見出し画像

理想の社会人になるためのマニュアル⑥

「天職を見つけるには?」


天職とは、その名の通りその人に一番合った職業の事で、他人に非難され、挫折しそうになってもやりたいと思う仕事の事です。

誰もが天職につきたいと思っているでしょうが、「これは絶対自分の天職だ!」なんて最初から分かっている人なんて少ないことでしょう。


では、どうやって天職を探せばいいのでしょうか?


1番有名な方法として「3・3・3の法則」というものがあります。


まず、あなたはとある飲食店で働くことになったとします。

3日間何も考えず働いてみましょう。そうすれば、そこがどんな雰囲気お店なのかなんとなく分かると思います。

この時点で、精神面まではわかりませんが、身体的に向いているかどうかはなんとなくわかると思います。

そして3週間後、仕事内容も覚えてお客様への接客も板についてくる頃だと思います。

ここまでくれば精神面も大体自分に合っているかは分かると思います。

ですが、3週間だけでは気持ちの余裕があまり無いため辛いと感じることもありますので、余程辛い目に合っていないのであれば、あと2カ月ほど頑張ってみましょう

そして3か月後、気持ちの余裕も出てくる頃ですので、常連のお客様とも会話することが増えたり、多くの仕事を任されたりしてやりがいを感じるかもしれません。

そう思えたのであれば、それがあなたの天職だったという事になりますね。

それからはひたすら働き、店のために、そして何よりお客様に喜んでいただくために考え、他の従業員と共に働いていけばいいでしょう。


さて、この例え話からも分かるように、自分の天職が何かなんて行動してみないと何も分からないものです。

「やってみたいけど、どうせ自分には向いてないから」「自分にはもっと向いているものがあるから、こんなことやりたくない」と思ったとしても、自分自身が知らなかっただけで自分にはその仕事で活かせる凄い才能が眠っていた、なんてこともあるかもしれません。


「やってみないと始まらない」

今やりたい、またはやるべきだと思ったことを、まずは3日間だけでも試してみませんか?

もしかすると、それはあなたの天職かもしれませんよ?



💕気に入っていただけましたら、サポート よろしくお願いします💖