マガジンのカバー画像

5年生存率30%の男 〜肺癌宣告から〜

175
気楽に受診した人間ドック… その結果、タバコも吸わないのに肺癌宣告となり、そのドタバタ含め、自分の感情や思いのままに記録しています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

少し広くなった感じ…からの〜ギンギンギラギラ!?

不用品処分デジカメが流行ったころに購入したソニーのサイバーショットという名のデジカメ… 既に当時の画質をスマホが凌駕しているので、もう不要かと… またカメラ画像の保存に使われていたフラッシュメモリもSDカード等におされて、ほぼ使い勝手が悪いので、この際処分… もう一つはEPSON製のプリンターでカラリオというスキャナーも搭載した複合機です。個人的にはインクジェットでカラープリントするにしても、ほぼ用途がないので、今や昔になってしまいましたが博士論文作成の際に、ブラザー製

胸を張れ…ではなく胸に貼れ♬

胸に貼る2022年12月に肺腺癌で右肺上葉切除手術直後あたりから、右肺の気管支側がチクチクしていたのですが、最近はこのチクチク状態はほとんどなくなりました。 ただ、右肺上葉に繋がっていた気管支のいわば木の幹のような大きな管を切除封鎖しているので、何となくずっと気になるというか違和感のようなものは続いているかな~♬ 手術から1年経過した昨年末も、今もそうですが、癌は寒さを好むようなので、特に外出する時は下着シャツの上から右肺気管支の上あたりに1枚、右脇背中側に1枚、貼るタイ

降格人事も重要♫

日本の組織も降格人事当たり前にしないと…個人的には、今後日本もきちんとした降格人事を作るべきかと思いますね…と、この記事を読んで思いました。 新聞のリンク記事は直ぐに削除される運命にあるから、画面キャプチャーも引用新聞社を入れた形で以下に貼っておきます。 一度管理職になった人が一般職に落ちない組織がほとんどなので、以降緊張感もなく仕事もいい加減だったりする人がのほほんと属人的な業務をしている場合も多いですね… しかも責任感もなく、成果がわかれば自分が自分がとロクなこともし

そろそろギアチェンジ!?

肩書って…世の中、名刺の肩書だけでは良く判りませんね~♪ 最近ご提案に行っている企業さんは、3人の方の肩書が、ヴァイス・プレジデント、次長、副部長という方々で、これ職位としてどの順なのかってわかりますか~♪ 横文字職位と日本語職位でも比較判別するのは難しいですね。 わたしのこれまでの経験だと、ヴァイス・プレジデントって書かれると、副社長クラスを想像し、次長となると局長の直ぐ下ってイメージだし、副部長となると、まあ課長かなってところかと認識します。 でもこの企業の実際は、