見出し画像

自分の価値 1年 長谷川智紀

はじめまして。数少ない高体連出身仲間の吉満迅から紹介に預かりました。今回ブログを担当致します、長谷川智紀です。まとまりがなく拙い文章ですが、最後まで読んでいただけますと幸いです。


1年目のブログということで、少し長めに自己紹介をしようと思う。私の出身は埼玉県三芳”町”。おかげで昔から町いじりをたくさんされてきた。出身を聞かれたらよく、川越の方とか言って濁して答える。

サッカーを始めたのは小学2年生の頃。昔よく一緒にサッカーをしていた幼馴染が大宮アルディージャの下部組織に合格したと聞いて、その幼馴染に憧れて近くのスクールでサッカーを始めた。

その後、小学4年生の時に、同じスクールの子に誘われ、所沢市に拠点を置く「KIDSPOWER.SC」というチームで本格的にサッカーを始めた。

中学生では清瀬市に拠点を置く「STFC」というチームでサッカーをした。このチームは、練習は毎回10周走から始まるうえに、”走り合宿”というものがあるほどで、走らない日は試合前日くらいだった。そのためこの頃の記憶は、サッカーよりも素走りをしている記憶の方が多い。

高校では、西武台高校へ進学した。新型コロナウイルスと重なり、思っていた理想の高校サッカーとはならなかったが、やはり高校サッカーは一生の思い出である。その後、東洋大学に拾って頂き、高いレベルでサッカーができている環境にとても感謝している。


こうして大学での1年目が終わろうとしているが、改めてシーズンを振り返ってみると全く満足のいくものではなかった。

年間を通して公式戦への出場は数試合であり、怪我によって大事な時期にサッカーができなかったことも多かった。だからこそ、数少ないチャンスをものにしなければならなかった。しかし、出場機会を頂いた試合で、DFとして無失点で試合を終える事ができないことが多かった。

自分の価値とは何なのか。自分に足りないものは何なのか。毎日の練習から自分を見つめ、課題を分析し、それを改善しようと努力してきた。しかし、それをピッチ上で表現できずにシーズンが終わってしまった。

そのため、2024シーズンは自分の価値をピッチ上で表現できるよう努力していきたい。また、その中でサッカーを楽しむことを忘れずにいきたい。


そして、新年早々から自然災害や多くの凶報が重なり、改めて今、自分が好きな事をして生活ができていることが当たり前ではないことを痛感している。

またそれはスタッフ、先輩、同期、マネージャー、なにより家族の支えが無ければ成り立たないことである。今年は、そうした方々への感謝を忘れず、一日一日を大切に、楽しみながら過ごしていきたい。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

次は、ツンデレで毒舌で、吉満迅と家が近すぎてほぼ同棲状態の生地慶多です。お楽しみに!

東洋大学体育会サッカー部 1年 長谷川智紀

長谷川智紀(はせがわ・ともき)2005年2月7日生まれ
KIDSPOWER.SC→STFC→西武台高校

長谷川智紀選手のPLAYER PROFILEはこちらから

#東洋大学 #fctoyouniv #長谷川智紀 #東洋サッカー部部員ブログ2023

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?