マガジンのカバー画像

徒手療法家のためのファシア考察

135
ファシアについて徒手療法家が知っておくべき情報を随時更新していきます。またファシアに限らず徒手療法に関する事柄も随時追加していきます。
このマガジンを購入すると、更新記事はずっと追加料金なしでよむことができます。またコメントもできます…
¥5,000
運営しているクリエイター

#痛みの科学

痛みについて勉強しなおす(23)---新刊「Bodily relearning」の詳細レビュー---

2023年6月に痛みの科学の研究とそのセミナーで有名なNoi Groupから新刊がでました。さっそく1度ざっと目を通したのでレビューしていきます。ほとんどが「痛みについて勉強しなおす」シリーズで紹介した内容でしたが、復習的な意味合いと変わった目線からの説明という意味では買ってもいいのかもしれません。興味のある人は以下にNOIグループのリンクを貼りますが、まだ電子版は発売されておらずFBのグループで聞いた所、あと1年は電子版の発売はない模様ですので、英語が苦手だけど買おうと思っ

最近は・・・

ブログ読者の方々、お久しぶりです。 ロンドンでは4月12日からマッサージ業などのいわゆる濃厚接触業の再開が認められ、私もありがたいことにバタバタしております。 これまでのブログでちらほら書いてきたように、「徒手療法家にとって臨床で重要なファシアに関する事柄」はこれまでに網羅してきたつもりなので、新たなブログネタは今の所ないです。どちらかというと、ここ2年くらいは臨床上「もっと大きな目」で見るようなブログの内容になっていて、未だに「ファシア!ファシア!」「筋膜がー!筋膜がー

レッドフラグとクリニカルフラグ(治療家にとってまだ認識されていない重要なこと(フラグ)がある!)

治療家なら誰もが勉強しておくべき「レッドフラグ」。レッドフラグについては巷に今回のブログよりももっと詳しい本が多く売られているのは承知しています。しかしレッドフラグを含むクリニカルフラグに関してはこのブログでも扱うことの多かったBPSモデルとの関わりがあるということ、そして私が本来ならば今年中にまとめる予定であった「マッサージ基礎のキソ(仮題)」をまとめる上で必要であるので、あくまでも自分自身のためにまとめることにしました。そのプロジェクトとは 「徒手療法では機械を治すかの

そろそろ動き出さないと・・・(オススメ書籍論文ウェブサイトを追加しました)

皆様、お久しぶりです。特に有料ブログ購入者の方々には全くブログを更新できていなくて申し訳ない限りです。 ロンドンはまだコロナウイルスによるロックダウン中で、鍼灸マッサージ師もイギリスの代替療法協会からお知らせがあるまで施術をやめなさいという通達中です。来週にはロックダウンが少しずつ解除されていくようですが、我々鍼灸マッサージ師が施術を公に再開してもいいのかは全くの不明です。ですので私も毎日「暇な」日々を送っており、とても勉強という気にはなれないのが正直な気持ちです(笑。

ファシアのリリースについて。

以前アメブロでブログを書いていた時にファシアのリリースについていろいろと考察していました。その後、FC2ブログやこのNoteでは一切それらを紹介してこなかった理由は、このブログの読者ならおわかりのように「ファシアの(いわゆる)リリースは他動的手技ではできない」からと結論付けたからであり、未だにそれを信じているからです。ただ今回、私の治療家人生で最も影響を与えた人の一人のJulian Bakerの最近出た本の中での記事について思うところがあったので、過去のブログをさかのぼってま

2019年の総括します。

今年も残すところあと2週間程になり、このブログの更新はあと1回くらいかと思うので、ここに2019年の私自身の治療家としての、そしてこのブログの総括をしていきます。例によって無駄に長いし、中身も薄いので別に読まなくてもいいと思います(笑。 今年参加したコースは3月にAdam Meakinsの「shoulder complex」というコースと6月のスコットランドでの解剖実習(+レクチャー)でした。

痛みについて勉強しなおす(13)---患者さんの比喩的表現に気をつけろ!---

以前のブログで治療室で交わされる比喩的表現がいかに患者さんにとってDIMsになるかということをほんの少しだけ触れました。実はその時はその事の重大さに気づいておらずさらっと流して紹介してしまったのですが、今回77ナゲットを編集していた時に改めてその重要さに気づいたのでブログでまとめることにしました。今回もDavid ButlerとLorimer Moseleyの共著「Explain pain supercharged」(EPS)などを参照しながら私なりの解釈を入れて紹介していき

痛みについて勉強しなおす (12) ---EPSより71ナゲットの紹介+追加ナゲットの計77ナゲット!

「Explain pain supercharged」より痛みの治療に役立つ71ナゲットを紹介します。ちなみにナゲットとは小話のことです。(ナゲット(nugget)はマクドナルドのチキンナゲットを想像してもらうとわかるように「小さいもの」です)。ただそれを直訳すると日本人には馴染みのないものになってしまうと私は思うので、私なりの意訳とあとでそのナゲットを一瞬でみてわかるように画像にコメントをいれたものをつけていきます。そしてそれを臨床の現場で患者さんとの対応に役立てるといいの