見出し画像

異路同帰 2年 審判 筑井諄

初めまして、無尽蔵ではなくとも普通よりは体力があると思っている、
東洋大学体育会サッカー部2年審判の 筑井 諄(ツクイ シュン) です。

最近はM-1王者のおかんの忘れ事が多い方です。
あとは考え方の問題なのか、おじさん扱いも多々受けます。(嫌いじゃないです)

実は僕も学連の黒岩と同様、高校までは東京武蔵野シティFC(横河武蔵野FC)で生え抜きの武蔵野の古株としてプレーしていました。(同学年の室井彗佑とは小中で同じチームです、自慢です🙇‍♂️)

画像1

自己紹介はこの辺で止めといて、今回のテーマについて触れていこうと思います。

拙い文章になりますが、“選手でないけどサッカーには関わりたい”そんな人達の選択の一助や選手へのメッセージとしてこのブログを綴らせて頂きます。

始まりは高校3年。

何とか東洋大学のつま先に引っかかり入学。この時にはもうプロの選択肢は自身の中ではサラサラ無かった。
しかし、サッカーには一生かけて恩返しをしなければならないと思っている。その形として、たまたま高校1年の時に取得していた、JFA公認サッカー審判員の資格を活かそうと審判活動を行うことを選択。
(これを取得し、継続したり昇級したりしていたのも就職の際に資格として書ける!くらいの酷い感覚です。)

そんな時、たまたま当時大学生で審判を行っていた先輩に出会い、サッカー部で行うメリットやその人の部や審判への思い、今後に関しての考え方に賛同しサッカー部へ入部を決意。

画像2

といった偶然も重なった入部の経緯ではありますが、入部後の環境の良さはすごいもので、昨季は関東リーグや選手らのブログにもあるような高水準でのサッカー、また審判活動で知り合う方々のレフェリングに対する多様な考えやそれの実践の仕方などなど、刺激的な環境に身を置けていることを日々感じました。

その中で今日の私は選手とは違う方法であのスタジアムに立ちたいと思い過ごすようになっています。

画像3

しかし今季のこの状況下では審判を主にする私も選手同様、成長や実践の場を失っています。映像ではプレーを見ることも出来ますが、やはり生の活きたサッカーをマネジメント、レフェリングするほど成長度の高いものはなく、その良さを実感しています。

選手の皆さんにはこの曇りが晴れた時により一層の熱く、クレバーなプレーを、そしてサッカー競技規則にもあるような『美しいサッカー』、すなわち試合の中で僕らの存在が登場しないようなそんな世界最高のスポーツを魅せて欲しいです。

画像4

終盤大いにテーマからそれた気もしますが、お付き合い頂き有難う御座いました。
最後にサッカーにおける私の最も好きであり、かつ今日の社会に置いても必要であると考えるフレーズを添えて締めくくらせていただきます。

「サッカーは少年を大人にし、大人を紳士にするスポーツである」 

by デッドマール・クラマー(日本サッカー界の父)


次回は伊藤恵亮と仲がいいの?悪いの? 土谷大晟です。お楽しみに!!!


東洋大学体育会サッカー部  2年  筑井諄


筑井諄(つくい・しゅん) 2000年5月5日生まれ
ライフデザイン学部 健康スポーツ学科 所属


#東洋大学 #fctoyouniv #筑井諄

#僕が東洋大サッカー部を選んだ理由

#東洋サッカー部のいいところ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?