マガジンのカバー画像

5年生存率30%の男 〜肺癌宣告から〜

175
気楽に受診した人間ドック… その結果、タバコも吸わないのに肺癌宣告となり、そのドタバタ含め、自分の感情や思いのままに記録しています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

味覚が微妙に違う… 化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目…の巻(2023年4月9日)

なんとなく変…抗癌剤治療の2サイクル目の3月初旬あたりから感じ始めていたことだけど、普通に純粋な水や炭酸水が、そのまま飲めなくなってきていることに気づきました。 別に水が腐っている訳ではないのですが、口に含むと生臭い感覚があるのです。 これ、水道水でうがいをする時も、朝歯磨きで口を濯ぐときに水を含む時も同じ生臭い感覚があるのです… 抗癌剤治療の副作用で、味覚障害というのも起こりやすいとのこと… 抗癌剤のシスプラチンも味覚障害を起こしやすいとのこと… 丁度、炭酸水にポッ

化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目にGOサイン…の巻(2023年4月11日)

在宅勤務&時間休今日は午前中は在宅勤務で、午後は時間休対応で病院の外来へ… 午前は会議が2つ… 1つ目の会議が終わり、2つ目の会議にリモートで参加準備までしていたのに急遽中止… それならばと、業務用スマホを手に持ちながら、先に病院に向かってしまおうと、フライングしながら移動… 電車内でも、スマホで業務用メールをさばきながら、病院着… 月始めの外来なので、保険証の提示をして確認処理後、マイナ保険証も使えるのか聞くと、専用の端末で処理してくださいということでした。 マイナ

化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目第1週入院…の巻(2023年4月12日)

熟睡忘れ寝たのは深夜の3時ごろ… 前回の入院では、珍しく熟睡できたので、既に忘れていましたが、相部屋の患者次第で、夜のイビキで寝られない確率の方が高いことをすっかり忘れていました。 事前に熟睡できるようにすることを忘れた結果、深夜に入院関係の書類を書くなど、余裕をもってしまい、入院前の熟睡をしそこなってしまいました。今日はどうなることか… まあ、日頃は9時出勤ということで朝の6時半頃に目覚めるのですが、今日は入院の時刻が10時半ということで、朝の8時まで寝てました… 

化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目第1週退院…の巻(2023年4月13日)

昨夜から今朝にかけて点滴後に昨日のNOTEを書いて、深夜に寝ました。 今回はイビキの人が少なくて、快適に寝れたようです。 夜中の3時にトイレに起き、その後は6時に起きました。 深夜は結構足と手の浮腫みがありましたが、お小水とともに緩和されてきているようです。 今朝は、目覚めの無糖コーヒーとトマトジュースを飲みました。 病院で叫ぶ人朝の看護婦巡回が7時半… 血圧は若干高め、体温もやや高め… 廊下からは叫ぶ男性の声… どうやら「せん妄」という病気らしく、認知症の人も同様

退院後の出勤の巻… 化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目第1週(2023年4月14日)

吐き気と倦怠感4サイクル目になると、副作用に慣れると思ったけど、むしろ副作用は強くなってきたように感じます… 朝も、いつものようにエスプレッソコーヒーを飲み、その後、トマトジュースを飲み、リンゴ酢を納豆に入れて食べる… その後、お茶を飲みつつビオフェルミンSを3錠服用する…  その後、副作用対策で吐き気止めを1錠服用する… でも、今回はその後に胃がムカムカしてしまい、ちょっと汚いけど、朝から吐いてしまった… やっぱり第1週目の体調管理というか副作用対策は、わかっていて

化学療法(抗癌剤治療)4サイクル目第2週に突入…の巻(2023年4月19日)

第1週の退院後4サイクルともなれば、身体も慣れてくると思いきや、段々と吐き気や倦怠感も蓄積されてくるのか、本当に辛かった… 上手くいったのは便秘対策くらいかな… これは朝のエスプレッソコーヒーを飲み、トマトジュースを飲み、純リンゴ酢+納豆1パックを食べ、最後にお茶と一緒にビオフェルミンSを3錠飲むことを毎日続けているので、腸内細菌のおかげだと思う… それでも第1週の抗癌剤シスプラチンの副作用と思われる便秘も解消した後は、今度は17日(月)と18日(火)で下痢が襲ってきた…

脱・医療用帽子デビュ~…の巻 化学療法(抗癌剤血量)4サイクル目第2週(2023年4月20〜22日)

4月20日お仕事関係で、AWSクラウドの導入事例と、それに関わるセキュリティ関係の動向調査のために、AWS Summitの聴講に幕張メッセまで行ってきました。 医療用の帽子をかぶったメガネをした変なおじさんが一人いたと思いますが、それがわたしです… 最近は医療用の帽子をかぶっていても、ファッションの1つとして認識されているような感覚で、変に突っかかってくる人もいないし、時折目線を送る人くらいで、最初はかぶるのに抵抗がありましたが、慣れてしまうと、当たり前にかぶっててもへっ

化学療法(抗癌剤治療)副作用まとめ…の巻 (2023年4月29日)

化学療法(抗癌剤治療)も4サイクル目の第3週中盤。最後は5月2日に造影剤入りCT検査で、ある程度効果の程が判断されるのかも… とはいえ、副作用はまだまだ続きそうなので、この辺で現状をまとめておこうかと思いました。 髪の毛の脱毛脱毛に関しては、最後の抗癌剤点滴が終わりましたので、もうしばらくは抜け毛の量は多いままかと思いますが、その後は脱毛は少なくなると想像しています。 ただ、1サイクル目の2週間経過位に抜け毛が拳大ほどの量の多さに驚いていた時よりは少なくなっていると思いま