見出し画像

2ブロック最前線vol.4 2024年度6月第1〜2週の環境考察

こんにちは、fanaです。

カイザー・オブ・ハイパードラゴン発売まで残り2週間と差し迫ってきましたが、デーモン・オブ・ハイパームーン環境もかなり煮詰まってきて白熱しています。

特に影響が大きかったのが環境初期に活躍していた赤青マジックが再び頭角を現したことで、白黒メカvs黒緑ゼニスvs赤青マジックの三つ巴の構図になったことです。

今回も入賞デッキについて筆者の把握している限りで取り上げつつ、最新の環境像について考察していこうと思います。

それでは、本編スタート!


1.2024年度6月第2週時点の環境像

白黒メカvs黒緑ゼニスvs赤青マジック

[csで使うデッキに求められる要件]
・上記3つのデッキの内2つに勝ち越せるポテンシャルがあるか?(→白黒メカ)

・聖カオスマントラをケアできるか?

・赤青マジックに勝つプランがあるか?

やわたcs様のXより転載

6月第1週は赤青マジックが4名次点で白黒メカコンプ、コンプレックス系がそれぞれ3名となっています。筆者はかなりバランスの取れた環境だと思っているのですが、皆さんはいかがでしょうか?

最近「王将」って略されてるのすげぇ好き

2ブロの赤青マジックは環境が進むにつれて、白黒メカにヴェネラック引かれた時以外は勝てる試合があるのがバレました。要するに

分かりやすいですね。
夏の殿堂でマジックがガッツリお仕置き喰らうのはほぼ確定してるので、もう少しの辛抱です。

こっち見るな

また赤青マジックが増えていくにつれて、立ち位置がさらに良くなってきたのが白黒メカ(コンプ)。上記の3名の方に加えて、6月第2週は6/9のカドボ岡谷csで優勝・準優勝、同じく6/9の福岡デュエストcsで優勝・準優勝と再び聖カオスマントラの時代を築こうとしています。

メカの高い安定性と対応力のおかげで、使いこなせればほとんどの対面に負けないデッキだと筆者は考えています。ヴェネラック、シロフェシー、アーテル→聖カオスマントラのどこかが苦手なデッキは結構多い。

黒緑ゼニスは上2つと比べて目立って勝っている訳では無いものの、使ってる人が多くて無視できないデッキです。最大値先4全ハンデスがやはり強く、王来篇の2ブロのデドダムドラサイザーディロストみたいに、4ターン目に全ハンデスできるポテンシャルがあるだけでひとつ抜けてますよね。

筆者と身内の意見だと、vs白黒メカが微有利〜5分、vs赤青マジックが微不利といった認識です。その他の対面はサスペンスとベートーベンの暴力で屠ることができます。邪神と水晶の記憶が再販され組みやすくなったのが熱いですね。


2.環境デッキサンプルリスト


2024.6月1・2週環境
白黒メカ…高性能メタビ、呪文封じ、コンプ、聖カオスマントラ
赤青マジック…最速3キル&コントロール
黒緑ゼニス…ビマナ、全ハンデス、攻撃不可、cip無効
ドロマーコンプ…コンプ、メタビ、トリガーコントロール


2.1白黒メカ

6/6 ドラスタ池袋 優勝 lazy選手
6/9 デュエストcs(福岡) 優勝 すきぴお選手


メカは週を重ねる毎に、必要枠と不必要枠が洗い出されて構築が洗練されてきました。一番テンプレに近いと言えるのが、上のlazy選手のリストだと思います。青白ゴスペルが消滅したことでシロフェシーを4枚積む必要が無くなり、またミラーの聖カオスマントラをピーピングハンデスできるマーダンロウを2枚採用されている方が多くなりました。

すきぴお選手のリストもとても面白いですね。黒の枚数を取ることで早期のコンプ着地が安定するようになりますが、耐性持ちやメタ効果は白メカの方が多く存在しているのでこのリストになったのも分かります。メカの理解度次第で、コンプ着地が遅れた試合でも捲れる現場は何度か見かけたので、リストに練度が現れている好例かもしれません。

ST+で離れないコンプを選んで2ドローできるの強い

メカミラーをより難しくした1枚。
聖カオスマントラで寝かせた盤面をコンプで倒しながら盤面を作り変えていくのがミラーで頻出する展開ですが、ハチがいるとコンプで倒して8枚目のカードを下に入れることを許してくれません。

ターンプレイヤーのコンプに8枚目のカードを山上からコンプの下に送る→コンプをアンタップ→非ターンプレイヤーのハチの効果解決という処理になるため、コンプ自身が倒したクリーチャーでコンプを起こすことができず、状況によってはコンプを起こすために自壊させるウィニーが足りなくなったりします。

またアーテル・ゴルギーニで蘇生できる4マナのクリーチャーのため、盤面を一掃されても復元できてしまいます。今年の2ブロマジで難しいな…

どっちのカオスマントラも首痛めそうな姿勢してる

また今回取り上げた入賞リストには採用されていないものの、このカードも非常に強力なので紹介しようと思います。

上記のリンク先のように、コンプvsスレイヤー持ちのクリーチャーはコンプに下敷きを送る→スレイヤーの効果解決という順番になるため、直感でプレイしている(まさに自分のような)プレイヤーほどミスを起こしてしまう原因となっています。

またニンジャチェンジ3で出せるのも非常に強力で、ミラーだと盤面に5以上いないじゃんで突っ込んだら堕カオスマントラ出てきましたってなったら目も当てられないですね。

今年の2ブロはメカ博士って言えるくらい、メカについて詳しくなるのがcs優勝、もっと言えばエリア戦で結果を残すための近道と言える予感がしています。


2.2 赤青マジック

6/1 やわたcs優勝 タガー選手
6/6 ドラスタ池袋 4位 zweilance選手


バーシファイアカクメイジンの3キルプランに加えて、ボンキゴやアメイジンといったロングゲームを見越したカードを採用したことで環境に舞い戻った赤青マジック。

押さえておきたいのは次の2点
①ヴェネラックを引かれなければ、白黒メカに対してファイアメイジンプランを通すことができる。
②黒緑ゼニスには基本有利、STは同期の妖精でケアできる

つまり予選5回中2回白黒メカに当たったと仮定して、その内1回をバーシファイアカクメイジンで貫通して残り3本を勝てれば予選を上がれる訳です。自分が参加したやわたとドラスタ池袋の結果は、この√で上がっていた方が多い印象を持ちました。筆者は白黒メカと3本当たらなそうであれば出したいデッキだと思っています。

flat工房でも取り上げられていたので、視聴を強くおすすめします!
殿堂施工までの残り2ヶ月、このデッキをどう攻略するかは最後まで悩みそうです。それでも演奏テスタと5000vt使えるオリアドよりはマシ…


2.3 黒緑ゼニス

6/1 やわたcs4位 ヨーカン選手


規格外の潜在能力

コンプレックス対策で採用された「異形」の頂天クリス=ゼ=ブブ。優秀な点は次の3点

①コストの大きさを比べてバトルするため、デッキの中の全てのクリーチャーがコンプレックスに勝てるようになる
②クリーチャーを出した時に、相手のクリーチャー1体とバトルできるためボードで勝つのが容易になる
③水晶ソウル3持ちの無色ゼニスのため、チャンタラムの効果でアンタップしたマナから出せる

これに加えてエターナルkも持っているため、盤面からなかなか離れないのも凶悪です。
またゼニス対面でサスペンスを出した時に②のバトル効果を使うことで、バトルで勝った時の破壊とスレイヤー効果で破壊と2回エターナルkを使わせることを強要できます。
また③によりベートーベンにくっつきやすいのも評価できます。
黒緑ゼニスとの相性が最高に良い1枚と言えるでしょう。

魔改造ブレインタッチ

またヨーカン選手のリストは聖邪のサトリ ミントが4枚採用されているのも特徴的ですね。
ランダムハンデス、置きドロソの凶悪さは深淵の望遠テレスコテレスが証明しているので言わずもがな、この水晶武装2の効果はジャストダイバーを貫通するのもかなり強力です。ジャイアントのレイクポーチャー、超化獣のスナイパーを破壊することができます。

こいつ、結構カッコイイよな

cipマナ回収、ST+で3面止めできるニアピン・モスキートは黒緑ゼニスに足りなかった部分を補う最後のピースでした。

マナ回収能力はシャングリラ・クリスタルの2ブーストで落ちてしまったベートーベン、ワスプメリサ、クリスゼブブを回収したい時に役立ちます。クリーチャーなのでベートーベンで回収できるのが良い。

ST+も非常に強力で、何より緑の受け札として採用できるのを自分は評価しています。この枠に採用されていたのはベートベンキューブだったのですが、このカードは水晶武装4を達成しないと受け札として機能しないため、赤青マジックにベートーベンキューブを踏ませたけどそのまま負ける展開も珍しくはありませんでした。その点、ニアピンモスキートはバーシ1点で踏まれない限りは同期込みでメイジンを止められるのでとても優秀です。


2.4 コンプ系統

6/1 やわたcs 4位 水原一平の銀行口座選手

過去の限定構築でも強力だったSトリガーマシマシデッキ。今年はコンプレックスをフィニッシャーにして、残りの枠をメタカードとSトリガーで固める構築が非常に強力です。
青白ゴスペルが減って赤青マジックの母数が増えてきたこともあり、ドロマーコンプレックスは環境的には追い風が吹いているデッキタイプだと思います。

6/2 ラガドーンデュエマ部cs(愛知) 優勝 ガルスト選手

こちらは赤青超化獣に、コンプアーテルコブラといった厳選された黒の生き物を加えた構築。
HM化したプレジールでイカリノアブラニヒヲツケロを唱えてアーテル、コブラを踏み倒すムーブが非常に強力ですね。
稲妻テスタといった、他のデッキが採用を諦めた踏み倒しメタを積むことができるのも評価が高いです。


3.デーモン・オブ・ハイパームーン環境のこのデッキがすごい大賞


間に合わなかったので随時追記します


4.おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございました。デーモン・オブ・ハイパームーン環境の2ブロ、滅茶苦茶楽しかったです。ハイパー・オブ・ドラゴン環境もマジで期待しています。

最近flat工房が2ブロの動画を再び上げてくれるようになりました。今年のARev+王道は滅茶苦茶面白いのにcsに来ない人たちに伝わらないのが残念だなと思っていたので、最大手のflat工房が取り上げてくれて滅茶苦茶嬉しいです。

小判さんありがとう!あとおやつcs優勝マジでおめでとうございます!!!!

今週の木曜日、ドラスタ池袋で13時から2ブロのcsがあるので、興味のある方は参加登録していただけるととてもありがたいです。
前回は当日枠で10人くらい来てくれたので、事前で25人前後集めれば大丈夫かなと思ってたりします。運営と知り合いとかではなく、ただ平日も2ブロがしたい戦闘狂です。デッキの貸出しや相談など、できる範囲で協力しますのでXの方にDMしてください。

また土曜日には川崎で2ブロのCSがあります。
16時とハシゴしやすい時間帯なので、ご都合の合う方はぜひ参加を検討してみてください。
関東のハイパー・オブ・ドラゴン発売前最後の2ブロックのCSです!

先日長野県の2ブロcsに遠征してきました。
1週間前まで事前予約の人数がギリギリでハラハラしましたが、当日は31人集まってほっとしました。
会場にいた方たち、皆がデュエル・マスターズのモチベーションが高くて凄く刺激を受けた1日でした。特に2ブロでドギラゴン超を使えるデッキを形にしたHIDE選手がマジで凄かったです。

次回の記事からはハイパー・オブ・ドラゴンの面々が入賞リストに入ってきて、より2ブロックが熱く面白くなりそうです!筆者もより力を入れて記事を書いていきたいと思います。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。











P.S.
学マスにハマってしまい記事の投稿が遅れました。藤田ことねさんと篠澤 広さんをトップアイドルにするまで辞めるわけにいかねえんだ……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?