見出し画像

【グラブル】第61回光有利古戦場で3桁英雄になりました

騎空士のみなさまこんにちは、ナギノと申します。光属性が大好きな騎空士です。
今回は2022年4月の第61回古戦場で念願の初英雄称号を取得しましたので、古戦場に向けての準備期間や古戦場の最中に何をしていたかのレポを書き連ねてみようかと思います。


この記事について


まずは私がこのnoteを残すことにした理由なのですが、これから3桁英雄を目指す方に向けた参考資料を残したい、というものです。
自分が英雄を意識した際に「3桁英雄でフィニッシュする」という目標で計画を始めたものの、ネット上には1桁や2桁で英雄達成した方のレポが多く、実際にそういった記録は何かと参考になるものの、目標値があまりにも高すぎて、3桁英雄を目指している人間が参考にしても準備過剰だったな…! と自分が今回の古戦場を通して実感したからです。
この時点で1桁、2桁英雄を目指す志が超絶高い騎空士の方にはミリも参考にならないと思うので、参考書ではなく読み物としてお読みいただけますと嬉しいです。

実際に走って痛感したのですが、1.2桁英雄と3.4桁英雄とでは、間違いなく見ている景色が違います。
古戦場で英雄走りをする際によく、「寝るな、トイレに行くな、風呂に入るな」といった例えが挙げられますが、これが必要なのは本当に上位の話で、3桁英雄になりたいのなら寝ていいしトイレに行っていいし風呂に入ってもいいです。冷静に考えたらこれらを実行しているひとが全空に2000人いたら怖すぎるんですよね。普通に考えてまずそんなにいません。だからそこまで気負わなくて大丈夫です。
古戦場中は入浴するにしても24時以降! ともよく聞きますが、私は若干潔癖症の気があり風呂に入らないのは論外だし、髪も腰まで長さがあるので24時から入浴すると髪を乾かしてたら普通に2時過ぎになります。翌7時から朝活するのに。そんなことをしたら死んでしまうので、普通に全日24時前に入浴していましたし、シャワーで済ませるには寒いし湯船でデバフを剥がしたかったので、毎日割とのんびりとお風呂タイムを過ごしていました。
軽い炊事もしてご飯も食べたし、睡眠も普通に摂ったし、古戦場中に5回ほどお昼寝もしました。寝すぎだろ。

そんな感じで、辛うじて人間としての尊厳を守りながら古戦場を走ったひとによる、飽くまでも3桁、4桁フィニッシュ目標で、とにかく初英雄称号を取りたい! 人間の形を保ったままで英雄になりたい! と言う方向けのレポートです。
ちなみに冒頭の時点でかなりの長文になる予感がしているのですが、記事を分割すると確かに初見では見やすいものの、古戦場現地入りしてから「あの記事何処で見たんだっけ!?」と探そうと思った際に相当困るとも実感したので、一記事に纏めようかと思います。見づらかったらすみません。
参考になりそうであれば、続きも読んでもらえたらうれしいです。


装備状況

まず私が英雄になった際の装備や状況について。
ランク:317(古戦場開始時点:310)
ゼウス編成 オメポンは斧のみ5凸 ルオー以外の光石は所持、全て完凸(アルテミスのみ無凸)
古戦場のために仕事を前倒しで終わらせて、全日休みを確保していました。
武器の所持状況はこんな感じです。

この日のためにつよを掘り続けて光にリソース全ツッパしました

他に使いそうなミーレス武器とスターの礎武器4凸、終末も神石マグナ両方所持している状況でした。

光属性キャラの久遠状況はこんな感じ。

金髪まみれ

好きなキャラ優先してぽこじゃか使ってるタイプなので久遠在庫はゼロです。そのため古戦場中に久遠を求められた場合死にます。宵越しの久遠は持たない。前のめりすぎる。

武器周りの欠損は石油とオメポンの5凸と渾身シュヴァ琴。石欠損はルオー。キャラ欠損はクビラ、ナルメア、ヨウあたり。
前回の光古戦場以降、光のキャラ武器石は最優先で抑えてリソースも割いてきましたが、バレンタイン天井した後に周年でユニ琴に集金されすぎて、ルオー諸々は回収しきれなかった感じです……。そんなわけで上記3キャラ欠損状態で臨みましたが、かなり痛かったですキャラ欠損……。その辺りも含めて具体的な理由にはレポ内容で触れていきます。


英雄を目指した理由

さて、前置きになりますが、私が英雄を意識し始めたのは昨年の光古戦場の直後でした。
グラブルのプレイ歴自体はそこそこ長く、3周年目の夏あたりからプレイしていたのですが、それまではずっとカジュアル勢のような状態が続いていて、英雄意識どころかそもそも古戦場の戦貨ガチャを40箱開けたの自体、第55回の光古戦場が初めてでした。
じゃあそもそも、どうしてそうなったのか? と言いますと。

私、推しキャラがガウェインなんです。
グラブルを始めたきっかけ自体が、風SSRガウェインへの一目惚れで。グラブルDLしたけどこのキャラはガチャ回したら手に入るの!? と大騒ぎしていたら友人が丁度開催されていたサプチケの存在を教えてくれて、まんまと初日に3000円を落とし、そして今に至ります。
ですがガウェインは防御タイプのキャラなので、推奨される編成からは外れるケースが多く、また私は光属性が好きだったので、風全力マンにはなりきれず、ぼんやりと光パを強化しつつガウェインを愛でる……というような状態が何年か続いていたのですが。

2020年9月 ガウェインの主役イベント「ダルモアの奇跡」が開催されて、光SSRガウェインが実装されました。

これが私にとって、グラブルにおけるターニングポイントになったと思います。推し属性に推しが実装され、しかも推しが性能的にも滅茶苦茶強くて気が狂った私は、そのまま光古戦場をウッキウキで走り、自分が40箱開けられることを初めて知ります。
更にこの年の光古戦場はガウェインがブッ刺さっていたので、40箱開けどころかそのまま無計画に走り続け、この時の最終順位は35602位でした。
この時期はまだ80000位への意識すら希薄だったので、古戦場って意外と走れるんだなあ……と実感したのがこの時のこと。
案外やれるものだな……と思った私はこの時漠然と思いました。「ダルモアの英雄といっしょに、いつか古戦場でも英雄になれたらいいなあ……」と。

そうは思ってもこの当時はランク198で、装備も特別に準備していたわけでもなく、今から英雄になろう! とは思いませんでした。エデンも2本だったし、無理だと分かっていたので。
でも、いつか英雄になれたらいいなあ……という思いが次第に強まり、無理かもしれないけど後悔のないようにやってみよう! という考えに徐々に至ります。
こうして、約1年後の光古戦場に向けて少しずつ準備を始めたのでした。


英雄走りに向けた下準備

昨年の光古戦場時点ではルシファーHLも不慣れな状態でしたが、61回光古戦場の前にはルシソロも達成し、ベリアルやバブさんなどの高難易度も一通り終えて、スパバハへの挑戦にも取り組んでいました。
スパバハは正直怖かったのですが、手持ちの装備と必須キャラは揃っていたし、古戦場でオメガ斧5凸が必須になる予感がしていたので、後悔しないためにもこれだけはどうにかして作ろうと決めていました。

高難易度に関して、人によって色々な思いや考え方があるとは思います。挑戦は普通に怖いし、周りの足を引っ張ったり迷惑をかけたり、ということを自ら進んでしたいひとは、あまりいないと思います。
でも、自分がキャリーする立場になったときのことだけ考えると、手伝うのは嫌だなとか失敗されてムカつくなとか思ったことないんですよね……。むしろ自分の好きなゲームにモチベ高く取り組んでもらえるのって、それだけで嬉しいんですよ。この辺は価値観の違いもあるとは思いますし、何もかも他人任せなのはよくないとも思いますが、ちゃんと下調べして編成を用意して予習したのであれば、初めの一歩は周りを頼ってもいいんじゃないかと思います。

今回、スパバハ攻略にあたって所属団の団員さんたちにかなりお世話になりました。
私は現在、「おさかなていこく」という団に所属しています。今回の光古戦場では団総合の予選13位、最終が22位でした。英雄達成者は6人出たみたいです。
今回私は英雄走りで3桁フィニッシュ。個人貢献度が62億で団内では最終4位でした。つまりこれだけ走っても、まだ上には3人もいるわけです……中には累計120億超えの団員さんもいました。ほぼ倍です。異次元すぎる。
ちなみに累計120億超えの団員さんは個ラン2桁でした。期間中に2桁は3桁の倍走っていると思うと、3桁英雄になるために2桁英雄の動きを参考にするのはやはり無謀だと思います。

いわゆる上位団で古戦場を走るのは今回が初めてでしたが、過去最高に精神衛生状態がクリーンに保たれた状態で走れました。
おさかなは正直に言って、自分の実力よりも上の団だと思います。私よりも強い団員さんばかりだし、グラブルIQが高くてグラブルが滅茶苦茶上手いひとばかりです。雰囲気でグラブルをしている私からすると異次元の存在のような方も多いです。
しかし、グラブルモチベの高いプレイヤーが集まっているので、とにかく精神衛生上良いことだらけだったんですよね……今まで私はノルマ無しA団にばかり所属していたのですが、周囲が全然走ってくれなくて自分が独走状態だったりと古戦場中のストレスが尋常ではなく、一回きりの傭兵のような状態が続いていました。
それで今回、縁があっておさかなに所属し、上位団での古戦場を初めて経験したのですが、もう2度とノルマ無し団では走れないな……というのが今回の気付きのひとつです。

ノルマありで未達だと足切りがあるよ、と事前に言われるとなんとなく怖くて、未達で迷惑かけたくないしなあ……と思ってしまっていたのですが、そうは言っても私は普段からそこそこ走っているのですよね。最近の闇古戦場は4226位、風古戦場は7980位でした。
おさかなの解雇ボーダーは2万位なので、英雄走りをせずとも普段通りに走ってさえいれば解雇は免れることになります。

このくらいの走り方をすると、基本的に予選期間内に古戦場の10億貢献度報酬はすべて取り終わります。対して、今回の光古戦場の8万位ボーダーは12憶程度だったようです。
予選に10億達成するひとと、7日間で10億ちょっと稼いで8万位に入りたいひとが一切ギスらずに同じ団で仲良く走れるか? というと、走れるはずがないんですね……。
下位団に独走するひとが一人だけいても、それはそれで不和を生む場合もあることでしょう。一人の力で下手な成功体験を与えて、その後の団の足並みが乱れる結果に繋がることも考えられますし、自分だけの問題ではありません。
過度に実力を謙遜しすぎて、自分も周囲もモヤモヤしながら7日間を過ごすくらいなら、自分より少し上くらいのひとたちと走った方が絶対に精神衛生上よろしいです。古戦場なんて結局は周回数が物を言うので、迷惑をかけたくなければその分必死で走れば基本的にはそれで解決します。
もちろん、上位団に提示された条件を満たせなければ入団自体が叶いませんので、その最低条件を満たす必要はあります。

上位団で提示される条件と言うと、基本的には個人ランクだと思いますが、これは走れば上がります。乱暴な言い方ですが、ランクに関しては周回すればいくらでも解決する問題です。半額期間のCPクエや、共闘でのトーチ爆などランクを上げる方法はいくらでもありますからね。
とはいえ、単純周回は嫌だ! というひとは多いと思います。ランク上げで得られるものはランクptと半汁くらいなので、半汁が枯渇していなければ時間の無駄と感じる場合も多いでしょう。私自身、二次創作するタイプのオタクなので余暇が惜しい気持ちはわかりますし、私もCP周回はかなり苦痛でした。

でも、ランク300までは上げないとミストが確定しないんですよ……。
つまり、古戦場現地入りしてから150hellでミスト必須になった場合、ランク300以下だと確実に運ゲーになるということです。

当日にそういう事態になるのも嫌だったし、団内の平均ランクを下げるのも嫌だったので、ウマ娘コラボ~周年の半額期間でとにかくCPクエを周回しました。闇古戦場時には266だったので、光古戦場開始時点までに44上げたことになります。
おさかなのランク条件は250なので入団時に条件を満たせてはいたのですが、この辺りは自分の気持ちの問題ですね。ミスト確定させたかったのと、単純に半汁枯渇が不安だったのもあります。
このように、ランクは上げようと思えば全然上がります。ですので、上位団に所属するための条件の中で、ランクが足りないのを理由に諦めるのはかなり勿体ないと思います。英雄になりたい! と言うほどのモチベに満ちているプレイヤーであれば尚更、絶対にランクは上げようとさえすれば勝手にガンガン上がります。つよばはを掘っているだけでも上がりますし。
他にも団によっては持ち物検査があったりもするので、その辺りは自分の装備状況などとも相談して団探しをしましょう。

今回、私はおさかなで古戦場を走りましたが、古戦場前のスパバハもおさかなの団員さんたちに連れて行ってもらい練習して、どうにかオメガ斧は5凸。古戦場で死ぬほど使ったので本当に作っておいてよかったです……光はネハンとヴァイキングと虚詐の相性がとにかく良いので、斧5凸してなかったらかなりきつかったと思います。
私が75%のダイダロスドライヴを顔面受けしてフロント吹っ飛ばして何が起きたか分からずに呆然と立ち尽くしても怒らずに、まともに貢献度を稼げるようになるまで練習に付き合ってくれたおさかなのみなさんは、本当にいい方々です……。

今回私がスパバハを積極的に練習できたのは、こうした環境が整っていたのがかなり大きかったと思います。
完全野良に飛び込むよりも団内で練習出来た方が、やはり精神的に楽です。
高難易度に関して、周囲に討伐環境がないことを挑戦しない理由に挙げる方は多いですし、以前は自分もそう考えていましたが、環境は自分で作るものだと今回おさかなに所属することで気付かされました。
他にも古戦場中に小テクを教わったり情報共有があったり、VCでアドバイスをもらったりなどもしていたので、今回英雄になれたのはおさかなに属していた恩恵がかなり大きかったです。もしも他の団に居たら難しかったのかもしれません。

周りが走っていれば自然と自分も走る気になるし、周りが走らないとモチベは下がります。英雄走りをする上で古戦場の最中にモチベやメンタルがブレるのは、そのまま心が折れることに繋がりかねないので、団に関しては自分に合う場所を見つけるのが重要だと思います。

私は正直なところ、ゲーム内で発生したコミュニティというものがあまり得意ではありません。元々面識がないひとたちと過剰に関わるのはしんどいなあ、と思って基本無言団を選びがちだったのですが、無言団はやはり団長さんと団員の間でコミュニケーション不全に陥っている場合が多く、寄生が生じやすいように思います。
おさかなはVCも活発な団です。団のVCに参加するのは初めてで、当初ド緊張でお邪魔しましたが皆さん気さくにお話してくださって、要らない心配だったなあというのが今の感想です。古戦場中も何度もVCに混ぜてもらいましたが、全員古戦場を走っているのが通話越しに分かるので、モチベ維持の上で非常に助かりました。

グラブルは基本的にマルチプレイが主体となるゲームです。完全ソロで遊ぶことも出来ますが、高難易度や共闘など、やりたいことが増えれば増えるほど周囲との連携が肝になってきます。ギルド制というシステムへの漠然とした苦手意識を抱えていた私ですが、おさかなではこの先も楽しくやっていけそうだなあと思っていて、要は自分の波長と合うコミュニティか否かだったのだと思います。
おさかなは基本的に個人主義で、団への関わり方も普段のプレイスタイルも自分の好きなようにさせてもらえるのも、自分に合っているなと思うところで、それでいて皆さんモチベが高いので高難易度にも積極的で、小テクや情報の共有などもされています。
私にとって居心地がいいと思える環境で走れたことがかなり大きかったなあと今回思ったので、これから英雄を目指す方は、自分が気持ちよく古戦場を走れる環境を見つけるのも重要かなと思います。

また、今回私のセコンド役のような形で相方が色々と手伝ってくれました。
相方と私は元々グラブルの外で知り合った友人同士で、モチベが同じくらいの友人としてニコイチでグラブルを遊んでいます。闇古戦場からは同じ団に所属するようになりました。現在もおさかなで二人いっしょにお世話になっています。
相方は水マンで、私は光マンなので、お互いに英雄を意識し始めた頃から、お互いが英雄走りをする際には、お互いがサポートに回ろうと約束していました。

今回相方が私にしてくれたことは、
・事前のムーブ研究への意見、検証協力
・残業肉などの支援
・YouTubeやTwitterなどでの情報収集
・仮眠から戻ってこない私を鬼電で叩き起こす
・貢献度推移や肉残数を1h置きに記録
などです。ほとんど介護です。外付けブースターです。相方にはちゃんと慰謝料を払おうと思っています……。あと水古戦場では私が同じことをします、本当にありがとう。

相方の協力は本当に大きくて、団VCにお邪魔しているとき以外は基本的に全日VCを繋いでいたのですが、英雄走りをしている限り自分の手は空いていないので、YouTubeやTwitterでムーブ検索することすらままならず、事前に用意していたムーブが上手く機能しなかった際には、基本的に相方に編成を探してもらっていました……。
こうしてお互いに英雄を目指していて同程度のモチベの相方から協力を得る、というのはかなり難しい条件です。
なので基本的には自分で済ませることになるので、やっぱり事前にある程度ムーブは作っておいた方が良いと思います。

現地入りしてから最適ムーブを探すのはかなり難しいです。今回結構念入りに準備をしていても、95hellだけ想定のムーブが一瞬で崩壊して慌てたので、リカバリの効く状態を作っておいた方が良いと思います。フルオート用の編成も一応全難易度分作っておいて、万一の事態にはYouTubeなどを検索しながらも、少しはフルオで回せるようにしておくだとか。
何事もなければそれが一番ですが、不測の事態が起きるのが古戦場。古戦場には魔物が住んでいるのです……。

また、貢献度の推移については、外部サイトですがこちらでも確認できます。

海外サイトで見づらいですが、IDを検索するとグラフで貢献度推移が表示されますので、必要であれば活用してみてください。

というわけで長くなりましたが、ここまでが私の装備や環境など、英雄走りの前提条件になった要素です。ここからはいよいよ古戦場中に私がしていたことを纏めていきたいと思います。


◎古戦場1.2日目 予選



19時開戦に備えて15時くらいまで寝たかったのですが、不眠症10年選手のため普通に睡眠に失敗しました。
寝不足を不安に思いつつ古戦場前に身体をメンテしておこうと、近場の温泉へ。広いお風呂で体をほぐしてサウナでととのいます。グラブル内のイベント「おじさんサウナ人生」に感化されて以来サ活をしていますが、本当に体調がよくなるのでサウナはすごい。古戦場はとにかく身体をズタボロにするEスポーツなので、温泉やサウナは開戦前の準備としてかなりおすすめです。
18時頃に夕飯を済ませて、18:45頃に相方とVCを繋ぎ、19時には準備万全で肉集めに臨みましたが、速攻トラブルが発生しました。

開始10分でフレンドのゼウスが枯れた……。

古戦場のために75人のゼウスフレを集めていたので大パニックです。そんなに早くフレ枯れることある!? と大混乱でバグなのか何なのかも分からずに、必死で野良ゼウスを探すものの全然出てこなくて、想定外の開幕30000ダメージに本気で心が折れかけます。
元々ヨウ単チェやナルメア2チェなどの最速編成が組めていなくて、シヴァ1攻撃で肉集めをする算段でしたので、こんなことをしているうちにズルズル順位が落ちていきました……結局この日は0時の時点で4226位。完全に圏外です。パニックで正常な判断が出来なくなっているので、トラブルのせいなのか私が弱いせいなのかも分からなくて、なんだかもう本気で泣きそうになっていました。私が英雄なんて無謀だったのかな? と……。
結果的に、一時ズタズタになったメンタルをどうにかこうにか必死で持ち直して、2時間ほどのロスを巻き返そうと再び走り始めました。片面バブでバブ召喚→攻撃の編成だとサポ石がシュヴァやルシでも確定で倒せることに気付き、急遽編成を変更して肉集めを再開します。

この時のトラブルについて、後から分かったのですが、サポ石の仕様で「一度でも違うフレンドのサポ石を選ぶと、前回選んだフレンドは一定時間表示されなくなる」というものがあります。
単純にサポ枠の一番上を選び続ければ、一人あたり20回表示されるので、20×75で1500周分はフレンドが枯れることはない計算になりますが、逆に2番目の石を選び続けると94周でフレンドは枯れます。
多分、これが原因だったんじゃないかと思います……直近で脳死周回していたのってCPクエなんですが、水2カグヤを選び続けていたのでその癖が無意識に残ってたんじゃないかと思うんですね。
このあたりでタイムロスを巻き返すためにモニターにマステを貼る物理技に出たのところ、意図せずこれでサポ2選択ミスをしなくなったからだと思うのですが、サポ枯れ事件はこれ以降一切発生しませんでした。

字がへろっへろな辺りに限界を感じる

周回を続けていると脳がバグって画面を認識できなくなるのでフレ石1、フレ石2、OKボタンの位置にマステを貼っています。これで暗転中にもカーソルを確実な場所に持っていけてタイムラグが減ります。
完全にアナログだし物理だし絵面がマヌケすぎるんですがこれ本当におすすめです。選択ミスが減ったので格段に周回速度が上がりました。柄マステだと見づらいので事前に無地のマステを用意しておくと良いと思います。

こうして右往左往しているうちに、今回ゴールデンタイラントの調整が入ったことでバブカグヤ周回の方が肉効率が良いと有志による研究の成果が出回りました。
事前に肉集めの編成はいくつか用意していたのですが、このため結局片面バブの編成を最後まで使っていました。

肉集めで実際に使っていた編成。サブ石がスカスカなのは火力調整して犬のODを踏まないようにするためです。ガウェインは趣味です。
余談ですがソーン3チェの編成も作っていて、このためにソーンを150まで育てていたのですが古戦場中にソーンは一度も使いませんでした。ソーン、私は悲しいよ……。

開幕の遅れを取り戻すために、この日は深夜2時まで肉集めをしました。2時時点で肉は10659個。貢献度は1.6億で個ランが1954位でした。やっと英雄圏内に入れた!
この勢いのまま順位を上げたいので、ここから5時頃までは90hellを周回していました。

90hellで使っていた編成。バブ召喚ネハン23攻撃するだけです。

入浴時や食事など離席時にはこの編成でフルオしていました。ジータのアビ設定はツープラのみ。ルナールとフュンフはフルオでアビを使わないので、フルオで放置してもネハン123ジータ12攻撃しか発動しません。フルオしても一瞬で終わりますが、しないよりはマシかなあという考えです。
ちなみに、古戦場中にPC前から離席する際には必ずスマホでフルオを回しており、入浴時や家事をする際には防水ケースに入れて持ち込みました。この防水ケースがかなり重宝したので、記事の最後にこのケースや他にも古戦場で重宝したおすすめのアイテムを色々と紹介したいと思います。

5時頃まで90hellを周回し、肉は10659個→8224個まで減りました。一時間で約800個くらいのペースです。貢献度は2.8億、個ランは392位まで上がりました。この順位が7日間通しての最高順位です。
元々私が3桁英雄を目標にしていたのは、4桁で後続に追い抜かれることに怯えながら走るよりは、3桁で余裕をもって走れた方が精神衛生上よさそうだと思ったから、というものなので、これ以降も極力3桁キープを意識していましたが、こうすると英雄ボーダーとの貢献度差は本戦が進むにつれて徐々に開いていくので、やはり心の余裕に繋がったように思います。
全力でフルランしても2000位ギリギリにしか入れない! などの事情があれば話は別ですが、狙えるのであれば3桁キープを意識するとメンタル的に楽になると思います。とにかく心が折れたらそこまでなので、こうした精神状態を維持するための調整は重要だと感じました。

所属団は古戦場中5-7時がATだったので、此処から2時間は0ポチ4チェで速度よりも腕への負担軽減重視で肉集めに戻ろうかと思ったのですが、この辺で体力的な限界が来たので一度仮眠を摂ることにしました。
当初は予選29時間フルランのつもりで色々準備していましたが、体力的に厳しかったです。フルラン予定であればもっと体力をつけておく必要があったなあと痛感しました。
私は昨年から3次元推しの影響でスケボーをしており、以前に比べれば体力が付いたと思っていたのですが、冬場スケボーはオフシーズンなので……普通に体力は無くなっていました。体力に自信がない場合はこの辺も意識するといいかもしれません。そんなわけでおやすみなさい。

8時。3時間の睡眠を挟んで起床すると538位まで順位が下がっていました。
3桁に入って少し安心したので、ここからは予選終了まで肉集めに専念します。8時から肉を集め始めて11時には肉が12574個。貢献度3.6億で個ランは493位。
この辺りでまた眠気に襲われたので11-14時まではお昼寝しました。
周囲の英雄先駆者から「寝ても英雄は取れる」と聞かされるたびにそんなの強者だけでしょ!? と思っていましたが実際のところ、寝ても英雄は取れました。寧ろ仮眠を摂った方が人間の本体性能が上がるので、無理のない範囲でお昼寝しましょう。上位陣の高性能人型グラブルAIの方々のような操作性を維持するのは普通の人間には難しいのです……。

14時に起きると609位まで下がっていました。此処から17時までまた肉集めに専念して、肉は18137個。貢献度4.5億。個ランは593位に。
17-19時の間はお風呂を沸かして入って、簡単な食事を作って夕飯を済ませました。この間もフルオでhellを消化していきます。
食事に関しては簡単な自炊をしたり、作り置きや事前に買ってきておいたものを温めて食べたりしていました。カレーやポトフなどの鍋料理を大量に作っておいたりすると楽そうだなと思います。
朝はパンを焼いたり冷凍おにぎりを温めたり。7時開戦までに時間があるので朝は簡単な食事を用意する余裕がありました。昼は片手で済ませたいのでウィダー等で済ませます。夜は極力人間らしい食事を心がけていました。
頭を使うと思った以上にお腹が空くので、食料を事前に確保しておくのは結構重要です。片手で食べられそうなお菓子などもあると嬉しいかも。

ちなみに全日17‐19時の間は同じルーティンで動いていました。なんでこの時間帯なのか? というと、仕事勢が徐々に帰宅するのがこの時間帯なので、まだこの時間帯だとギリギリ順位が下がりづらいためです。多分もう少し遅い時間だと2時間も離席すれば結構順位が下がると思います。攻撃隊長アビリティなどの時間帯には極力PC前に居たかったのもあり、17‐19時の間に諸々を済ませるようにしていましたが、この時間帯であれば、あまり順位を心配せずに2時間のルーティンに入れました。
お風呂に入って体をほぐしてデバフを剥がし、朝昼が片手で食べるものになりがちだったので、夜は最低限人としての尊厳のある食事を心がけていました。やはり食が疎かになりすぎると心が荒むし、身体の調子も悪くなるので……。

19時から24時は再度肉集めに専念し、予選終了時には肉が24292個、貢献度5.9憶。個ランは798位でした。この際の英雄ボーダーは4.2憶だったので1.7億差です。この日は翌朝7時からインターバルを走るために早々に就寝しました。


◎古戦場3日目 インターバル

睡眠に失敗しました。3時半に起床。馬鹿野郎。
元々不眠症な上にカフェイン耐性が薄く、その癖に古戦場中はレッドブルを常飲していたのでもう最悪です。眠れるはずがありません。

この日も肉集め。多分この日は90hellを殴っているひとが多くて予選に比べてボーダーの伸びが早かった印象があります。肉を集めているだけでは英雄圏外に落ちそうだったので時々90hellを挟んだりして、11時には肉が29876個、貢献度6.6憶。個ランは733位でした。

でも、後から振り返ってみると、インターバルも肉集めに専念していて良かったんじゃないかなと思います。私は最終的に肉を41500個集めて本戦に突入したのですが、3日目の肉の減り具合に日和って、3日目だけ相方から少し肉支援を貰いました。最終的には肉が4772個余っていたので、インターバル中に肉に専念していれば自前で全部賄えたんじゃないかと思います。
インターバル中に90hell殴りをはじめるひとが多いので、肉集めに専念する限り順位は落ちますが、95hellで巻き返せるし、インターバルで肉消費したひとは基本的に本戦の途中で肉が尽きるのでその間に追い上げられます。
ちなみに半汁は最終的に9500→4400まで減りました。完全自前で3桁着地だと6000個くらいあれば足りたのかなと思います。

11時まで肉を集めたら眠くなったのでまたお昼寝をしました。この際に13:30にアラームを掛けたのに消して寝直したようで、14時に相方からの鬼電で起床。「起きてる!?」「んん~?◎×▼アァ~?」とアホの寝起きを晒した私はこれ以降仮眠を摂るたびに「自分をイーウィヤだと思っている精神異常者」と呼ばれていました。イーウィヤは古戦場でもお昼寝するのじゃ~!

気を取り直して14時から肉集めを再開。17時には肉が33367個、貢献度7.2億で個ランは974位でした。
17時‐19時は入浴と食事のルーティンを挟み、19時にPC前に戻りましたが、この日はそのままVCには戻らず21時過ぎまで推しの配信を見ながら肉を集めていました。

この時期毎年ニコニコの超会議内で超声優祭というイベントが開催されているのですが、此処に毎年メインMCや公式マスコットキャラクター(本人談)として私の推し声優である緑川光さんが参加しています。
上述で昨年からスケボーをやっていると言いましたが、それも緑川さんの影響で、緑川さんのいくつになっても挑戦を続ける姿勢にはいつも励まされており、自分も諦めてはいられないなと思わされますし、いつも緑川さんからは何事にも挑戦してみよう、という諦めない気持ちを貰っています。古戦場でもひとつの支えになっていたかもしれません。本当に自慢の推しです。
余談ですが23日は私の誕生日だったこともあり、推しが誕生日に配信するなんてリアタイしたいに決まっています。毎年チケットを買って参加して、また緑川さんは個人チャンネル等を持っていないため、超声優祭は数少ない投げ銭チャンスでもあるので、オタクは必死です。
というわけで推しバフで肉集め乗り切るぞ~! とうっきうきで配信ページを開いたのですが、何故か急に推しに命じられて射的ゲームをさせられました。

どういうこと??? って感じなのですが、ニコニコに元からあるブラウザゲームのひとつみたいです。超声優祭verで緑川さんの声が付いています。射的で風船を撃ち落としてスコアを競うゲームなのですが、「緑」「川」「光」と書いてある風船を順に撃ち落とすと連鎖が発生して緑川さんが「グリーンリバーライト!」と叫びます。何を言っているかまるで意味が分からないと思うのでよかったら実際にプレイしてみてください。

このゲームを急に視聴者参加型でプレイするように推しに言われるのですが、手元で肉集めてるんですよね……。スルーしようかとも思ったものの推しに全面服従しているので肉集めの方を一旦中断しました。私はバカです。
このゲーム、スコアが悪いと緑川さんにボロクソ罵倒されるのですが、私はドヘタクソな射的でゴミのようなスコアを出したため「生まれてきたことを後悔しろ」みたいなことを言われた気がします。誕生日なのに……。古戦場中にも関わらずゲームに参加したのに……。ドMじゃなければ即死でしたが私は古戦場で英雄を目指すようなドMなのでニッコニコになりました。よかったね。
でも肉集めしながらだと投げ銭するのも大変だったりして、手元は終始ガッタガタだったので、必死なオタクは英雄走り中には推しの配信には行かない方が良いのかもしれません。射的やらされたりするからね……。射的、肉集めより難しかったです。

21時過ぎに相方とのVCに戻り、推しに射的をさせられた話をしつつ肉集めを再開。当初はインターバル~1日目は39時間フルランを予定していましたがこの時点で自分には無理だな? ということを流石に私も察します。
キリよく40000個まで集めたら今日は寝ることにして、1時には肉が40002個になったので就寝。貢献度は8.8億、個ランは981位。この時点での英雄ボーダーは6.8憶だったので2億差です。大体自分の肉時速が1500-2000個ほどだったので、まあ7時まで寝ても英雄圏外に落ちることはないだろうと安心して寝ました。


◎古戦場4日目 本戦1日目

3時半起床。睡眠に失敗しました。(2回目)
少しでも寝ておこうと足掻くものの途中で諦めて、6時頃から肉集めをしていました。1時間集めて7時の本戦開始時点では41500個です。

この日の対戦団には朝活の時点でダブルスコアを付けていたので、団が勝っているという意味でも本戦1日目は安心して走れました。

95hellで実際に使っていた編成。ジータのアビはヴィンランド。お馴染みのつよばはムーブって感じですね。元々慣れてる動きなのですんなり順応できました。討伐時間は大体25秒前後。

後続にのび太くん置いてたけど火力過剰で要らなかった

フルオはこの編成を使っていました。ジータのアビはバナホッグ、ディストリーム、ツインサーキュラー。石は手動の編成と一緒で、奥義オンで開幕バブ召喚→オート放置すると1Tで討伐できるセミオート編成です。これで大体40秒弱くらい。

この日は朝からこの編成で基本手動、離席時はフルオ、と言う感じで回し続けて11時に肉が38752個、貢献度は11.2億で1066位でした。
この時間帯に疲労とエコノミー症候群で限界になったので、11時半から13時半までお昼寝しました。こいつ毎日お昼寝してんな……。

頭もスッキリしたので13時半から再開。14時には肉が37732個、貢献度12.1億。順位は1363位でした。この辺りで大体1時間お昼寝すると順位は100位前後落ちるんだな~と気付いたのでボーダーと離せば離すほどお昼寝ができる! と思い始めます。アホです。アホですが寝過ぎなければ全然平気なのでボーダーとの差を見つつお昼寝して大丈夫です。
そのまま17時まで走って、17時には貢献度14.7億で個ランが1120位。英雄ボーダーは12.1憶。3時間で200人くらい抜きました。このあたりの順位は手動していればまだいくらでも上がるので、あまり焦らなくて大丈夫だと思います。この3時間はお昼寝した分を取り戻そうと集中して臨んだのもありますが、結構順位が戻せたので17時からは入浴と食事のルーティンに。

19時にPC前に戻ると、貢献度15.5億で1201位でした。離席中のフルオが地味に沁みているみたいです。
この日は寝不足で午前中ぼんやりしてしまった上にお昼寝もしたので、夜は集中して手動を回しました。23時半頃には日速10億まで巻き返し、24時には肉は29702個、貢献度19.5億。個ランは964位。英雄ボーダーは15.5憶だったので4憶差。少しずつボーダーと開いて余裕が出てきました。
明日はお昼寝しませんと固く誓ってこの日は就寝。


◎古戦場5日目 本戦2日目

睡眠成功! しっかり6時半まで寝て身支度を整えてPC前に着席。今日の対戦相手は何処だろう? とグラブルを開きました。

サァ~トシくんじゃないか……。

2日目お疲れさまでした! 解散!!

こうしてケンタロス型高性能グラブルAIの皆さんに蹂躙される2日目が始まりました。
朝活で3時間ほど団のVCに参加して手動でシャカシャカ頑張ったのですが、走っても走ってもケンタロスとの差は開いていきます……ケンタロスの皆さん、貢献度の伸びが何時間経っても一直線ですごすぎました。
今回の古戦場で痛感したのは、集中して手動での時速を保つのは脳への負荷が尋常じゃないということで、ブドウ糖タブレットやスポーツようかんなど、速攻で脳のエサになりそうなものを用意してはいたものの、それでも限界があるなあ……と。上位層は本当にすごいです……私にはお昼寝で回復をはかることしかできません……。お昼寝してたらケンタロスに蹴散らされるし。空飛ぶケンタロスは伊達じゃない。

ケンタロスに蹂躙されてはいましたが、1日中劣勢だったお陰で劣勢バフを貰えたので個ランを走る上ではすごく快適でした。最終的にトリプルスコアで敗北しましたが、それでも団の皆さんが走っていたのも大きいです。勝敗はあまり関係なく、個々で古戦場を楽しんでいる空気に感化されたこともあり、この日はケンタロスの爆走を眺めながら、1日手動で走りました。お昼寝もしなかった! えらい!
17時の時点で肉は21042個まで減り、貢献度は27.3億。個ランは627位。1日目終了時点から300人ほど抜きました。
17時からは入浴と食事のルーティンに入り、19時から手動再開。

この日の夜は手動で95hellを回しつつ、150hellムーブの確認と調整も挟みました。離席を挟みつつも17時間走ってはいるので流石にヒューマンエラーが多発し始めます。操作ミスでフロントが落ちると後続に入れていたアルベールが出てくるので、アルベールの顔を見る頻度が増えてきたら脳が死んでいると判断して、フルオで休憩を挟んだりもしていました。

この日は終了時点で肉が15932個、貢献度32.1億、個ランは586位。英雄ボーダーは23.3憶なので約9億差。150hellのムーブに少し不安があったのでこの日は相方から肉を貰って1時間ほど残業しました。


◎古戦場6日目 本戦3日目

3時半起床。睡眠に失敗しました。(3回目)

気を取り直して、本日は150hell解禁です。団VCにお邪魔して皆でせっせと100hellを消化し、速攻150hellが出ました。
今回の古戦場、私はガウェインと走ることも目標にしていたので、ガウェイン入りの150hellムーブも考えていたのですが、実際に動かしてみると全然上手く機能しませんでした……。
朝の2時間ほど団VCで試行錯誤し、最終的に私が150hellで使っていた編成がこれ。

サブは浴衣ザルハとガイゼンボーガ
石は両面ゼウス

ザ・敗北者! の編成です……。
150hellはクビラが刺さりまくって普通に1分切りの報告が相次いでいた中、クビラ欠損の私は必死にルシオでパチンコをしていました……。この編成で70~80秒ほどだったので流石に危機感を覚えますが、3日目は皆ムーブが定まっていなかったのか、この鈍足で走ってもそこまで順位が落ちることもありませんでした。

サブはパーシヴァルとガイゼンボーガ
石は両面ゼウス

フルオ、というか正確には開幕ハルマル召喚を挟むのでセミオートなのですが、離席時にはこの編成を使っていました。
こちらも負けず劣らず敗北者の編成です……。

元々クビラは周年のレジェフェスで天井しようと思っていたのですが、ユニ琴3本確保して更に翌日浴衣ナルメアが実装されるのも分かっている状態では、とてもクビラを取るほどの余裕もなく……でも浴衣ナルメアとルオー石に現金を少し入れて結局引けずに終わったので、その分をクビラに回して天井で取った方が精神的に楽だっただろうなあと思います。

古戦場は最適ムーブや最適キャラが必ず出てくるので、特に貢献度の伸びが大きくなる150hellの3.4日目に最適編成が組めないのは、かなりのハンデになります。
ルシオの手動編成は基本5T掛かっていたし、当たり所が悪くてムーブ崩壊することも度々あったのですが、ルオー石があれば多分4Tで回せたんじゃないかなとも思いました。
ルオーかクビラかどっちかがあればよかったなあ……と思ったので、やっぱり古戦場前には出来る限り装備やキャラを揃えておくのが重要です。私の場合、装備だけは揃っていたので、武器パワーでゴリ押ししてその差を埋めているような感覚がありました……。

150hell、私の編成だとネハンの3アビを切るタイミングを間違えるとムーブが全壊するので本当にしんどくて、この日は完全にやる気を失っていました……。13時頃までCRルシオを続けて肉は13262個まで減少、貢献度は37.7億、個ランは560位でした。
多分みんな150hellに苦戦していたのだと思いますが、鈍足でも昨夜から順位が全然変動していません。

この後、13時半頃に猫の襲撃に遭い、PCから離れてスマホ軸に移動。ソファで猫の下敷きにされながらスマホで手動していたのですが、猫の体温でお腹があたたかくて完全に寝落ちしかけていました……。辛うじて寝落ちだけは回避して16時半頃に猫HLが終了。
PC前に戻り17時までPC軸を再開して、肉が12922個。貢献度40.7億。順位は614位。午後に入ってから3億程度しか稼げていないのに50位ほどしか落ちていません。なのに片手で猫(バッカ重い)をあやしながら手動していたので腕はガッタガタ。今日全然走ってなくない? と不安になりながらも17時からの入浴ルーティンに入ることにしました……。

19時にPC前に戻ると順位は723位まで下がっていました。流石に順位が下がってきたので手動に戻りますが、どうしてもガウェインと150hellを走りたいという願望を諦めきれずに悪あがきの試行錯誤をはじめます。
ざっくりと言うと、上記の編成のルシオの箇所をガウェインに置き換えて試し打ちを試みたのですが、ルシオ以上にパチンコになってしまって……成功率50%程度のCRダルモアの英雄状態だったので、流石にこんな形で連れ回されてもガウェインも不本意だろうし、また順位落ちてるし、結局は観念してルシオムーブに戻りました。

ちなみにこの日は、14時頃から相方の肉支援を受けていました。
当初の計画ではペア狩りやシヴァ投げの支援も視野に入れていたのですが、最終的に使っていたムーブがだいぶ細かい動きだったため、ディスコの画面共有で相方に見てもらったところ「下手に介入しても邪魔になると思う」と言われ、正直私もその通りだな……と思ったので、結局ゲーム内での支援は肉支援に留まりましたし、実際3桁英雄ならそれで平気、というか予選~インターバル中に肉集めに専念していれば、完全ソロで十分だと思います。
自分達は英雄走りの経験がゼロだったので、英雄走り=支援というイメージでいましたが、実際のところ3桁程度では無縁の話だと思いました。

そんなわけで終始グダグダのまま本戦3日目が終了。この日の良かったところはお昼寝をしなかったことくらいです……。
この日は終了時点で肉が12882個。貢献度は46.1億。個ランは798位。英雄ボーダーが35.9憶だったので10.2憶差が開いています。この日も肉残業をするか迷いましたがもう完全に萎えてしまっていたので早々に就寝。正直この日はもう勝ち確みたいな気持ちになっていましたが、翌日に後悔することになります……。


◎古戦場7日目 本戦4日目

4日目。いよいよ最終日ですが、クビラ欠損とガウェインムーブに失敗したことで若干心を病みつつ、ともかく早急に予想されていた最終ボーダーの55億まで稼いで安全圏に入ることを目標にしました。

本戦2.3.4日目の午前中は相方が仕事に行っていたので、この日以外も午前中は周回しつつ、ずっとガッシュアニメを見ていました。
幼少期から死ぬほど読んでいるし見ている作品なので内容が細部まで全部頭に入っているため、情報量で気が散らないのがポイント高いです。
あとバチャ泣きアニメなのでドライアイが治る。私は重度のドライアイですぐ眼球バッキバキになるのですが、ソフトサンティアよりガッシュの方がドライアイに効くと思います。

昨日は全体的に時速が遅かったのでゆるゆる走っていてもそこまで順位が落ちませんでしたが、この日は英雄ボーダーの朝時速が1.2憶。フェリ入りのムーブが流行ったことで汁さえ切れば追い上げも可能になります。朝時速ランキング1位の方は3億超えでもう本当に異次元でした……。
私は時速1.5億程度だったので、走ってさえいれば逃げ切れそうです。1.2憶ペースで後ろが追ってくるのは朝と夜だけだろうし、朝のうちに集中して回しておけば、早めに上がれるかな? と正直思っていました……。

現実:日中も時速1.2億で後続が追ってくる。

0.8億程度まで時速が落ちていた時間帯もあったのですが、基本的にこの日は英雄ボーダーの時速が早かったです。最終的に英雄ボーダーの日速が20億くらいだったようなのでこの日に学んだのは、「最終日の稼働だけはフルで確保しておかないと危険」ということです。
3.4日目に休みを確保して17時間走るひとが多い、というのは事前に団VCでも聞き及んではいたのですが、150hellのムーブが定まらない3日目と比べて4日目は情報が出揃っているので、4日目に一気に駆け上がろうと考えるひとが多いんじゃないかなあと思いました。
逆に4日目の稼働が取れないと多分一気に順位が落ちると思うので、全日休暇は難しくても最終日は稼働を確保しておきたいところです。
古戦場は全日通して自分のメンタルとの戦いでもあるので、最終日に仕事から帰って走るぞ! と思ったら完全に圏外まで落ちていた……なんてことになるとそこで心が折れてしまいかねないなと。極力そういう事態は避けたいので、4日目の稼働は最低限でも確保できるといいのかなと思います。

そんなわけで、追われるってのは気分が良い(虚勢)4日目が始まりました。10時まで集中して手動したあたりで頭がぼんやりしてきたので30分ほどフルオ休憩を挟み手動を再開。12時時点で貢献度51.8億で順位は777位をキープしていたのですが、この辺りで急に肉体の限界が来ます。
一旦スマホ軸に移ってフルオを回しつつ横になるものの、意識を保っていられなくなり、半休で昼時に帰ってきた相方に「13時までに戻ってこなかったら鬼電して」とチャットを飛ばし、そのまま15分ほど気絶するように寝落ち。15分で完全覚醒して飛び起きたので多分再起動だったんだと思います。私はポンコツグラブルロボットなので、度々再起動しないと動かなくなります……。

無事に13時にPC前に戻ると、一時間ほどで50位ほど順位が下がっていました。手動を再開して16時には肉が8492個、貢献度55.2億で順位は853位。
16時台にまた猫の襲撃があり、30分ほど離席を挟み、17時には855位でした。

精神的に一番つらかったのは、この最終日だったと思います。
手動で走り続けても最適編成が組めていなくて鈍足なので、特別順位が上がるわけでもなく、1桁単位でしか上がらない上に足を止めるとズルズル順位が落ちます。
途中でパチンコに耐えられなくなりムーブを変えたりしたのですが、浴衣ザルハ4T〆のムーブで安定性を確保できても今度は時速が下がってしまったりして、結局またCRルシオのムーブに戻ったので、無駄なタイムロスをしてしまいました……。
最終日に限ったことではありませんが、稼働でカバーできるとはいえ最適編成が組めないと周囲との差はどうしても生じるので、精神的に楽に走りたいのであれば、やはり極力パーツを揃えておくに越したことはないと思います。初日のトラブルに関してもヨウ単チェが出来ていれば、巻き返すのはもっと早かったと思いますし。

3桁から漏れそうになっていたのもあってこの日は入浴ルーティンを18時~19時半の間に大慌てで済ませました。元々3桁英雄を目指していたのは、古戦場中の気持ちに余裕を持たせるためだったので、最終的に3桁でゴールする必要はあまりなかったのですが、ここまで3桁をほぼキープ出来ているのでどうにかこのまま3桁でゴールしたくなってきました。
17時の時点で貢献度は56.2億に届き、事前に予想されていた英雄ボーダーが約55億でしたので、既に安全圏に入っており、もうこのままフルオで回していてもボーダーから漏れることはなさそうだとも思ったのですが、せっかくここまで走ったのだし、最後まで手動しようと思い、ここから0時まで手動を続けました。
この辺りになると明日ハデス様から貰えるガチャチケが楽しみになってきたりと余裕が出てきて、「絶対に古戦場チケでイーウィヤ引いてやるからな……」と呪詛を唱え続けていました。年末年始に引けなくて、サプ筆頭候補だったんですイーウィヤ……ネコチャン……フワフワ……。

私は石橋を粉砕してから渡るタイプで凄まじく心配性なので、この時点では正直まだ若干不安でしたが、22時頃に相方とのVCから団VCに二人で移り、古戦場お疲れ様でしたの空気に包まれた辺りで、ようやく自分が英雄になれそうだという実感が追い付いてきました。
この日は団としても既に貢献度差を付けて勝てそうな戦況だったので、団VCで楽しくおしゃべりしながら24時まで手動。最終的な貢献度は62.8億。個ランは925位。肉は4772個余りました。3日目に肉支援を受けているので完全に自前で賄うなら、45000個ほどあれば足りたんじゃないかと思います。

意識が朦朧としすぎてゼウスに被せたアグ兄がブレていることに気付いていない

という訳で、なんとか初の英雄を達成できました!

走り切った達成感と浮遊感にふわふわしながら団VCから落ちてベッドに入り、スマホでグラブルの画面をぼんやり眺めていると英雄の称号が届いていました。此処でようやく実感がぶわっと湧き上がってきて、ああ本当に英雄になれたんだなあ……! と、本当に感慨深かったです。

今回の英雄達成は自分の力だけではなくて、相方やおさかなの皆さん、他にも応援してくださった皆さんのお陰で成り立ったと思っています。本当に皆さんありがとうございました。大好きな光属性で大好きなガウェインと英雄になれて本当に嬉しかったです!


古戦場で重宝したアイテム紹介

そんな訳で、ここまでは英雄走りのレポートでしたが、総括の前に今回の古戦場で重宝したアイテムを紹介してみようかと思います。

上述でも紹介していたスマホの防水ケース。
入浴時とお風呂掃除の際だけではなく、台所仕事をするときにも活用しました。首から下げられて汚れたり濡れたりした手で触れても平気なのでかなり便利です。浴槽に沈めても平気らしいので、遠慮なく入浴時にも周回出来ました。

仕事が頭脳労働なので普段から愛用しています。ブドウ糖は速攻脳のエネルギーに変換されるので古戦場のお供にもおすすめ。これは違いますが、クエン酸が入っているタイプのものだと疲労回復の効果も見込めます。

これかなりよかったです。要は上記のブドウ糖と同じで、脳のエネルギー用なのですが、ほどよく固形物感があるので軽い食事代わりにもなります。片手で食べられるのもポイント高い。

騎空士ならエナドリはやっぱりこれです。翼を授かろう。

これは友人から差し入れで貰ったやつ。ゲーミングウィダー。食事代わりにもなるし頭の回転が良くなるので重宝しました。

古戦場は肉体労働であり頭脳労働でもあるので脳がすぐアチアチになります。とりあえず冷やして性能を上げましょう。PCといっしょです。

寝る前にこれを使って目をほぐしながら寝る! あったかくて寝つきもよくなるし翌日の視界が楽になります。

メインの食料。食事を用意してる余裕がないときはこれです。

これは普段の労働がデスマのときに飲んでるのですが、これを飲んで寝るだけでびっくりするほど翌日に疲れが残りません。本当におすすめ。コンビニだと栄養ドリンクのコーナーとかで2錠で150円くらいで売っているので、そっちで試してみるのがいいかも。

あとこれは、古戦場のためにというか普段から使っている物ですが、PC周りの設備も整えておくと絶対に楽です。

導入している方が多いかとは思いますが、ゲーミングマウスは絶対にあったほうがいいです。サイドボタンにコマンドやURLを割り当てられるので、1ポチで肉やhellのページに飛べて手首の負担が尋常じゃなく減ります。

ゲーミングチェアもおすすめ。びっくりするくらい腰やら首やらへの負担が減ります。URL先のは私が愛用しているものですが、エコノミー症候群防止になるので、足元を伸ばせるタイプの方が良かったなと思っています。

あとはマウスパッドは手首クッション付きのものがおすすめです。とにかく腕が腱鞘炎でイカレるともう終わりなので、それプラスで終始膝に適度なぬいぐるみを抱えて腕置きにしていました。

私が愛用してるのはこれ。友人から貰いました。自宅に3匹いるのでケルベロスと呼んでいます。

腱鞘炎対策にはこれもおすすめ。手首が怪しくなってきたら冷却しつつ散布します。貼る湿布より効きが良い気がするし散布範囲が限られないので便利です。

PCはデスクトップでデュアルモニターです。性能とかは選んでもらったので正直よく分かってませんが、モニターを二枚にしてからかなり便利になりました。古戦場ではサブモニターでYouTubeやTwitterを開いて情報収集したり、アニメを見たりも出来るので、モニターが複数あるとかなり快適です。

便利アイテムとは少し違いますが、古戦場のお供におすすめのアニメも何本か紹介しようかと思います。

上述でも触れたガッシュ。最近続編でも話題になっていますね。早くグラブルとコラボしてほしいとずっと言い続けている。赤本と銀本は光属性だと思うのですがどうでしょうか。光にいただけませんでしょうか。
子供の頃から大好きな作品で、150話とたっぷり話数があるのも古戦場では嬉しかったです。1クールアニメ等はすぐに見終わってしまうし、次に見るものを探すのも結構大変だったりしますので……。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00P6TOO66/ref=atv_dp_share_r_tw_4abb63b36bf44

マジンボーン。深夜48時系ホビーアニメが好きな方に特におすすめ。私にとって人生の墓場のような作品です。絶対に損はさせないのでとにかく見てほしい。グラブルでお馴染みの声優さんたちも多数出ています。51話あるのでこちらも尺の余裕があります。余談ですがマジンボーンでズタズタになった私を救ってくれたのがガウェインでした。

遊戯王も話数がかなり長いので古戦場のお供におすすめ。私はGXが一番好きです。最近はマスターデュエルから遊戯王に触れた方も多いようなので、良かったらアニメも面白いので見てみてください。

話数的にはヒロアカもおすすめ。現在5期まで放送されているのでかなり余裕があります。

私が挙げたのはキッズアニメや少年漫画系が多めですが、こういう王道の燃える展開は古戦場を走る背中を押してくれるなとも思いました。そういう意味でもおすすめしたいです。
あとはガンダムや仮面ライダーなども基本的に50話強あるので丁度いいです。この辺りはDアニやアマプラで配信してる気がします。私はガンダムはZ、仮面ライダーはディケイドが一番好きです。


総括

色々と紹介したところで、最後に総括を。
まず簡潔に要点をまとめると、2022年4月現在・古戦場の英雄になるためには、

・半汁は6000個ほど用意すれば基本的に足りる
・肉は予選のうちに45000個くらいは確保しておきたい
・常に3桁を意識することで気持ちの余裕に繋がる
・英雄ボーダーと差を付ければお昼寝や休憩を挟んでも大丈夫
・全休はなくても大丈夫だけど本戦3.4日目は最低限確保したい
・風呂に入っていいし食事をしていいしトイレに行ってもいい

このあたりが重要なポイントかなと思います。
そんな訳で今回の古戦場で私は比較的安定して走れて、危うげなく3桁フィニッシュ出来たものの、反省点はいくつかあります。

まず、本末転倒ではあるのですが、準備過剰だったことは反省箇所のひとつ。1.2桁英雄のレポを参考にスケジューリングや稼働時間確保をしたので、端的に言ってやり過ぎでした。正直、無理に全休を取らなくても英雄は取れたんじゃないかなあと思います……。
でも、途中でトラブルに見舞われたり150hellで失速したりお昼寝したりネコチャンHLがあったり……と言うことを考えると、事前に十分な稼働時間を確保しておいたお陰で、色々あったけれど余裕を持って走れた、という部分でもあります。
私は本当に心配性なので、ここまでしても英雄になれるのか不安で仕方がなかったのですが、普通にやりすぎだったな……とは思いました。そんな経験則もあって、後続の方のために、今回このnoteを残すことにしたのでした。

あとはやはりスパバハにもう少し早く取り組むべきでした。オメガ斧を5凸しておいた方がいい、という天啓はドンピシャだったので、そこだけでも頑張っておいたお陰で命拾いしましたが、オメガ槍を5凸しておけば肉集めをガウェイン入りの0ポチ3チェで周れたなあ……という気持ちが残りました。ソーンの火力がブレまくるので0ポチ3チェは諦めましたが、編成にはシヴァも入っていたのでオメガ槍5凸で多分解決したと思います。
一番必要なものを作っておいたので致命傷にはならなかったものの、何が必要になるかは当日まで分からないので、後悔して欲しくはないですし、なるべくオメポン5凸はしておいた方が良いと個人的に思います。スパバハが怖いひとも多いと思いますが頑張りましょう……私もまた頑張ります……。

また、普段から手動に身体を慣らしておくべきだったな、というのも反省点のひとつです。
私は普段のグラブルは基本的に作業の片手間にフルオでやっているので、つよばはも未だにフルオしているのですが、つよばはくらいは日頃から手動して事前に身体を慣らしておけば、当日の順応がもう少し早かったかもしれません。普段から手動していないと、やはりなかなか操作が正確にならなかったので……。

事前に用意していたムーブの詰めが甘かったな、というのも反省点です。
心配性が過ぎて、肉集め~150hellの分まで合わせて、事前に18個の編成を作っており、実際に想定のムーブが機能しなかったのは95hellだけだったのでリカバリが効いたのですが、私は今回の古戦場を「ガウェインと走る」という目標で考えていたので、95hell以降にこれが達成できなかったのは結構モチベに影響しました。

推しと古戦場を走りたい、という考えで英雄を目指すひとは、少なからず存在すると思うのですが、決して多数派ではありません。古戦場特攻でもない限り、自分の推しが入った編成のムーブを考えてくれるひとは現れてはくれないので、当然ながら自分で考える必要があります。
防御値なども計算した上で仮想敵相手のムーブを事前に詰めていくのは結構難しくて、今回初めてムーブ研究に真剣に取り組んだものの、やはり思うようには行きませんでした……。
私は推し=モチベでここまでやってきた人間なので、もう少しムーブ研究に時間をかけるべきだったなあという気持ちです。次回の光古戦場は全日ガウェインと完走できるようにまたムーブ研究を頑張ろうと思います。

反省点は挙げだしたらキリがありませんし、7日間古戦場に張り付いていたのは普通にしんどかったですが、それ以上に今回の古戦場は本当に楽しかったです。
自分にとって居心地のいい団で、団員さんや相方からのサポートを受けて、周囲に応援されながら走り切った61回光古戦場、英雄になれたのはもちろんですが、これだけ走って心身ともにつらかったはずなのに、過去最高に楽しい古戦場だった! という感想が残りました。

グラブルにおける古戦場というコンテンツは、英雄走りを前提としていなくとも「辛い」「苦行」「人間のやることじゃない」等と揶揄されるケースが多く、実際それらは否定しきれませんが、なんで走ってるの? と言われるとドMだからというだけではなく、何よりも古戦場が楽しいからです。
古戦場は、今日までグラブルを頑張りました! という研究発表の場だと私は思っています。そうして一年間、光属性と向き合った集大成を披露して、自分が目標としていた結果が付いてきたことで、達成感に包まれたのと同時に、やっぱり光属性が大好きだなと思いました。
古戦場前は、いざ英雄になったときに燃え尽き症候群に陥らないか不安でしたが、実際に古戦場を終えてみるとそうでもなくて、次回が土有利だと聞き張り切ってティターン編成に移行しましたし、ようやく本腰入れてスパバハと向き合う時間が出来たのが楽しみでもあります。

これから英雄を目指す方の中にも、諸々不安を感じている方は多いかと思います。
自分にとってグラブルは大好きなゲームです。そんなグラブルで英雄と言う目標を掲げるほど真剣にプレイを楽しんでいるひとたちのために、自分が少しでも参考資料を残せたら、という想いで此処までのレポートを綴ってまいりました。
今後インフレが進めば全く参考にならないデータになる可能性もありますが、最新の古戦場におけるデータとして、少しでも誰かの参考になれば幸いです。

また、これは完全に余談ですが、昨年の光古戦場後、運営宛てにバレンタインボイスの感想を送った際に要約すると「ガウェインと光古戦場を走れて嬉しかった。自分の実力不足で英雄にはしてあげられなかったけれど、いつかは達成出来るようにこれからもグラブルをプレイしていきたい」というようなことも書き足して送ったのですが、その際に運営がこんなお返事をくれました。

メール本文からの一部抜粋

多分、何気ない一言だったのだと思います。でも私にとってはこのときに運営に掛けてもらった言葉が、今日までひとつの目標になっていたのは事実なので、本当に粋な運営だと思いますし、こういうところも私にとってグラブルの好きな部分でもあります。本当に素敵な運営、素敵なゲームです。


さて、翌朝の古戦場最終日、スペシャルバトル当日。昼前まで寝て起きたら既にハデス様は討伐されていました。英雄になっても特に金剛は貰えず、金カスしか出ませんでしたが、楽しみにしていたお疲れさまガチャチケを貰ったので早速回しました。

オチとして綺麗すぎる。おあとがよろしいようで。そんなわけで英雄レポートはこれにて終了です。
此処まで長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?