見出し画像

幸せへのリスクor現状維持 4年 MG 大西由記

はじめまして、4年マネージャーの大西由記です。

試合のたびに素人ながら試合内容をお伝えするマネージャーブログを書き続けてきた私たちが遂に自分自身のことを綴る日が来ました。

マネージャーもサッカー部でのエピソードを交えてブログを書き進めていきます。

少し長くなってしまいましたが最後まで読んでいただけると嬉しいです。



まず私がサッカーを好きになったきっかけは、小学1年生の時に女子サッカーチームに入ったことです。ちなみに同期の桑原遥が隣の小学校からわざわざ私の学校の男子チームに来てサッカーをしていました。“当時は“異彩を放っていたのでよく覚えています。共通の友人も多く、なんだか変な感じがします。人の巡り合わせって面白いですね。

また、幼少期にはたしか大宮アルディージャだったと思いますがサッカー教室に参加して、目の前でオーバーヘッドを見たことが衝撃的過ぎたことを思い出しました。バク転も知らない頃だったので、人って1周まわってボールが蹴れるんだ…プロってすごい!と。その時とてもプロサッカー選手という存在が遠すぎて偉大だと感じていましたが、今やプロ予備軍が集うチームで支える立場にいられることにとても幸せを感じています。

趣味はサッカー観戦やフィルムカメラで写真を撮ることに加えて1年くらい前から練習後の自主練時間にリフティングをしています。2年生に付き合ってもらうことが多かったですが、春休みはやり過ぎて「え、またやるの?」って顔をよくされました。そしてかなりスパルタです。今や恋しいです。笑



さて、余談はここまでにして本題に入ります。


いきなりですが、「あの人みたいに、明るい性格になれたらな…」などと他の人を羨んだことありますか?


次は、「自分の嫌な所を変えたい!」と考えて行動に移したことはありますか?


おそらく「どうせ…」と何かしらの言い訳で自分を守ってしまっている人は少なくないんじゃないでしょうか。


私が最近読んだ『嫌われる勇気』という本では、

哲人 (中略)あなたが変われないのでいるのは、自らに対して「変わらない」という決心を下しているからなのです。(中略)つまり人は、いろいろと不満はあったとしても、「このままのわたし」でいることのほうが楽であり、安心なのです。

と言っています。


人間はどうなるか分からないリスクのある変化を取るより、自分は不幸な人間だと不満を抱えながらも未来の見通しが立ちやすい安パイな現状維持を選択してしまうようです。


つまり、

「幸せになる勇気」が足りていない

ということです。


たぶん言いたいことは何となくわかると思います。私もサッカー部に入部するまではずっとそうでした。私なんて、という言葉で変われないことを正当化していました。

でも大学入学を機にこれまでと全く異なる環境に身を投じた為、「変わることが怖い!」と思う間もなくついていくことに必死でした。先輩や同期がキラキラして遥か先にいるように見えた分、尚更。でもこのお陰で他の人と比べる自分から、今チームにできることは何だろうか、と自分自身を見つめられる人に変わっていました。



あとは、チーム自体がまだ発展途上なおかげ(?)もあると思います。

東洋は名だたる強豪校に比べて大会での成績は見劣りしてしまうというのが正直なところです。でも、常に目まぐるしく変化していく環境であり、人数も少ない為、今いる人全員で進みたい方向に舵を切ることができるのが魅力です。

例えば、集中応援。東洋大学は集客力が乏しく、観客を呼べない大学だと言われていました。電車で片道2時間以上かかる会場に飛ばされることなんてザラにあります。

でも昨年の4年生中心にそれを変えました。

大学サッカーの平均観客者数は500名弱。それに対して、昨年後期の集中応援は676名の方にお集まりいただきました。数字で表すと平均にちょっと上乗せしたように見えますが、東洋にとっては重大な出来事であり、現場の雰囲気は数字以上のものだったと思います。(集中応援の担当であり、自分の大学だから贔屓目に観てしまっている部分もなきにしもあらずですが…)


貴重なお時間をこの試合に割いてくださる方がこんなにもいるってだけで私は胸がいっぱいでした。


当時はリーグ戦10戦勝ちなし・最下位とチーム状況はとても苦しいものでした。それでも、自分たちのオフザピッチの行動が、人のパワーが、足を攣りながら限界間際でピッチに立っている選手の足を動かしたのです。


この勝利はチームをひとつにし、また前を向いて戦う勇気を自分たちの力で掴むことができました。

応援組も最高の笑顔。

勝ちロコもすんごく楽しそう…

この日のはちきれんばかりの笑顔は生涯忘れることはないでしょう。


もし、頑張りが報われなかった時のことを恐れて現状維持で行くという安パイな選択をしていたら、もしかしたら2部に降格してしまった以上のやり切れなさと後悔が残っていたかもしれません。

思うようにいかない時にピッチ外のことを考えるなんて、きっと難しかったという言葉だけでは表しきれない苦しさが全ての部員に少なからずあったと思います。でも、これまでのやり方では通じなくなった環境の変化に伴って上級生を中心に変えようとした。目の前の壁に向かって真っ向勝負しようとするこの東洋なら一回りも二回りも自分を大人にさせる経験を積むことができます。選手も然り、マネージャーも然り。



長々と変化について語ってきましたが、何を言いたいかというと

東洋大サッカー部は、『幸せになる勇気』を引き出してくれる場だと私は思います。


まあ、こんなにも東洋のサッカー部はいいぞー!という感じで話を進めてきましたが体育会がすべてではない、とも思います。


人生で唯一、半分大人で半分子供の、責任を伴いつつも自由に過ごせる貴重な大学4年間をどう使うかはあなた(わたし)次第。


問題は過去ではなく、現在の「ここ」にあります。(中略)であれば、この先どうするかはあなたの責任なのです。これまでどおりのライフスタイルを選び続けることも、新しいライフスタイルを選びなおすことも、すべてはあなたの一存にかかっています。


誰の為とかじゃなく、自分の幸せの為に一度重い腰を上げてみたり、流れを作ってくれる誰かがいるラッキーな状況があるならば初めは身を任せてみるのもアリ…?って思えて来ますよね!(しがないマネージャーが偉そうに失礼しました。)


ヌルッと終わってしまいましたが、最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

引用させて頂いた『嫌われる勇気』という本は有名でご存知の方も多いと思います。今回は理解しやすい本書のかなり導入の部分にフォーカスしましたが、後半に行くにつれて頭をフル回転させ、自分自身の生き方について深く考えさせられる1冊になっているのでお時間ある際には是非!



サッカーのある週末が戻って来た際には、また会場でお会いできる日を楽しみにしています!


明日は、高確率でプログラム販売所にいる学連の久保祐人が担当します!お楽しみに!

東洋大学体育会サッカー部 4年 大西由記


参考文献:岸見一郎,古賀史健.嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え.ダイヤモンド社.2013.294p

大西由記(おおにし・ゆき)1998年8月1日生まれ
経済学部国際経済学科所属


#東洋大学 #fctoyouniv #大西由記
#僕が東洋大サッカー部を選んだ理由
#東洋サッカー部のいいところ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?