見出し画像

理想の社会人になるためのマニュアル⑦

「理論と勘、どちらを優先する?」


「理論的な人」と聞くと、頭が良く、成功を収めているといった印象がありますよね?

確かに、事業などで成功している人は理論的な考えの出来る人達、というイメージが強いと思いますが、それは違います。

むしろ理論は、成功への道を閉ざす可能性すらあります。

それはなぜかと言うと、理論的な考えをしている人はロジックを組み立てるのには長けていますが、いざ行動に移そうとしても「本当に大丈夫だろうか……もう一度練り直そう」といった風に考えてしまい、なかなか行動に移せない人が多いからです。

そういう観点から、もし起業しようと考えているのならばなおさら理論的になり過ぎないように心がけましょう。

起業するという事は、誰も考え付かないようなものを提供していかなければないという事です。誰かの二番煎じだけで生き残れるほど甘いものではないです。

どんなものを提供すれば喜ばれるか(成功するか)を必死に考えて、考えてようやく出た新しいアイデアとは、当たり前だが成功例など無い、成功するかどうかも怪しいようなアイデアになります。

このタイミングで理論的な考えなどいりません。

必要なのは「勘」や「直感」そして「自信」です。

自分の考えたアイデアを信じましょう。または仲間がいるのであれば、仲間を信じてあげましょう。そして行動に移すのです。

行動に移せば、良し悪しはありますが、何らかの結果が出て来るでしょう。

そして、その結果は失敗の方が多いと思います。大きな失敗をすることもあるでしょう。

そうなって初めて、理論的な考えが必要になるのです。

結果を解析し、分析して次の行動に移す判断材料を増やす。そのためだけに理論的な考えは使いましょう。

それ以外は直感で大丈夫です。


そうやって成功への道は切り開いていくのです。


💕気に入っていただけましたら、サポート よろしくお願いします💖