見出し画像

【22年10月】資産運用月次レポート(米国株ファンド購入/SNS型株取引アプリSTREAM)

今年も残すところ2ヶ月。
私の資産運用はここ数年で最も悪い一年となりそうな予感しかない。

【10月の株式取引件数】
買付:0件
売却:1件
売却益:約0.7万円
2022年累積利益:11.0万円(手数料・税引前)

目新しい株の物色は控えているので株の買付はゼロ。
しかし利益確定で解放された資金で、米国投信「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース」を購入。

米国株に興味はあるけれど手が出しづらい、という私みたいな素人トレーダーにお勧めの商品らしい。

AB・米国成長株投信目論見書

10月中旬、基準価格1万円を割ったところで16万円分を購入。
ここ数日は下げているものの、手持ちの日本株よりよほど元気に育ちそうな気がする。
以下は10月のチャート。

AB・米国成長株投信Dコース


【10月末時点の含み損】

Y!ファイナンスより

赤字額は-368万円でやや回復。
最近は400万円台に乗らなければいいやと諦めモードである。


ところで”STREAM”というアプリをご存知だろうか。

私は「次にバズるSNS」というネット記事でたまたま知ったのだが、SNS機能のついた株取引アプリというのがどうも気になり、さっそくスマホに入れてみた。

日本株も米国株も手数料無料というこのアプリ(なぜ無料で成り立つのかはこちらの記事にわかりやすく書いてあります)は、新規口座開設時に株を1株貰えるキャンペーンを行っている。

私が貰ったのは、自分では絶対買いそうにないマツダ(コード7261)。
銘柄が気に入らなければ「もう1度チャレンジする」ボタンで再チャレンジできるようだが、私はこれもご縁と思いありがたく頂戴した。

STREAM口座開設キャンペーン

口座開設をした日のマツダの株価は959円。
1ヶ月後の現在の株価が100円ほど上昇しているのは、ビギナーズラックになるような株を選んでくれたせいだろうか?
それでなくとも株初心者にはいきなり高額の買い物はしづらいと思うので、この企画はなかなか良い取り組みだと思う。

さてこのSTREAMで私が気になるのは、やはりSNS機能。
画面を覗いてみると、初心者と思われるユーザーにもみなさん親切に受け応えしており、SNSが苦手な私でも参加できそうな気がしてくる。(まだ若いアプリなので参加者が擦れていないのか?)

今はまだ口座開設したきり放置状態なので、まずは幾つか取引をしてみて、後日改めて使い勝手などをお伝えできたらと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?