見出し画像

野菜畑を準備中

こんにちわ。

今日は我が家の野菜畑について書こうと思います。

うちの野菜畑は家から徒歩で5分くらい歩いたところにあります。なのでぶっちゃけ移動するのが面倒くさいんです。娘もいると本当にのんびり歩くので。。。

前の家のオーナーが隅っこにラズベリーを植えていってくれてすごく楽しみにしていたんですけど、なんと結構な割合でラズベリーダストという病気になっているのを発見して、今せっせとお手入れ中です。これについては別途また書こうと思います(早めに書けるように頑張ります!)

ちなみにこれがラズベリーブッシュです。もう雑草なんだかラズベリーなんだかわからないくらいひどいです。。。。

画像2

毎朝頑張って、9時には野菜畑に行って仕事ができるようには計画しているんですが、なかなかうまくいかず。。。11時すぎると、気温が上がってきて、なおかつタスマニアの日差しは本当に痛いんですよ。だから朝早く出たいんですけどね・・

私は敏感肌ではないのですが、日光に当たりすぎると肌が赤くなって痒くなってしまうので、朝から日焼け止めを塗り、帽子を被り、サングラスをして、ユニクロのUVカットしてくれるめっちゃ快適な薄いパーカー見たいのを着て作業しています。

私自身もオーストラリアのユニクロで買ったんですが、去年買ったものは結構厚手でずっときてるとちょっと暑いなって思ってたんですが、今年出たんですかね?母親が送ってくれたすんごく軽いバージョンのが、こっちでは販売していなくて。。本当に暑くないし、なおかつ肌もカバーしてくれるからすごく重宝しています。

今は朝からずーっとこのラズベリーブッシュを綺麗にする作業をしていて、あとは、少しずつ野菜を植えるところも綺麗にしています。

私たち本当に初心者なので、私の主人なんて、買ってきた苗をそのまま穴掘って植えておしまい。

悪いけど、今じゃあ雑草なんだか野菜なんだか不明なくらい雑草が生い茂り、すごいことになってます。

私はせっかくなのできちんとお手入れしたいと思って、色々YouTubeとかみてます。日本の農家さんのがすごくわかりやすくて好きなんですけど、やっぱりこっちだと手に入るものとかが違うので、とりあえずはガーデニングオーストラリアの情報から、

①土をローテーションさせて、ライム(石灰)をまいて2週間くらい待つ

②オーガニックマター(牛とか、羊のふんとかコンポスト)と、Gypsum(畑のカルシウムらしいです)を入れて混ぜてお水をかけて土を柔らかくする。

っという方法でやってみようと思っています。

金曜日に買い物に行く予定なので、園芸屋さんでマッシュルームコンポストとGypsumを買ってきて、うちには牛、鶏、羊のふんは山盛りにあるので(笑)それを使います。

また準備が出来次第、おいおい買いていこうと思います。 

ちなみに、昨日掘った分です。

みてい頂いたらすぐにわかると思うんですが、相当ひどいです(涙)

画像1

このひどい荒れ狂った(笑)野菜畑を綺麗にして野菜を育てるのが今年の春/夏の目標ですかね。。。

ちなみに、数ヶ月前に豚をここに移動させて全部掘り起こしたにもかかわらず、これですからね、植物の生存する力ってすごいなって思います。

本日も読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?