見出し画像

安倍政権の10年間における日本の外交・国内政策ハンドブック

日本研究ハンドブック(日本販売総代理店 極東書店)
シリーズ継続ご注文承ります!詳細は極東書店まで

簑原俊洋編 安倍政権の10年間における日本の外交・国内政策ハンドブック

Minohara, Tosh (ed.), Handbook of Japan's Foreign and Domestic Policies during the Decade of Abe. (Japan Documents Handbooks Series) 2024 (Japan Documents, JA) <708-785>


概説

故安倍晋三氏以上に、近年の日本の政治的景観を支配した指導者はいない 

これを前提とした本書は、安倍氏が内閣総理大臣であった期間とほぼ重なる10年間における日本の外交・国内政策を考察・評価することを主な目的としています。

そして単なる安倍氏のリーダーシップ研究にとどまらず、学際的アプローチを包含することで外交史・政治史の伝統的展望を超えた試みとなっています。

歴史家や政治学者だけでなく、社会学者、経済学者、法曹、ジャーナリスト、外交の実務家なども寄稿。この多様性が、日本がこの10年で直面した多くの課題とその対処を明らかにし、広範なトピックやテーマを考察することを可能にします。

加えて、17の事例研究としても活用することができ、強力かつ論争の的となる安倍政権の前例のない政治的安定性によって特徴づけられるこの10年間において、日本に何が起きたのかを説明する実証的・分析的発見を提供しています。

Table of Contents

Introduction (Tosh Minohara)

Part 1: Japan’s External Relations

  1. The Coming of a New Age in US-Japan Relations (Tosh Minohara)

  2. Japan’s Relations with China (Chisako T. Masuo)

  3. Japan-India Relations: A Defining Partnership in the Indo-Pacific (Sana Hashmi)

  4. Essential Cooperation: Historical and Prospective Implications of Japan-Korea Relations (Yunho Kim)

  5. Japan-Taiwan Relations: Evolving but Still Challenging (Yuko Mukai)

  6. A Decade of Strategic Alignment and the Deepening of Japan-Australia Ties (Shiro Arm- strong, Benjamin Ascione, and Yuma Osaki)

  7. Eternal Stalemate?: The Complexities of Japan-Russia Relations (Eshonkulova Shakhnoza)

  8. Forging a Strategic Relationship: Japan and Brazil (João Ernesto Christófolo and Roberto Wa- zima Szatmari)

  9. Navigating National Interests: Japan-Middle East Relations (Vanessa Abou-Khalil)

Part 2:  Japan’s Interaction with Regional and International Organizations
10. Japan and ASEAN: Pursuing a Dual-Core Diplomacy (Ayame Suzuki)
11. Constructing a Framework of Shared Values: Japan-EU Bilateral Relations (Débora Simões)
12. Tokyo International Conference on African Development (TICAD) under the Abe Admin- istration (Kweku Ampiah)
13. Japan and the United Nations: Strategic Venue for Global Leadership Negotiation (Aleksan- dra Babovic)

Part 3:  Japan’s Internal Policies
14. Japan’s Economic Policy (Linus Yamane)
15. The Resurgence of Human Security in Japan’s Foreign Policy (Kenki Adachi)
16. Contribution or Exploitation?: Japan’s Immigration Policy in the Context of Globalization (Chika Shiohara)
17. Defense of Japan: Revision of Article 9 (Arbenita Sopaj)

責任編集者 簑原俊洋

神戸大学大学院法学研究科教授。主な研究テーマは、移民問題と日米関係、開戦決定過程とSIGINT(暗号情報)、小村寿太郎と日本外交、米国務省とアメリカの現実主義外交。
『排日移民法と日米関係――「埴原書簡」の真相とその「重大なる結果」』(岩波書店、2002年)。2003 年・アメリカ学会清水博賞受賞
『カリフォルニア州の排日運動と日米関係――移民問題をめぐる日米摩擦、1906~1921 年』(有斐閣、2006 年)。
『アメリカの排日運動と日米関係――排日移民法はなぜ成立したか』(朝日新聞出版、2016 年)

寄稿者一覧

  • ヴァネッサ・アブーカリル (Kreab)

  • 足立研幾 (立命館大学)

  • クウェク・アンピア (リ ーズ大学)

  • シロー・アームストロング (オーストラリア国立大学)

  • ベンジャミン・アシ オーン (早稲田大学)

  • アレクサンドラ・バーボヴィッチ (大阪大学)

  • João Ernesto Chris- tófolo (Permanent Mission of Brazil to the World Trade Organization)

  • Sana Hashmi (Taiwan-Asia Exchange Foundation)

  • Yunho Kim (Independent Scholar)

  • 益尾知 佐子(九州大学)

  • Yuko Mukai(読売新聞)

  • 大﨑祐馬(同志社大学)

  • Eshonkulova Shakh- noza, (清原国際特許事務所)

  • 篠原千佳 (桃山学院大学)

  • Débora Simões (ポルトガル外務省)

  • アルベニータ・ソパージ(駐日コソボ大使館)

  • 鈴木絢女(立教大学)

  • Roberto Wazima Szatmari (Permanent Mission of Brazil to the United Nations)

  • Linus Yamane(ピッツァー大学)

  • 蓑原俊洋(神戸大学)

〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-7-10 帝都三崎町ビル
株式会社極東書店

*ご注文は直接お問い合わせくださいませ。

https://www.kyokuto-bk.co.jp/