見出し画像

自分の探している答えのヒントに少し繋がった様な気がした

自分の考えをまとめているだけの回です。

昨日、ある意味私の目標にしている状態に
到達している知人に会いました。
同じペット業界という訳ではありません。

私も「自分の好きな事を仕事にしている」という風に
見えるのだとは思うのですが、
自分的には「その人とはちょっと違う」と
思っていました。
その人も「好きな事を仕事にしている」風に
見えます。

でも、多分「わたしの仕事は○○です」の
○○の部分がその人の中で私と違う部分かなと思いました。

ゆとりというか、不安というかそういう物も
あまり感じられないのです。
(あるのかもしれませんが、私よりは少ないような

私は「世の飼育リテラシーが上がれば
ペットの問題って解決する方向にいくのでは」
と思っています。
その為に「いぬの事をもっと知って欲しい」
そして、「トリミング・トレーニング」に
対しても「心身の健康の為に必要不可欠」という
状態になって欲しい。

「そのために私は何をすれば良いのか?」
「それが私の仕事になるのでは」と
ずっと考えていた答えのヒントが
その人と話すことで、また1つ繋がったように
思える事がありました。

私が「(相手に)そうなって欲しい」と
思っている事は、「私が直接わかりやすく
相手に何かする事ではない」
「それは勝手に起こる事なのかも
しれない」という事を昨日思ったのです。
でも、私も結果としては要因になっているのですが。

というか「自分はそうだった」と思い出したのです。
「誰かの意図でそういう風に変えられた」という
意識は無いのです。
日常の中でふと思ったのです。

どうして「いぬの事をもっと知りたいな」と
思ったか?というか
「この子の為にどうしてトレーニングを
やってみようって思ったのか」

その時の事は、結構思い出せました。
そして、自分で思っていたきっかけと言えるものは
少し違う所にあった事にも気が付きました。

言葉で言おうとすると、
違わないけど微妙に違う事が出て来て、
その1部しか出てこない。
なんか「綺麗なもっともらしい理由」の
様なものだと思いがちだったけど、
そうではなかったです。

日常の中でじわじわと感じていたことが
ある日ふっと「もしかして、トレーニングしたら
この子はもっと幸せになれるのかもしれない」と
いう様な気持ちになったのです。

昨日色んな話をしていて、目指してるところは同じでも、
自分の在り方が違うというか、
「自分が頑張る」という部分の内容がちょっと
違うのかもしれないと思いました。
上手く言えないけど。

「お客様の為に」「ワンちゃんの為に」はもちろん
あるのだけど、その部分で自分が差し出す物が
違うというか。

トリマーでもトレーナーではない
「犬が好きな人」の私が
「この子ってこれをしたらもっと
幸せになれるかもしれない」とふと思った時。
「そしてそうなったら私も幸せだと思う」と
思った時に、自分から「かなり前に存在を知った
トレーニングの先生」を検索した。
そして色んなトレーニングの事も検索。

明確なきっかけは無いけど、
じわじわと色んなものが重なっていった感覚。

「相手に何かする」というよりも
「自分が差し出す」という感覚が近い気がしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?