すー

関東在住の30代ポンコツ主婦。夫と娘&猫と暮らしています。超インドア派の元銀行…

すー

関東在住の30代ポンコツ主婦。夫と娘&猫と暮らしています。超インドア派の元銀行員、プロ野球やピアノやクラシック音楽が好きです。不定期更新です。

マガジン

  • 読書にまつわる記事

    読んだ本や読書に関するあれこれをまとめています。

  • 主婦の頭の中

    半径200メートル以内の世界で日頃考えていること、思うことなどをまとめています。

  • ねこ

    飼い猫のダル(ラグドール♂)についての記事です。

  • 音楽にまつわる記事

    好きな音楽など、音楽系のネタ。

  • 野球

    私の好きなプロ野球についてのあれこれ

記事一覧

固定された記事

ただの主婦が抱く密かなる野望

こんなものが書きたい以前、文章を好きな理由について記事にしました。 文章を書くにあたって、特に明確なテーマや目標はないのですが、実は密かな野望はあります。 それ…

すー
3年前
91

先日娘が2歳になりました。親としての至らなさを痛感する日々ですが、周りの人達や環境に恵まれ、スーパー元気に成長中です。現在の愛読書はノンタン(母仕込み)。誕生日ケーキの写真を撮る前にイチゴを一部食われました。すばやい。

すー
2か月前
8

読書ブーム、再燃か

こんにちは。久し振りに調子に乗ってお酒を自分の許容量以上に飲んでしまい、酩酊状態でのnote更新です。 ここのところ、日々わりと楽しくやっている気もするし、ギリギリ…

すー
4か月前
21

こたつ

寒くなってきたのでこたつの話でもします。皆さんのおうちにはありますか?こたつ。 私の場合は実家にこたつがなかったので、こたつといえば冬休みに遊びに行った祖父母の…

すー
7か月前
9

子どものかわいい時期

昨日は夫に子どもをお願いして、一人で出掛けてきました。 道中で赤ちゃん連れの夫婦とすれ違ったのですが、お母さんの抱っこ紐に埋もれてしまいそうなほど小さい赤ちゃん…

すー
9か月前
6

読み終わったばかりで自分の中であらゆる感情が渦巻いていますが、私が感想書くとめちゃめちゃ浅いことしか言えなそうだしそんな浅い自分自身を晒しちゃうのも恥ずかしいのでやめます!とりあえずすごく面白かったです。

すー
11か月前
5

お互い頑張って生きようぜ

今の自分の胸の内を書いた、ポエミー寄りな記事です。画像はお借りしたものなので、我が家の猫ではありません。 歳を重ねるごとに、みんなそれぞれ抱えているものが重くな…

すー
1年前
12

どうやったら書けるかね

こんばんは。前回noteにつぶやきで投稿した時と同じことを言いますが、最近noteの記事がマジで書けません。 noteにはほぼ毎日アクセスはしています。で、他の方の記事を読…

すー
1年前
20

最近働き始めました。元より少ない私の脳みそリソースが主に仕事と育児に割かれ、noteを書く分が足りません。お仕事や育児をされながらコンスタントに更新されてる方は凄いです。写真は好きなアイドルちゃんが食べていたので私も食べたピノ抹茶味です。アイス×抹茶。美味くないワケがない。

すー
1年前
9

WBCが終わってしまったので、数日前からこちらを読み始めました。贅沢に全巻大人買い。1973年の連載開始から半世紀経ってもなお色褪せることのない、不朽の名作ですね。…とか偉そうに語ってますが、実は読むの初めてなんです。一話ごとの重みを噛みしめながら、じっくり読み進めています。

すー
1年前
7

「ごきげんよう」の6年間

私は中学高校と女子校に通っていたのですが、そこでの挨拶は「ごきげんよう」でした。 授業の始めと終わりの挨拶もごきげんよう、 校内で先生とすれ違った時もごきげんよ…

すー
1年前
10

「あー楽しかった、明日から頑張ろう!」が続かない問題

こんばんは。ここ数日、夜になると突然目の痒みに襲われます。いよいよ花粉症デビューかもしれません。 最近「楽しかった出来事が翌日の頑張りに反映されない」ということ…

すー
1年前
10

noteから離れている間に本を何冊か読んだり、ハロプロのイベントへ行ったり、娘の保育園関連の手続き等々やってました。あと最近アルコールを完全解禁しました。これは普段麦茶とかアイスコーヒーに使っているギネスのグラスが珍しく本領発揮した時の写真です。ぼちぼち記事も投稿したいです。

すー
1年前
5

オーブンレンジの思い出

2023年になりましたね。私の今年の目標は「平常心」です。理由は特にありません。 先日、子どもの離乳食用に冷凍していたおかゆをレンジで解凍していて、初めてオーブンレ…

すー
1年前
7

飲兵衛への憧れ

今日は私の数ある黒歴史の一部をここに告白します。 ちなみに今まで書いた黒歴史シリーズはこのへんです。よろしければあわせてご覧ください。 大学に入り、お酒を飲むよ…

すー
1年前
8

街頭での声掛けエピソード

私は街中で道を聞かれた経験がほとんどありません。これまでの人生で一度あったかどうかというほどです。もしくは単に忘れているだけの可能性もありますが、頑張って記憶の…

すー
1年前
7

ただの主婦が抱く密かなる野望

こんなものが書きたい以前、文章を好きな理由について記事にしました。

文章を書くにあたって、特に明確なテーマや目標はないのですが、実は密かな野望はあります。

それは、「誰かの心に留まるような文章を書きたい」ということ。

誰でもきっと、好きな文章ってあると思います。昔読んだ本の一節だったり、伝記の中の偉人の言葉だったり、新聞や雑誌に載った有名人のインタビューだったり、流行りの曲の歌詞だったり、ネ

もっとみる

先日娘が2歳になりました。親としての至らなさを痛感する日々ですが、周りの人達や環境に恵まれ、スーパー元気に成長中です。現在の愛読書はノンタン(母仕込み)。誕生日ケーキの写真を撮る前にイチゴを一部食われました。すばやい。

読書ブーム、再燃か

読書ブーム、再燃か

こんにちは。久し振りに調子に乗ってお酒を自分の許容量以上に飲んでしまい、酩酊状態でのnote更新です。
ここのところ、日々わりと楽しくやっている気もするし、ギリギリで生きてるような気もするし、平均すれば平穏な人生ではあるのでしょうが、まあ人並みに色々あったりなかったりします。概ね元気ですけどね!

最近、自分の中で読書ブームが復活の兆しを見せています。育児も仕事も何となく自分なりのペースが掴めてき

もっとみる
こたつ

こたつ

寒くなってきたのでこたつの話でもします。皆さんのおうちにはありますか?こたつ。
私の場合は実家にこたつがなかったので、こたつといえば冬休みに遊びに行った祖父母の家で入るものでした。みんなでこたつに入って、祖父が作ってくれたすき焼きを囲むのが毎冬の恒例行事になっていました。

それから約20年。結婚後しばらくして、夫の発案により我が家にもこたつが導入されました。当時、久し振りにお目にかかるこたつに私

もっとみる
子どものかわいい時期

子どものかわいい時期

昨日は夫に子どもをお願いして、一人で出掛けてきました。
道中で赤ちゃん連れの夫婦とすれ違ったのですが、お母さんの抱っこ紐に埋もれてしまいそうなほど小さい赤ちゃんで、うわあ〜かわいい!と思わずガン見してしまいました。あの小ささは生後1、2ヶ月かなあ。

うちの子はもうすぐ1歳半になりますが、この赤ちゃんと同じくらいの月齢の時ってどんな感じだったっけか。
どのくらいの大きさで、どのくらいの重さで、どん

もっとみる

読み終わったばかりで自分の中であらゆる感情が渦巻いていますが、私が感想書くとめちゃめちゃ浅いことしか言えなそうだしそんな浅い自分自身を晒しちゃうのも恥ずかしいのでやめます!とりあえずすごく面白かったです。

お互い頑張って生きようぜ

お互い頑張って生きようぜ

今の自分の胸の内を書いた、ポエミー寄りな記事です。画像はお借りしたものなので、我が家の猫ではありません。

歳を重ねるごとに、みんなそれぞれ抱えているものが重くなってくるなと最近感じます。
病気、介護、お金、家庭内や親族間など身近な人間関係の悩み…などなど。

少し久し振りに会えた友人の、普段と何ら変わりないさらっとした口調から語られる近況がなかなかに深刻だったりすると、気の利いた言葉のひとつも返

もっとみる
どうやったら書けるかね

どうやったら書けるかね

こんばんは。前回noteにつぶやきで投稿した時と同じことを言いますが、最近noteの記事がマジで書けません。
noteにはほぼ毎日アクセスはしています。で、他の方の記事を読んでは、自分もそろそろ何か書きたいなぁと思って大量に溜まった下書き記事の中から何本かに手を付けてみようとはするのですが、そこから全くと言っていいほど筆が進みません。私の文才も枯れたか(もともとない)

育児や仕事で以前のような時

もっとみる

最近働き始めました。元より少ない私の脳みそリソースが主に仕事と育児に割かれ、noteを書く分が足りません。お仕事や育児をされながらコンスタントに更新されてる方は凄いです。写真は好きなアイドルちゃんが食べていたので私も食べたピノ抹茶味です。アイス×抹茶。美味くないワケがない。

WBCが終わってしまったので、数日前からこちらを読み始めました。贅沢に全巻大人買い。1973年の連載開始から半世紀経ってもなお色褪せることのない、不朽の名作ですね。…とか偉そうに語ってますが、実は読むの初めてなんです。一話ごとの重みを噛みしめながら、じっくり読み進めています。

「ごきげんよう」の6年間

「ごきげんよう」の6年間

私は中学高校と女子校に通っていたのですが、そこでの挨拶は「ごきげんよう」でした。

授業の始めと終わりの挨拶もごきげんよう、
校内で先生とすれ違った時もごきげんよう、
文化祭などでいらした来賓の方に対しても、もちろん、ごきげんよう。

傍から見たら何となくお上品な雰囲気ですし、
入学した当初は私も「わあ何だかお嬢様になったみたいウフフ」なんてほんのり浮かれると同時に口にすることへの気恥ずかしさもあ

もっとみる
「あー楽しかった、明日から頑張ろう!」が続かない問題

「あー楽しかった、明日から頑張ろう!」が続かない問題

こんばんは。ここ数日、夜になると突然目の痒みに襲われます。いよいよ花粉症デビューかもしれません。

最近「楽しかった出来事が翌日の頑張りに反映されない」ということに悩んでいました。

産後は夫や夫両親の協力のおかげでありがたいことに結構な頻度で外出させてもらっていまして、
その都度、友人やアイドルと会ったり美味しいものを食べたり、一人カフェで本を読みながら時々ぼーっとしたり…ひとしきり楽しい時間を

もっとみる

noteから離れている間に本を何冊か読んだり、ハロプロのイベントへ行ったり、娘の保育園関連の手続き等々やってました。あと最近アルコールを完全解禁しました。これは普段麦茶とかアイスコーヒーに使っているギネスのグラスが珍しく本領発揮した時の写真です。ぼちぼち記事も投稿したいです。

オーブンレンジの思い出

オーブンレンジの思い出

2023年になりましたね。私の今年の目標は「平常心」です。理由は特にありません。

先日、子どもの離乳食用に冷凍していたおかゆをレンジで解凍していて、初めてオーブンレンジを使った時のことを思い出しました。

実家にはオーブンがありませんでした。
電子レンジはありましたが、オーブン機能は付いておらず本当に温めるだけの単機能のやつでした。なのでオーブンといえば家庭科の調理実習くらいでしか目にする機会が

もっとみる
飲兵衛への憧れ

飲兵衛への憧れ

今日は私の数ある黒歴史の一部をここに告白します。
ちなみに今まで書いた黒歴史シリーズはこのへんです。よろしければあわせてご覧ください。

大学に入り、お酒を飲むようになってから「飲兵衛」へ強い憧れを抱くようになりました。
大学の学科の同期飲みで、みんながはしゃいでカシスオレンジやレモンサワーなどのお酒を頼んでいる中、
周りより少し大人びて落ち着いた雰囲気の女の子が熱燗を顔色ひとつ変えずにちびちび飲

もっとみる
街頭での声掛けエピソード

街頭での声掛けエピソード

私は街中で道を聞かれた経験がほとんどありません。これまでの人生で一度あったかどうかというほどです。もしくは単に忘れているだけの可能性もありますが、頑張って記憶の奥底から引っ張り出そうとしても全然思い出せません。

特段「話しかけるなオーラ」を放っているつもりはないのですが、土地勘がなさそうに見えるのか、それとも不親切そうに見えるのか。
昔、銀座を歩いていたらなぜか中国語らしき言語で話しかけられたこ

もっとみる