見出し画像

シフトレバーのカバーを気分一新する

前回購入したのが失敗だっただけなんですけどね。

去年ブラケットカバーを交換してからの違和感

 FOCUS CAYOは納車時は黒のブラケットカバーを装着していた。永らく黒カバーで運用してきたのだが、去年の夏前にブラケットカバーを交換している。経年劣化でカバーの割れが進行していたからだ。

黒ブラケットで運用していた時代

 元々消耗品だし、またこれを機に車体色に合わせたカバーにしようと交換したのだが、、、ちゃんと適合を調べなかったために、全然適合しないものを買ってしまっていた。思いっきりずれるので、走行中に位置直しを何回もするハメになっていた。

写真でもわかるように、思いっきり左ハンドルのカバーがずれている。

改めて適合を調べる

 最初からこれやりなさいよ!って話ではあるのだが、、、とはいえ人間は失敗を繰り返して成長するもの。勉強代なンだわ。てことで、今年の夏前に購入したのがこれ。

適合するシフトレバーはあるのだろうが、少なくとも2010年代中盤のSRAM FORCE用のブラケットではなかった。。。ということで改めて調べていくことに。
 単純に型番がわかればいいのだが、それがわからないときはやはり画像検索!ということで旧品を撮影して検索してみると・・・
出てきたのがこいつ。

商品名はREDと書いてあるが、この頃のメカニカルSRAMシフターの共通ブラケットということだろうか。ただ、これは黒。今欲しいのは赤。物事思い通りにいかない。。。って思ったところにやはりAliXpressなンだわ。ってことで検索したらさくっと発見。

商品HPより引用

てなことで取り寄せていざぁ♂装着。

ブラケットカバー、ビニール袋で外すかスプーンで外すか

 ブラケットカバーの外し方は色々とあるが、ネットでよく出てくる楽な方法はこの2つ。打ち上げ花火の見方のように大きくわけて2つやな?

まあワシはビニール袋を使うぞwということで早速交換作業へ。ブラケットカバーをめくり、ビニール袋を通したら引き抜いてまずは取り外し。

めくって挟む
下から元のブラケット、今まで利用の代物、今回交換する代物

並べたら違いは一目瞭然。そして最新のは元々の品とも近しい形なのでまあ平気っしょだね。
そして、ブラケットの中のひっかけ爪をみたら、全然違うのを確認。そらずれるわけだ

これからつけるほうのブラケット。爪が固定力を感じさせる
これまでのほう。爪が少ない!

てなことで、後は装着するだけ。装着時はビニール使う人とそうでない人いるけど、まあ使ったら楽よねって。

ビニールで引き上げる
取り付け完了


てなことで、手元操作感を元に戻したので、ライドの時の違和感も減りますかね・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?