見出し画像

【AoE2:DE】4月のアプデで予定されている調整や新機能は?

 先日のイベントにかき消されていましたが、3月末から4月のPublic Update Preview(主にバグやクラッシュ修正を目的としたアップデートの一般先行公開、通称PUP)がこっそりと続いています。

 そして今日から、ゲーム内のお知らせには出ましたが、バランス調整を含むPUPが始まりました。PUPパッチ適用下でのマルチも日時指定で開かれることになります。

 まだ先行公開ということでパッチノートは出ていませんが、どうやら大幅なバランス調整をするということで、今回は現時点での内容を調べてみました。

 PUPには誰でも手軽に参加できる(参加方法等はこちら)ので、興味がある方、異議を唱えたい方は今のうちから参加し、掲示板に投稿してみましょう。

 なお今回はPUPの内容なので変更される可能性があるほか、パッチノートが出ていないために人力で調査しており、見落としや間違いがありそうです。ご了承ください。
 また一般に公開されているとはいえ、ややネタバレ気味の内容なので、非公開になるかもしれません。

追記: 海外フォーラムにてまとめが上がっているとの情報を貰ったので、それを基に6つほど追記しました。お陰様で今のところこのブログが一番詳しいかと思います。

・バランス調整

全体
キャノンガレオンは研究なしで作成できる(化学のみ必要
ステップランサーの金コスト-5
フランク
ビアードアックスが城主技術に、騎士道が帝王技術になった(コストはそれぞれ増減)
インカ
町の人の鉄工所の歩兵技術適用が城主以降になった
マレー
簗の食糧が無限から3倍になった
バトルエレファントのコスト削減が一律-30%から、城主-30%・帝王-40%になった
(EL)カランビットの攻撃力+1
ELカランビットの防御力+1
ブルガリア
町の中心の石コスト削減が、城主からではなくゲーム開始時からになった
クマン
柵のHPアップが+50%から+33%になった
ブルゴーニュ
一つ先の経済技術を研究できるボーナスに、さらに食糧コスト-50%が付いた
ブルゴーニュのブドウ園は半分の食糧を金に変換する(研究コスト据え置き、金収集能力は0.95G/mに上昇)
シチリア
ドンジョンのコストが石200から175に減少
第一回十字軍を研究すると転向耐性が上昇する
ELサージェントのHPが75から85に増加
領主サージェントの防御力が1/1から1/2に増加

 全体的に妥当な気がします。
 生産、建造、研究コストやユニットの能力までは詳しく見れていないので、このほかにも変更がある可能性はまだまだあります。

・新機能

 建物の射程範囲が分かるようになる(まだ未実装のためかゲーム画面では確認できなかった)

画像1

・新規追加マップ

 michiを含む5マップが実装。

画像2

・最後に

 射程範囲追加はグリッドと同じように、MOD導入による差をつけないようにということなのでしょう。研究をリアルタイムで反映するのかといった問題や、大型の建物の射程も正確に表記されるのかなど、出来栄えにもよりますが個人的には大歓迎です。

 皆さんが感じているバランスに対する問題点やお気に入りの文明の調整案と比べて今回のアップデートはどうでしょうか。もし物申したいことがあれば、繰り返しになってしまいますが、是非公式掲示板の方に投稿してみましょう。


 面白かった、役に立ったという方は"スキ"ボタンのクリックやフォローなど、よろしくお願いします。モチベーションアップにつながります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?