見出し画像

【ドイツ事情】コカ・コーラは万能薬!?#156

※ 音声はコチラ↓ stand.fm で平日の毎朝7時に配信しています.

Hallo zusammen!
Mein Name ist Hiromi Shirai.
『白井博士のドイツ語講座』へようこそ.
白井宏美です.

毎週水曜日はドイツ事情について私の体験も踏まえてお話しています.

先週の第151回では【可愛い人の愛称は「デンデンムシ」】というテーマでお話しました.

今日は、ドイツでは「コカ・コーラは万能薬!?」というテーマでお話します.

ドイツで驚いたことの一つに「体の具合が悪い」と言うと、やたらにコーラを飲むことを勧められたことです。

風邪をひいた時も、お腹の具合が悪い時もドイツ人の友人やホームステイ先の家族からコーラを飲むように言われました。ほかにも頭痛、のどの炎症、喘息、アレルギー症状を和らげることができるというのです。

そんなこと日本では聞いたことがなかったどころか、どちらかといえばコーラは体によくないという話を耳にすることのほうが多かったのでとても驚きました。


風邪をひいた時にドイツ人の友人が一度、ホットコーラを作ってくれました。
「コーラを温めるなんて!」と、これまたびっくりしましたが、しょうがとレモンが入っていて意外と美味しかったのを覚えています。

体があったまりますし、たしかに頭痛とのどの痛みが和らいだ気がしました。

しかし、お腹をこわした時はホットであってもコーラを飲む気にはなれませんでした。

少し調べてみたところ、消化不良には良いのかもしれませんが、下痢に良いというエビデンスはないようです。

やはり自分の体が欲するかどうか、体に耳を傾けることが大事だと思いました。

いずれにしても民間療法ですから、自分の体に合うかどうかですよね。


私の場合、胃腸があまり強くないので、ドイツの食事が続くと定期的にお腹の具合が悪くなっていたのですが、そんな時ホームステイ先のお父さんは、いつもウィスキーを勧めてくれるんです。

「いやいや食べ過ぎではなくて、腸が弱ってるんですけど・・・」と思って断っていましたw

お医者さんに行った時は、ミルクや砂糖を入れない紅茶を飲んで、ラスクを食べておくように言われました。
本当に調子が悪い時は、ラスクもちょっときついんですよね~。

お粥、うどん、白身魚、豆腐、お味噌汁、ゆり根など消化の良い食材がたくさんある日本が恋しくてたまらなくなる瞬間でした。


皆さんの体験も教えてもらえると嬉しいです。

それでは,また明日.
Bis morgen.
Tschüs!


この講座が有益だと思ってくださったかたは、是非サポートをよろしくお願いいたします。いただいたサポートは講座の継続や改善に向けて研究活動費として大切に使わせていただきます。