食と朝寝が定着していたので,朝食後〜昼食前の2時間程度を狙いました。母にオムツ替えとおやつ・寝かしつけのタイミング等を伝えておき,私たちはライドへ。預けるこちらもドキドキでしながら出かけましたが,特にトラブルもなく過ごすことができていました。

3回ほど実家でのお留守番練習を重ね,寝かしつけと遊び・オムツ替えはクリア。残る課題はご飯(ご飯補助)で富士ヒルを迎えます。

富士ヒル前日

朝5時に出発。途中SAで朝食・現地で昼食といつもの流れ。

SAで朝食のパンをぱくり!

現地で両親と合流。ホテルに着くと,ちびてぃはソファやテーブルにつかまり立ちしたり,窓から外の景色を眺めたり,部屋中を巡回したりなど,とても楽しげでした。

ホテルで夕食。ご飯はホテルの物をいただき,おかずは食べ慣れているベビーフードを持ち込みました。ここで母にご飯補助をお願いし,食べさせ方など練習。ちびてぃはレストランでも大興奮でソワソワしていたので,明日の朝食は部屋で摂った方が良さそうと判断。ご飯補助練習もクリアして,20時に就寝。親も試合の準備をして,21時前に寝ました。

富士ヒル当日

当日,私たちは4時起床。天気を見ながら準備をしていると,5時頃ちびてぃも起きました。授乳しても二度寝しなかったので”普段と違う”ことを察したのでしょう。しばらく一緒に遊んだりしながら過ごし,6時過ぎに私とねもてぃさんはレースへ出発。特に泣いたりせず,見送ってくれました。前日に事情を話しておいたのが,きっと伝わっててくれたのでしょう。

その後のちびてぃは7時過ぎに朝食。部屋で持参したベビーフードを食べました。泣きぐずることはなく遊んでいたそうですが,やはりそわそわはしていたようで10時半過ぎにようやく朝寝したようです。
私たちのホテル着が11時過ぎ。気配を察したのか朝寝から起きて出迎えてくれました。支度を済ませて近くのレストランへ昼食。その後は普段通りに遊んだりお風呂に入ったりして,この日も20時前には就寝しました。

お留守番のお供

2泊3日旅行でお世話になった施設や、お供を紹介します。

宿泊先

富士プレミアムリゾート

今回お世話になったのは富士プレミアムリゾートです。スポルシオンという建物で,ダイニング+2ベッドルームと広めの部屋を予約しました。ラッキーだったのは,部屋が玄関で靴を脱ぐタイプだったこと。ちびてぃが心置きなくハイハイできました。お留守番の間も広い部屋で遊べたので,環境面でのストレスは少なかったんじゃないかと思います。

レストランから眺める富士山は絶景!

離乳食

前日移動の朝ごはんは試走時と同じく,家から持参しました(下記記事参照)。食パンと冷凍ストックのおかず,デザートのバナナを保冷バッグに入れて運び,SAの電子レンジで温めていただきました。

ベビーフードは12ヶ月用のもの。主食(ご飯や食パン)が現地調達できるときは,おかずのパウチのみ持参しました。メーカーは和光堂が多いですが,最近はピジョンがお気に入りのようです。

主食が調達できないときは、和光堂のランチボックスを使いました。こちらも12ヶ月用のものを購入。9ヶ月用のはちびてぃには柔らかすぎて,量も足りないのです。

予備も含めて,パウチを6袋,ランチボックスを3個持っていきました。

おもちゃ

おもちゃはホテルや移動の車内で使いました。いつも遊び慣れているぬいぐるみや絵本,最近ハマっている積み木を数個持っていきました。普段からいろんな物に触れていると,こういう時の安心材料になるな,と実感しました。
誕生日にプレゼントした自転車も持っていきました。こちらは折りたたみ可能で,自転車2台+手荷物でいっぱいの車内にも収納できました。ホテル敷地内を散歩するのに丁度良かったです。本当は前日受付でお披露目したかったのですが,雨で断念しました。

ちびてぃの自転車。
今は親が操縦していますが、気に入っている様子。


余談ですが,ベビーカーは車の収納スペースの都合上持っていきませんでした。

おわりに

ということで,母になって初めての富士ヒル,当日に至るまでのバックステージの状況をお伝えしました。”産後1年でのブロンズ獲得”を掲げて練習してきましたが,その裏側で,長時間の車移動や見知らぬ場所の食事,お風呂など,ちびてぃが全部付き合ってくれました。
よく頑張りました。本当にありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?