見出し画像

鎌倉の旅

2010年から毎年夏~秋に訪れている鎌倉。カメラっ子の友人を道連れに朝から夕方までぶーらぶら。初夏はあじさい、秋は紅葉狩り。なにがなんでもヒール命!の私ですが、御岳山と鎌倉だけはプーマシューズで出かけます。今回はいつも巡るコースの覚書。


◆報国寺

報国寺は竹林が有名なお寺。拝観料200円を払ってなかへ進み、小路にそってぐるりと竹林をひと回り。梅雨時にいくのがおすすめ。竹の青い香りとひんやりした空気にぞっとします。足利氏の墓石もあるし(笑)奥には甘味処でお茶できます。500円で抹茶とお茶うけでほっと一息。デートコースには最高だよ!



◆高徳院~大仏ハイキングコース

みんな大好き大仏様を高徳院で拝む。拝観料は20円。大仏の中に入れるよ!裏の県道32号から階段をのぼると、大仏ハイキングコースへ突入。ここからはとにかく獣道!リスやら野鳥に遭遇しながら、指輪物語だ!ナズグルがくるぞー!と騒いでいたが友人には伝わらず。。かれは歴史オタなので「落ち武者がでそう」という感想をもらしていた。

ハイキング♪なんて軽いもんじゃないので心して行ってください


村を出たフロド達が追っ手ナズグルから隠れた場所。たぶん


獣道をひたすら1時間ほどあるくと、赤と白のパラソルがみえます。レンガ造りの天空のカフェこと、「樹ガーデン」。アップルパイとアイスカフェオレ、ホット珈琲で骨休め。

あ、タバコ吸えます。



◆大仏ハイキングコース~源氏山公園


樹ガーデンを出発しさらに1時間弱獣道をあるき、やっと源氏山公園へ。七切り通しのひとつ、化粧坂の横にあります。源頼朝の銅像はでかいです。公園内には猫が多い。なぜか目がつぶれているのが半数。意外とひと懐っこいので背中に乗ってきたりする。怖えぇよw

ベージュのコがたぶん組頭


源頼朝の前でパチリ。葛原岡神社のあやしいキリン



◆夜ごはん

ゆったり歩いて鎌倉駅まで。川古江家(かわごえや)という和食レストランで夕食。日本酒+蕎麦のコンボ。友人は「鎌倉産ミニしらす丼とそばのセット」、私は「牛蒡と野菜たっぷりそば」でした。

日本酒2合。うんまー。疲れもふっとぶ。


鎌倉1日ぶらり旅、ざっとこんな感じです。あじさいで有名な長谷寺、銭洗い弁天もたまに寄るけど、基本コースはかわらず。今年は仕事の都合で梅雨時期に行けないので、7月くらいリベンジするかな。


いただいたサポート費用はnoteのお供のコーヒー、noteコンテンツのネタ、映画に投資します!こんなこと書いてほしい、なリクエストもお待ちしております。