見出し画像

《想い・・・》「私達の地位を向上させたいなら?」

久し振りに長文を書いてみます!(^_^;)
よくインストラクターが、
「私達の地位をもっと上げて行かないと!」
と言う話をよく聞きます。
私も本当にそう思います・・・
が!
現実は中々そうはならない。
何故なら、同じインストラクターが足を引っ張ってたりするからです。

私達の多くはフィットネスクラブと契約を交わしている。
と言う事は(感情面は置いておいて)フィットネスクラブは事実上私達にとっては大切なお得意様だと言う事。
その大切なお得意様との契約を簡単に破っていては信用もされませんよね。
(もちろん、多くのインストラクターは順守していて破るのは一部なんだろうとは思いますが…)

こんな事が良くありませんか?

スケジュール編成の時期。
「スケジュールの内容については発表される〇〇月○○日までは口外しないで下さい。」
とクラブからお達しがあるにもかかわらず、何故かお客様から、
「○○インストラクター何月で辞めるの?」
「〇〇さんのレッスン本数、減っちゃうの?」

と聞いて来られる・・・てどう言うこと?

もちろんインストラクターとは限らない。
クラブのスタッフが漏らした可能性もありますが。。。スケジュールを組んでいるスタッフ以外、
そうそうスケジュールの事をスタッフは詳しく知らないと思う。
つまりインストラクターが口外した可能性が高いのです。

他にもクラブとの契約事に、
・クラブのメンバーさんとの金銭のやり取りは禁止です。
と言うのも何処のクラブでも項目に入っている筈。

まぁ、この辺はちょっとした事ならクラブも目を瞑ってくれてる場合もあると思うのですが、
だからと言って堂々と金銭のやり取りをして良い物ではない。
なのに先日、お客様とそんな話になった時、

「えっ!そうなん?
○○インストラクターは隠しもせず普通にやり取りしてるよ。」

と聞かされる始末。
「現場のスタッフではなく、マネージャーとかに見られた場合どうするんだろう?」
と思ってしまう。

何より今はフィットネスクラブも厳しい。
人件費の削減も叫ばれるこんにち。
例えば同じぐらいの集客をしていたなら、
・クラブとの約束を守っているインストラクター・・・と、
・クラブとの約束を守らないインストラクター・・・なら、
どちらを切るだろうか?
自分で自分の首を絞めない為にも契約事と言うのは順守するべきだと思う。

また、こう言う話をした時にこんな事を言われる事もある。

「どうせ、このクラブに居るのも○月までだし♪」

う~ん。
世の中って広いようで狭いですからね。
更にフィットネスの世界ってもっと狭い。
辞めるクラブが小さなクラブだったとしても、
意外と上の方では繋がっていてインストラクターの情報共有をされていたりもするんですよ♪

それに「インストラクターの地位向上」と言う視点で見れば、
「私一人が…」の、その一人がインストラクター全体のイメージダウンに繋がっていたりします。

私達インストラクター一人一人が意識を持って活動して行く事こそが大事なのではないでしょうか?



知らんけど・・・(^_^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?