公務員受験 体験記

はじめまして。
25卒で、公務員を受験したものです。
政令指定都市と中枢都市の市役所の内定をいただいています。
今回は、公務員を受験した経験から受験するにあたり、最初にするべきことと、全体的な勉強スケジュールについて記し、今後受験しようと考えている方たちへの参考になればと思います。
①受験先の決定
おそらく、大学2年生、3年生の皆さんで公務員を受験しようと考えている方々はなんとなくここにしようかなとしか決めてない人、絶対ここにしようと決めている人がいると思います。
いろいろな意見があると思いますが私は受験先は早め早めに決めて、試験内容について調べておくべきだと思います。試験内容が市町村によって違うので、受験先にあった勉強することで勉強効率が違ってくると思います。

②勉強時間
私は、高校生の頃から公務員になりたいと思っていました。
なので、とにかく早め早めに対策しようと考えて大学2年生の12月ごろに大手予備校に入り勉強を始めました。予備校に入り勉強を始めたものの、試験がまだまだ先だということもありあまり勉強に身が入りませんでした。なので、大学3年生の夏休みごろまでは1日2時間だけ勉強しようと決めました。
その2時間でやったことは、必ず数的処理と文章理解は毎日やるようにしました。また、法律科目の特に民法はこの時期から力を入れて勉強していました。
夏休み以降は、数的処理と文章理解は継続しつつ、マクロミクロ経済を勉強していました。
この頃から、3年生の12月ごろまで1日3時間ぐらい勉強していました。
一月からその他の科目を、勉強進めていきました。ここからの勉強時間は試験日まで基本的には6時間程度です。
時系列にすると
大学2年生 
12月から 数的処理 文章理解 民法 2時間

大学3年生
7月から 数的処理 文章理解 マクロ経済学 ミクロ経済学 3時間

1月 数的処理 文章理解 憲法 行政法 社会科学 5時間

2月 数的処理 文章理解 行政法 政治学 社会科学 5時間

3月 数的処理 文章理解 行政法 人文社会 5時間

4月 数的処理 文章理解 行政法 人文社会 5時間

5月 数的処理 文章理解 資料解釈 時事 5時間

6月 数的処理 文章理解 資料解釈 時事 5時間

6月 本番

このような形で勉強してきました。
以上のように、勉強を進めてきて感じたことや、おすすめの勉強方法等をこれからどんどん記事にしていきたいと思いますので、興味を持っていただければこれからもよろしくお願いします。
質問がある方は、Xの方でのDMでお願いします。

@ElCN80vyfizTsYo
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?