見出し画像

理想の社会人になるためのマニュアル⑧

「具体的に人を喜ばせるにはどうすればいい?」


さて、今まで「頭脳労働とは人を喜ばせる事」と何度も言ってきましたが、具体的に人を喜ばせるにはどうすればいいのでしょうか?


喜びには楽しい、有意義、落ち着く、気持ちが前向きになるなどいろんな種類があります。

ですので、笑いのセンスが無いからと言って人を喜ばせられないというわけではないです。

ただし、どのような喜ばせ方をするにしても、自分自身がそれを喜びと感じることが出来なければいけません。

人に楽しんでもらおうとしても、自分が楽しくなさそうな顔をしていれば、相手は心から楽しめないでしょう。

何も知らない人から適当に教えられても、時間の無駄だと思うでしょう。

いつもせわしなく動いている人と一緒にいても、落ち着いた気分にはなれないでしょう。

人を喜ばせたいのであれば、まず自分を楽しませてあげましょう。

そして、そのことに関して時間を惜しまないでください。

時間を惜しみなくかければ、カレーはよりおいしくなるのと同じです。

もう少し例え話をすれば、今あなたは最近流行ってる「YouTuber」になって多くの人に楽しんでもらおうと決めたとします。

ゲーム実況を撮って、面白いトークも出来た、あとはただYouTubeに投稿する、だけでは時間をかけたとは言えないです。

FPSゲームでは待機や集中しすぎて何もしゃべらない場面もあるかもしれません。RPGゲームなどは特に戦闘やストーリーの場面よりマップ移動の方が多いものです。

そんな無駄な時間をあなたのトーク力で補えるのであればそれでいいですが、多くの場合間延びしたただ長い動画になってしまうでしょう。

そうならないためには動画編集について学ばなければいけません。

カット編集や字幕入れ、BGMを挿入、そしてオープニングやエンディングも自分で作れたら最高ですよね?

それだけの知識をつけるだけでも大変ですが、その知識を使い、他のYouTuberより面白い、個性のある動画を追い求めることはもっと大変な作業だと思います。

しかし、ここまでしてやっと視聴者が喜んでくれる動画が作られるのです。

頭脳労働で人を喜ばせているという事になるのです。


世の中にはいろんな考えや趣味を持つ人がいます。

もちろんあなたと同じ趣味の人も大勢いるでしょう。まずはその人たちを喜ばせられるように時間をかけて、そのことについて「プロフェッショナル」になってみてください。

そうれば、自分も楽しみながら、人を楽しませることの出来る人間になれるでしょう。

いかがだったでしょうか?

頭脳労働者とは「人を喜ばせる」ことに長けている人の事です、決して学歴や頭の良さなどではありません。

時間と心に余裕を持たせ、他人を、そして自分自身が楽しめる生き方を探してみてください。

その一歩が、あなたの人生をより豊かにしてくれることでしょう。



💕気に入っていただけましたら、サポート よろしくお願いします💖