見出し画像

あとがき的なの

 この前、ソムくんのガチ恋ストーカーさんに対談に誘っていただき、それを編集した動画が出ていたので、フィードバックがてら感想などを書き散らしていきたいと思います

動画の感想

・字幕が欲しかった
はっきり言って喋りはロクに出来ない(と言うより、何10分以上もある動画撮ってほぼ無編集で出して視聴されてるような人物はキヨと岡田斗司夫くらいしか知らない)ので、話題を表示する以外にもう少し細かめに字幕を入れた方がわかりやすかったと思います
全部の音声1つ1つに字幕を付ける必要はなく、主要な部分がわかれば良いと思います(一般的なYouTuberを見てると投稿者が面白いと思った発言を自分でピックアップして字幕を付けている傾向がありそう。滑った時キツそう)
まぁ字幕付ける作業は音声素材切り抜きするようなもので、七面倒なことは容易に想像出来ますが・・・
金で怪傑☆するのなら、マッチ兄貴が時給3000円で編集作業をしてくれるのでどうでしょうか

以上は前編での感想で、後編は字幕があってそこそこわかりやすいのでよかったと思います
テーマの切り替わりなどで効果音を入れたりするともっと良いかもしれない

文脈が繋がらない部分がある
例えば、「知名度」について話している所(前編22:30あたり)で「みんなが既に知っているけど、あんまり流行ってない奴らを流行らせるのが良いんじゃないかってのはもうそろそろ厳しい」と言っている所は、実際は

1. HSI姉貴などの流行ったキャラは、それまで元々あまり使われていなかったが、全く知られていなかったわけではなく、みんな知っていたけど影が薄いキャラが多い
2. クッキー☆、クッキー☆☆、クッソー☆等のよく知られた本編に登場するキャラのほとんどは既に何かしらの手が入っており、その結果流行ったり流行らなかったり定着したりしている
3. 知名度はそこそこあるもののこれまで注目されてこなかったキャラのストックが残っていないので、みんなが既に知っているけど、あんまり流行ってない奴らを流行らせるムーブをするのは、(新キャラの資源が枯渇しているので)難しい

という流れで話をしていたのですが、編集によって2の部分が丸々抜けていたので繋がらない話になっていたと思います

・短パンのロリスの絵は結構かわいいと思った
挿絵のモチーフが3章なのはなんでなんですかね

反省点

・語録あんまり使えなかった
語録使うべきじゃん
例)関係ない話をする時は「これちょっと関係ないんだけど」と言うべきだ

東方M-1スタンプでは「これちょっと関係ないんだけど」というキャプションが付けられているが、このシーンにおける小町のセリフは「四季ちゃんやめとけよ~」である

・話にまとまりがない
準備全くせずにその場のノリで喋ってたらなんとかなるかと思ってた(わちはAviutl開いてから何するか決めるタイプ)けど、話が色々な方向に散らかってしまっていた(その結果編集で文脈が繋がらない部分が出たりした?)

・適当なことばっかり言ってた
話の根拠になるアレコレについてもう少し事前に調べるべきだった
あと後編の内容がかなりふわふわしてる 脳溶けてそう

やってみてわかったこと

・前提が共有できていなかった
マイナーキャラを流行らせる目的を聞いた時に「クッキー☆を盛り上げる」「クッキー☆文化の存続」という答えをもらいましたが、多分そのあたりの今のクッキー☆に対する問題意識のようなものをこちらが共有している前提で、クッキー☆の存続を大きなテーマとして対談を持ちかけてもらったんだと思います(クッキー☆の存続のためにマイナーキャラの動画を作っている人だと思われていた節がある)
残念ながら、そのあたりの意識を共有していなかったのであまり噛み合わない事になってしまったかと思いました
ツイッター等々を見ればクッキー☆の衰退についてや界隈論みたいなのを熱く語っている憂ク☆烈士はたくさんいるので、そのような方々に声をかけた方が良いように思います(個人的には昔から今まで生き残っていて長くやっている人ほどクッキー☆に対する思想のようなものは薄い傾向がある気がしするので、歴があまり長くない人が狙い目です)
例えばパッと思いつく限りだと、ガバガバ解説でおなじみの最近嘘字幕お気持ち表明動画を消してたNahlさんや、ちょくちょく界隈語りしてるカミーユさん、反どん行論などを書いている810インターさんなどは思想強そうなので「クッキー☆の存続」や「クッキー☆はどうあるべきか」といった話題には強いと思います
少なくとも、クッキー☆の存続というテーマは有之無子相手に壁打ちしてるようなヤツに務まる話題ではなかったかもしれません

・話始める前にある程度内容をまとめておくべきだった
話す内容を先にまとめておくと、後から編集する時に音声を切るべき部分がわかりやすくなるので、編集後に話の流れがおかしくなる事はないかもしれないです
このあたりについては面会室でトラブルを起こさない平和な回にするためのポイント集(このポイント集も細かく見ていくと色々ツッコミ所があって面白い)の~ゲスト担当の週から面会室開始まで~のパートの内容が参考になるかもしれません

個人的には脱線してた部分であまり知られてないけど面白い物の話ができたので、話がまとまってなかった分色々喋れたのは良かった(特に新春クッキー☆オンエアバトルとサケノミ愛護合作の面白ポイントについての下りを話せたのは良かった カットされたけど)

・論点をまとめながら話すべきだった
上との関連で、もう少し話題の切り替わりや話題ごとの結論を明らかにしながら話すべきだったと思いました
例)
テーマ:マイナーなキャラのブームを起こそうとするとどうなるか
→マイナーなキャラのブームを起こそうとすると、特定の投稿者の所有物のような扱いを受けることがある
→キャラに中身のようなものがないと、特定の投稿者によるキャラ付け以外のキャラ性がない状態になるのが良くない
→…
のようにまとめながら話すと、後から字幕入れたりするのに楽かなと思いました

・ツッコミ役がいりそう
言ってることがあんまりよくわかってもらえてない所がいくらかあった気がするので、時々止めて確認した方がよかった
千鳥呼んでちょっと待てい!!って言ってもらおう

・わちの声がへなちょこすぎる
あと変な口癖ついてる


動画出る前はわちみたいな知らんやつの界隈語りとか誰が見るんだろうと薄々思ってたけど、今見たら前編はマリアリ文学祭☆よりは伸びていたので、少なくともマリアリコミュよりは興味持たれているようなので良かったかもしれない



おまけ:好きな素材が短い音MAD集


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?