見出し画像

逆境をバネに 3年 笠嶋哲太


はじめまして。今回、ブログを担当します。3年の笠嶋哲太です。


まずは、軽く自己紹介から入らせていただきます。
私は、岐阜県の可児市というド田舎出身で、中学も高校も地元の帝京大可児に通っていました。
みんなからは、「てつ」と呼ばれていて、最近では、「粗品」に似てるねとよく言われます。おそらく、笑いのセンスが似ているのでしょう。うん…

粗品ということもあり、学年では1番面白い存在だと自負しております。
そんな、学年一おもろい「粗品」ですがここからは笑いなしで真剣に語っていこう思います。こういったブログを書くのは初めてで拙い文章になると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

まずは、本題の東洋大学を選んだ理由について書いていきます。

私が東洋大学を選んだ理由は、「先輩からのアドバイス」の影響が大きいです。私は、大学からプロサッカー選手を目指すには全国で1番レベルの高い関東1部リーグの大学に行くしかないと思っていました。
しかし、私の高校は岐阜県にあり、少し離れた関東の大学の知識は全くありませんでした。そこで、東洋大学の一つ上の学年にいる川地くんと連絡を取り大学の特徴やスタイルを聞くとともに、まずは東洋大学の練習に参加をしようと思いました。

練習参加をしたところ、技術の高さ、意識の高さ、環境の良さを感じここならレベルアップができると思い、東洋大学に入ろうと決めました。

高校3年生の方々は、コロナウイルスの影響で進路選択が難しい状況にあると思います。こういう時だからこそ、チームの先輩方と連絡を取ったり、たくさん情報収集をしたりして下さい。そうすれば、きっと自分の決断に自信が持てると思います。

次に、私が経験したことを書いていきます。私は、この経験でたくさんの人達に支えられ、いろいろな発見をすることができました。
ここでは、それを皆さんに伝えれたらと思います。

大学1年生の春でした。
違和感から始まった股関節が、徐々に痛くなり、気がついた頃には歩くことさえままならない状態になっていました。
怪我をした当初は、2〜3週間程度で復帰できるだろうとこの怪我を軽視していました。
しかし、1ヶ月、2ヶ月経っても痛みは治まらず、サッカー人生で長期離脱をした事がない私は、今までに感じたことのないような「焦り」や「恐怖」に襲われました。7、8月に復帰の目処を立て直し、リハビリに励んでいましたが、完全復帰間近で再発をし絶望、、、

正直、心が折れました。
悔しくて、悔しくて、周りには言いませんでしたが、涙したこともありました。
その後、リハビリを進めるも、ペースを上げればまた痛くなり、その繰り返し。本当に治るのかと不安になり、これからサッカーをする自分が想像できなくなる時もありました。
結局、なんやかんやで復帰するまでに約1年かかりました。

文章にするとこんな感じですが、自分にとっては長い長い1年間でした。けれど、サッカーができない分、自然と考える時間が増えていって、いろいろな事に気づかされました。

まずは、「仲間」 の存在。

画像1

苦しかった1年間でしたが、なぜかみんなとたわいもない会話してるだけで元気づけられました。

学校での会話、
部活に行く途中の電車の中での会話、
部活後の食事での会話、

一緒にいるだけの何気ない日常が、折れていた心を前向きにさせてくれたような気がします。また、入学したばかりの自分にアドバイスをしてくれる先輩方、親身になり相談に乗ってくださったスタッフの方々、
本当にこのチームのたくさんの「仲間」に助けられました。
感謝しています。

もう一つは、「マインドセット」。

私は、幸いにも素晴らしい仲間がいたおかげで、故障期間中、前向きな考えを持てるようになりました。その時、私が大切にしていたことが「目標をぶらさない」ということです。

私の目標は、プロサッカー選手になることです。この「目標をぶらさない」というマインドがあったことによって、長い故障期間を日々前向きに考えられ、今何をすればいいかが明確になりました。

世の中には、私より辛い経験をいている人、何らかの障害によりつまずいている人、コロナウイルスで前が見えなくなっている人、いろんな人がいます。

そういった辛い時にこそ、この「マインドセット」を意識してみることが大切だと思うのです。どんな些細な事でもいいと思います。何か一つ意識することによって、きっと今の自分のやるべきことが明確になって、いい方向へと向かうことができるはずです。

なんか、上から物を言うような言い方でごめんなさい。これらが、私が感じたこと、伝えたかったことです。

画像2

最後に、
東洋大学では、家族のような素晴らしい仲間に出会うことができます。この長かった故障期間もこの仲間でなければ乗り越えることができなかったと思います。残り2年の大学生活、この仲間と共に高みを目指していきます。


笑いが全くない文章になってしまいましたが、何か少しでも感じとって貰えたら嬉しいです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


次回は、「おでこの広さは日本一」森川拓海くんです。お楽しみに!


東洋大学体育会サッカー部   3年   笠嶋哲太



笠島哲太(かさしま・てった)  1999年8月18日生まれ
帝京大学可児中学校→帝京大学可児高校


#東洋大学 #fctoyouniv #笠嶋哲太

#僕が東洋大サッカー部を選んだ理由

#東洋サッカー部のいいところ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?